クラゴン君、フロントガラスサイドモール縁ゴム修正・ボンネットフードトップモール縁ゴム修正

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


塗装をするために外したモール達をプチ修正です。

 

今日のターゲットは、フロントガラスサイドモールと、ボンネットフードトップモールです。

車体についていた状態と取り外した直後の状態を見たい方は次の過去ブログ記事を見てください。

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成1日目

クラゴン君、ボンネットフードトップモールを塗装

 

まずはボンネットフードトップモールからです。

塗装するために縁ゴムを外してます。

その縁ゴムを固定する作業です。

仮組みして、しっくりくる位置を探ります。ちょうどよい位置になったときに合いマークを付けました。

ボンドを用いて接着することにします。

使用するボンドは、私の中ではとても相性のよい、コニシボンドさんのウルトラ多用途SUです。

うっすらとボンドを塗って縁ゴムを挟んで固定接着です。

で、完成写真を撮影するのを忘れてます。

 

次はフロントガラスサイドモールです。

こいつのAピラーに当たる部分の縁ゴムが経年劣化で割れるようにして欠損してました。

上角部分は車体に合わせたアーチを描いているのです。

なるだけ現存の縁ゴムを使うようにしまして、千切れっばなしの縁をちょっと整形しました。

縁ゴムといえば、そりゃーなにかしらのゴムを用いて代替え細工しなければなりません。

手元の「EPDM」ゴムの隙間埋めゴムをゴソゴソしまして、

モノタロウさんの「Pゴム」を用います。

このゴムの断面ですが、「P」型でしょ。

モール固定クリップと干渉しそうなところをPゴムの耳部分をカットです。

Pゴムを貼っていくとこんな感じになります。(写真はモールを裏側から見た様子)

Pゴムの端っこがちょっとはみ出す程度で調整しました。

 

以上です。

 

 

 

** naganのごちゃごちゃブログ内での関連過去記事 **

クラゴン君、右前車幅灯交換・エンジンオイル交換・昨日の塗装結果確認

クラゴン君、ルーフ・ボンネット上塗り

クラゴン君、ボンネットフードトップモールを塗装

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成4日目

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成3日目

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成2日目

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成1日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました