クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成4日目

クラウンワゴンを愛撫するのに疲れたよ。

でも、あともうちょっとで下地が終わるというところまで本日は辿りつきました。

 

本日作業前の状態です。

ルーフの重点的に研磨しなければならない所があと2か所です。

これをひたすら耐水サンドペーパーを握りしめて擦るだけです。

で、こんなのになりました。

この状態でスベスベです。

そして、これだけ削ったのになぜか面が出ているのです。

というか、もともとがかなり波打っていたので変だなー前オーナーの全塗装の仕事がいまいちなのかなーと思っていたのです。

今回、研磨してわかりました。

オリジナル塗装の上に、一部分だけサフェイサーしてゴールドが塗られてます。

このサフェイサーがどうも研磨面出しされていないみたいです。ゴールドを食いつかせるために吹き付けてあるみたいです。

で、サフを研磨せずにゴールドを拭いているので微妙に波打った仕上げになっていたというもの。

頼むよ~。前回に全塗装した業者さんよー。

 

お手軽に新聞マスキングします。

 

ブラサフを吹いてこんなんできました。

これで台風被害の深いキズともおさらばです。

本日の作業はここまでです。

 

休日なのでいろんな人が、変態が変なことしている。ってちゃちゃ入れにやってきました。

「とうとうこいつも色塗りするんか!」ってジーちゃんたちに突っ込まれまくりでした。

やっぱり土日は邪魔が入って作業が進まないのよね。

 

明日も作業しますよ。

次はブラサフを1000番で軽く研いで面出しです。

細かいところの足付けキズし忘れがないかの確認です。

時間があれば、ボンネットフードトップモールもいじるかも?

そんなところです。

 

** naganのごちゃごちゃブログ内での関連過去記事 **

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成3日目

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成2日目

クラゴン君、ルーフ・ボンネット塗装下地作成1日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました