>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
私のクラウンワゴンは、ボンネットの先端についているメッキモールが汚いのです。
ボンネットフードトップモールと言われるやつで、鼻面につくメッキ部品です。
先端の中央に輝くメッキ部品なので、実質、車の顔を決める重要ポイントでして、ここが汚らしいと車が汚らしく見えるのも事実なのです。
なんで汚いのかについては、かなり前のブログ記事になってます。
2013年8月10日のブログ:ボンネットフードトップモールを塗装した
この時の塗装がラッカースプレー缶でして、ラッカーなので経年で色が剥げているのが一つの理由。
もう一つが、台風21号による飛来物攻撃でこのモールにキズが増えたためです。
せっかく、ルーフとボンネットを塗装しようとしているのです。
ボンネットフードトップモールも綺麗にたいのです。
これとは別に、ヤフオクでボンネットフードトップモールを入手してます。これもかなり前のブログ記事にしています。
2015年11月5日のブログ:クラゴン君、散財その1–ボンネットフードトップ
そのモールを使うというのも手ですが、そいつもあまり綺麗な状態じゃなかったのよね。
なので、今の車体についている傷だらけのボンネットフードトップモールをどうにか化粧直ししてやろうです。
失敗してもいいんですよ。今のキズだらけの状態よりはきっとよくなるって(笑)
はい。本日のメインディッシュです。
ストリップゴムを外してモールだけにします。
私が汚いと指摘する状態ってこんなのです。
で、メッキ部品にキズなので、いくらどうこうしてもど素人の手でメッキの輝きが取り戻せるわけありません。
メッキの修復は再メッキしてもらうしかないのです。
もちろん再メッキに出す金はありませんし、新品部品を入手する金もありません。なので塗装という安易な考えにいたります。
塗装にあたって、このモールに付いている縁ゴムが外れないか挑戦してみます。
ゴムなので劣化硬化して割れないかと不安がつのります。
まずはドライヤーで人肌ぐらいまで温めて少しでもゴムが柔らかくなることを期待します。
揉み揉みと揉みしだいてみると縁ゴムが浮き始めました。
そうなれば、隙間にパーツクリーナーをちょっと流して少しめくってと進めていくだけです。
はい、綺麗に外すことに成功です。
この縁ゴムですが、コーナー部分が浮き上がらないように地味に複雑な糊代が作られてます。
取り付けは薄い両面テープか、または薄黄色に硬化するボンド、のどちらかではないかと思います。
縁ゴムが外れたことだし、景気よくサンドペーパーでラッカー塗装を削り落としました。
うーむ。あきらかに小さくて深いキズが増えているなー。台風で飛来物直撃しているんだろうなー。
このキズを埋めることを考えます。ってど素人ができることはボンドの類で肉盛りするか、パテをなすくるかですよね。
で、私はパテの作戦でいきます。
パテが食いつきやすいようにリューターでキズ部分を整形しました。
メッキパーツにパテってどうよ。と思うでしょ?
私もそう思いますよ。でも、アホ脳の私はバカの一つ覚えのパテなんすよ。
パテ整形しました。
さて塗装ですよ。
モールの裏側をマスキングしました。
メッキ部品なのでプライマーを用います。上塗りが少しでも安定するようにと思いブラサフも用います。
はい。ブラサフ肌まで到着です。
次は2液ウレタン塗料で上塗りです。
どうしようかなー、安全策としては、ラッカーブラサフしたのだから最低でも一日置いてからウレタン塗料上塗りがいいんだけどなー。(ラッカーとウレタンの溶剤組み合わせ関係)
明日は天気予報だと雨だから塗装できないしねー。
クラウンワゴンの車検が近づいているから、それまでに仕上げたいしねー。
って、ことで本日に継続して塗装します。
色は「メタリックハイホワイトベース」です。
「メタリックハイホワイト」ってかっこいい名前ついてますが、まあーアルミ色のようなシルバーです。
ささっとスプレーガンでシルバーを吹いて、トップコートクリヤーも吹きました。
うーむ。塗肌が気に入らないなー。たしかに湿度が高いからなー。低気圧が近づいている証拠だなー。
もう陽が暮れかけてます。
そんな中に怪しく輝く銀色です。まるでブレードのような形状です。
これを見て、太刀魚を釣りに行きたいなー。太刀魚の刺身食いたいなー。ってなる私はバカですね。
この塗装の合間に、車体のルーフとボンネット下地の最終調整もしました。って、800番のサンドペーパーでブラサフ肌の面出しをしただけですけど…
以上、本日の作業でした。
** naganのごちゃごちゃブログ内での関連過去記事 **
コメント