クラゴン君、2023年1回目のオイル交換とついでの簡単点検

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のクラウンワゴン弄りは2時間ほどでした。

 

作業としては….

・エンジンオイル交換

・エンジンオイル滲み確認

・冷却水点検

・足回りの簡単目視確認

以上の4点をこなしました。

 

まずはお手軽なオイル交換からです。

私の車はジャッキアップしなくてもエンジンオイル交換できるんです。

車体下にオイル受けを置いてオイルドレンを開けます。

で、オイルが落ちている間に撮影です。

今回入れるオイルの銘柄です。

いつもの安いオイル Castrol GTX 10W-30 です。

オイルフィルターもいつもの Drive Joy のやつ (V9111-0103) です。

オイル抜いた状態でのフィラー部です。

今回はオイル漏れ止め剤とかは入れずに、そのままオイルを3.8リッター入れました。

本日の廃オイル取れ高です。

オイル交換したので総走行距離の記録です。

総走距離 227639Km でした。

前回は224287Kmでしたので…

227639 - 224287 = 3352Km でオイル交換です。

ちなみに前回のオイル交換は次のところです。

 

クラゴン君、2022年2回目のオイル交換 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

もうすぐ車検のクラウンワゴンです。車検に出すのに車検前のド素人点検整備をボチボチと始めることにします。まずはオイル交換しましょう。だって整備工場でオイル交換した…

 

オイル交換はいつもの作業なのでお気軽でお手軽に進みます。

ここからのついで点検が意外に面倒なのよね。

 

エンジンオイル滲み確認です。

前回に漏れ止め剤を入れたんだけど、微妙にオイル滲みがあるんです。

地面を微妙に汚すことがあるという感じです。

あちこちを目視確認するのですが、今回は新たな発見です。

エンジンヘッドカバーです。エンジン前側のヘッドカバー合わせ部分が油汚れになっているんです。

エンジン前側の両サイドがオイリーというのかな?汚れているんです。

こんな汚れ方してなかったんだけどなー。

ヘッドカバーの合わせ目より上位置から汚れているんですよ。

合わせ目から滲んでくるのならわかりやすいのですが、その上にオイルが滲みそうな箇所があるのか?

エンジンヘッドカバー合わせより上位置って、プラグホール、ヘッドカバー固定ボルトとかなのか?

それもエンジンの前部両サイドが汚れるってことは、エンジン前の方でかつ中心線にあるようなやつ。

って、こやつが怪しいってことか?

確かにシールワッシャーがひび割れしているわ。

今はどうこうできないので…..

とりあえず油汚れを掃除するべしです。

数ヶ月乗ってみて油汚れがまた現れるのか確認って感じで様子見にします。

その他、目についた油汚れは拭き掃除しておきました。

 

次は冷却水の点検です。

うん?あれっ?

冷却水が減っているような気がする。

ちょっと多めにいれていたはずでFULLのラインではなく文字上端位置に水位を合わしていた気がするんだけど….(先に結論書いときます。私の勘違いでした)

と、気になってしまったのよ。

水漏れ箇所がないかあちこちを確認します。

そして緑色の気配があるようなないような箇所はここだけという。

室内ヒーターコアへの水量調整バルブです。

微妙に緑色が見えているような….

触ってみて濡れているというわけではありません。

ともかく掃除しておこう。と、パーツクリーナーと歯ブラシでしこしこしてこの程度まで掃除しました。

今、写真で見ると緑色が取りきれてないような感じがする….

ここまでが冷却水の確認でした。

で、ブログを書いている今です。

以前に冷却水の点検している時の記録ってどうなのよ。って過去記事を遡りました。

2023年2月19日に記録あり。冷却水の写真はないけど水位に問題無しとある。

 

クラゴン君、だらだらと簡単点検だけ – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

先週にした作業の記録です。丁度1週間前の2023年2月12日の作業です。先月の大寒波の数日後に駐車場地面にオイル滲みができているのを確認しています。綺麗なオイル滲みなの…

 

その前の記録は….

2022年11月12日に記録あり。冷却水の水位写真あり。

 

クラゴン君、2022年 – 点火プラグ交換 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

もうすぐ車検のクラウンワゴンです。車検に出すのに車検前のド素人点検整備の続きです。点火プラグを交換します。まだ交換しなくてもいいかなーと思っていたんだけど、ヤフ…

 

そのときの写真がこれです。

2022年11月12日の冷却水の水位

これって、水位変化無しだわ。

私の勘違いでした。水位変化無しでよかったよかった。

 

足回りの簡単目視確認です。

ジャッキアップはしていないので、オイルドレンボルトを開け閉めするときについでで見える範疇だけで足回りを目視確認です。

すると、右前輪に怪しいものを発見。

うん?グリス溜まりのようになってないか?

まさか、アッパーポールジョイントのブーツが破けているとか?

この部分については今日はなにもしません。

だって時間ないのよ。次の課題とします。

 

以上、クラゴン弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました