車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、後右席床パテ盛り2回目、後右席床裏サビ研磨開始

昨晩は、なんか疲労感一杯でブログをサボって早々に就寝しました。そして、朝にブログの更新となります。では、昨日のスバル弄りの内容です。右後席床は、13日木曜日に、1回目のパテ研ぎ+追加ジンクスプレー+リセットのプラサフ、まで進んでます。なので、「パッ」と見には綺麗になってますが....まだまだ、凸凹なんですよ。「所詮室内の床なんて、カーペット敷いたら見えなくなるからいいやんか。」なんて、安仕事板金屋みたいなことをいうたら、その小さい凸凹に結露と埃で錆びがすぐに出ると思うのよね。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ちょっとだけ作業

本日は別件イベントで忙しくて....R-2君はちょっとだけです。朝一番にスバルのところへ出向きまして....昨日にジンクスプレーをした右後席床に、プラサフをシューって吹きました。以上で終了。ねっ。本当にちょっとだけの作業だったでしょ。スバル弄りを楽しみにブログを見てられるかたにはつまらん内容ですみません。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、後右席床パテ研ぎ1回目

本日のスバル弄りは、なんと3時間30分です。後右席床パテ研ぎ1回目です。本当は2時間ぐらいで終わるつもりでいたのてずが、パテ研ぎに苦戦しました。ずっと、中腰で右手と左手を定期的に交代してスクラッチしつづけました。床は平面ではなくお椀型しています。さらに、ヒーターダクト固定のブラケットを貼りつけたものだから、それをかいくぐってサンドペーパーをスクラッチするのがつらいのなんの。おっちゃくの手の平には、その隙間を攻略するのはつらいです。指先でサンドペーパーを挟んで、隙間をコチョコチ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、後右席床パテ盛り1回目、右サイドシル上部分パテ盛り3回目

本日のスバル弄りは1時間ぐらいでした。車弄りとしては2時間ぐらい時間を割いたのだけど、残りの1時間はクラウンワゴンの電球交換リベンジ仕事へ費やしました。ってことで、スバル君は1時間愛でただけです。前回は、後右席床と、右サイドシル上部分へプラサフを吹いて終了しています。プラサフを吹いたら凸凹が一目瞭然です。パテをなすくりますよ。パテをこちょこちょ練ってはペタッスイーッってなすくることしばしです。こんなのになりました。パテをなすくっただけなので、ボコボコのままなのはお許しください...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル上部分-パテ成形3日目

本日のスバルいじりは4時間でした。右サイドシル上部分のパテ整形を続けます。前回は1回目のパテ研ぎして終了でした。ということで、2回目のパテ盛りから開始です。パテを練ってなすくって。2回目のパテ研ぎです。サンドペーパーで愛撫しまくって...研ぎ汁汚れを掃除するのですが、2回目の研ぎ作業でそこそこ形になってきているので、次の工程も考慮しまして....右サイドシルのフロア立ち上がり部分と、後席右床のパテ整形も視野にいれます。いままで覆っていたマスキングを外しまして、掃除しました。右...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル上部分-パテ成形2日目

本日のスバル弄りは3時間でした。右サイドシル上部分の室内側をパテ研ぎです。室内側は3か所にパテ盛りしました。後ろ側の鉄板継箇所、中央の梁連結箇所、前ピラー付け根の鉄板継箇所です。パテをなすくって、それが硬化するまでの間に、別の箇所のパテを砥いで、という感じでローテーションでパテを砥いでいくのです。そんなことしていたら、まずは、自作フロアヒーターホースカバーの大きい方のパーツがパテ研ぎ完成しました。そして、右サイドシル上部分の室内側も1回目のパテ研ぎ終了。後ろ側の鉄板継箇所です...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル上部分-パテ成形開始

本日のスバル弄りは2時間でしたが....しっかり後輩の邪魔が入りました。ということで進捗はさびしい限りです。右サイドシルの上半分をパテ整形開始です。まずは、鉄板の継いである部分です。それの車体外装側。それの室内側です。ここにパテをなすくりました。パテが乾燥硬化するまでの時間を何しよう。と、2日前に完成とした自作フロアヒーターダクトカバーをしげしげと確認しました。そして、こんなことに...アホです。完成としたのとちゃうんか?何故に気に入らないとパテをなすくっているんだ。と自問自...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、本当にちょっとだけ作業でした

本日のスバル弄りは10分もかかってません。仕事がプチ忙しい。それに台風のせいで天気が超絶に怪しい。なのでスバル弄りはしないつもりだったのですが、別件でクラウンワゴンを動かす必要が出てきた。クラウンワゴン君のところへ出向くとスバル君もすぐそばです。ついでにスバル君の周りを片付け(養生用に敷いているダンボールの入れ替え)しまして....右サイドシル上部分ですが....R-2君って、サイドシルのところで鉄板が継いであるんですよね。サイドシルってモノコックシャーシの強度出しで重要な部...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、右サイドシル上端部分のサビ処置5日目。完成。

本日のスバル弄りは2時間でした。たかが2時間ですが、まったく誰からも邪魔が入らず、本当に没頭できました。邪魔が入らなければ2時間あればこれだけの作業ができるのね。と改めて実感した一日でした。世間のみなさんが車弄りの進捗が早いのはヨコヤリが入らなくて集中して仕事ができるからなのでしょうか。私の場合は、車のところで作業していると、「今日は、なが~ンさんが来てる~。」って、主婦やらジーちゃんやらがやってきて無駄話になりますからねー。どこか、どっぷりと静かに作業できる場所があったらい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアヒーターダクトカバー-完成

----------2016年10月6日に追記(ここから)---------タイトルに完成とありますが、10月6日にやり直しをしております。ブログを書いたタイミングでは完成したつもりだったのです。後程、再度出来上がりを確認していたら、おもむろにパテを塗ってました。ということで、このブログを書いていた時は完成したつもりだった。でも、まだ完成度は低くてやり直しした。ということをご承知の上で、このブログを読んでください。----------2016年10月6日に追記(ここまで)--...