屋上を塗装するために、散財の記録その1

本日はつまらないネタで、すまんよ。

 

今月の目標として、「激貧夫婦のポンコツすぎる我が家の屋上を塗装する」というのがあるんです。

去年の台風21号でえげつない被害を受けた箇所を、雨漏りと戦いながら秋冬をなんとか耐え過ごし、天候と相談しながら屋上のダメダメ箇所を私がちろちろと修理して今に至るです。

屋上からの雨漏りは去年の12月までに対策して止まっております。尚、家屋側面壁から雨漏り侵入は今も継続中ですが…

なので、さっさと塗装して屋上を終わりにしたかったのですが、天候が味方をせずに、凍結の恐れがある季節に突入しました。そして、4月までは塗装できないと判断に至ったのです。

ってことで、やっと塗装の段になるのですよ。

 

そのためには….

塗装の前に屋上の洗いをしなければなりませぬ。

洗いをするためには道具が必要なのよね。それと塗装するにも道具が必要です。

6年ぐらい前に屋上を塗装したときの道具を確認しますが、経年劣化で樹脂素材の道具はダメです。

唯一、今回も利用できるものは、ペイントローラーの延長棒と、6年前に使い残した塗料だけでした。

 

はい、塗装のために散財しなければならぬことが確定です。

ネット通販で、いつもお世話になっている「モノタロウ」とかを物色です。クーポンや割引を適応したとしてとか考えてみますが、一般的なDIYグッツに至っては、ホームセンター店頭の方が安いのよね。

ということで、昨日に、「Pro」とうたい文句がついているホームセンターへ出向いてこいつらを購入しました。

  • 20m巻きの散水ホースリール
  • ペイントローラーセット
  • デッキブラシ

この3点で4000円ほどの散在です。くそー激貧家庭には厳しいぜー

あと屋上洗い用に新規調達しなければならないものは…

亀の子たわし、細身洗浄ブラシ、雑巾替わりのウエスってとこかな?

激貧は買うのがつらいので、近所の主婦友に、使い古しのトイレ掃除、風呂掃除グッツ、雑巾にするための古着、をめぐんでくれと広報中です。

凄くちびたタワシが出てくることに期待しているところです。

 

これとは別に塗料もネットで注文しています。

ちょっと変態な塗料でして、近所のホームセンターでは取り扱っていないのよね。

その塗料が到着したら、また散財の記録として登場させますね。

 

って、ことで….

 

私のブログ読者の中で、車弄りを楽しみにされている方へ…

春になったのでスバル弄り再開するだろうと期待されている御仁方へ….

申し訳ありません。台風被害家屋修復が最優先なので、4月の私の自由時間は家屋DIYが主体となります。

スバル弄りは、たぶん梅雨になるころに再開になるかと思いますので、ご理解くださいませ。

 

はい、つまりですねー….

去年の台風被害で、スバル路上復活計画は10か月ほど行程が抜けるってことです。

あーっ。東京オリンピックまでに路上復活は遠い夢になっている。というのに最近気づき始めたバカ者なのでした。

 

PS.

ついでコメント

昨日、一昨日にて、テクテク歩き回って桜を見に行ってます。

そのネタについては近日にブログへアップの予定でいますので、毎年の花見徘徊グタグタ記事を楽しみにつれている、ほんの一握りの読者の方は、もうちょっとお待ちください。

だって、昨日に「今年の花見はどうした?」って催促もらっちゃいましたから…

 

 

 

** naganのごちゃごちゃブログ内での、「2019年屋上塗装」関連記事 **

2019年、屋上の塗装3日目-完成

2019年、屋上の塗装2日目-半分塗装

ポンコツ我が家の屋上塗装、完成しました。でも、なんか疲れたので本日のブログはヘタレ報告だけ

屋上を塗装するために、散財の記録その2

2019年、屋上の塗装1日目-洗い

屋上を塗装するために、散財の記録その1

コメント

タイトルとURLをコピーしました