携帯電話がコーヒーになった

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


不思議なブログタイトルで申し訳ありません。

でも、携帯電話がコーヒーになったんですよ。それも棚ポタです。

って、なんじゃそれ。ですよね。

では、ことの顛末を…

 

昨晩に私が就寝前です。(先に断りを入れますが夢落ちではないでよ)

いつもの自宅回りの点検をします。

年末って変な人が出没したりするので、勝手にゴミが置かれたりしていないかの確認なんですよ。

それに、屋外給湯器のパイプ防寒カバーを素人対策したとこだからねー、それが実際の夜中の冷たい風邪にさらされておかしなことになっていないかの念押しの点検もするわけです。

深夜というか早朝ともいえる午前2時40分ごろです。

懐中電灯を手に持って玄関で靴を履いてました。

すると、外がなにやら騒々しい。

音楽がずっと流れてます。でも遠いところで鳴っているような音なんです。

はは~ん。年末だからなー。変な車が大音量カーステ鳴らしてコンビニにいるのか?と勘ぐるわけです。

で、玄関を出て、門を出たら….

なにやら足元から音が聞こえる。

なんで、足元から?と、寒い夜中に足元を懐中電灯で照らしたら、青色LEDがピコピコと点滅してますなー。

我が家の門の足元に携帯電話がお供えされていました(笑)

ということで、携帯電話を拾いました。

それも呼び出し中です。

「ああ~っ。こんな夜中に面倒なものを拾得してしまったー」と思ったのが本音です。

仕方がないので、携帯電話の受話器を取りまして

「この携帯電話を拾ったのですが….」と、怪訝に話す私です。

もうわかってもらえるかと思いますが、電話の相手は携帯電話の持ち主さんです。

必死になって携帯電話を探しているとのこと。この冷たい夜中に下を見てうろついているらしいです。

場所を説明したら、今すぐに行きます。って…

私に夜中の寒空の下でまちぼうけして欲しいってことですな。

で、5分ほど吹きっさらしの中を門の前で待ちましたよ。

そしたらええ感じのおじさまが登場です。

ものすごく感謝されました。おじさまの話では忘年会で飲んでご機嫌で帰宅したら電話が無くて青ざめたらしいです。1時間30分ほど携帯を探してうろついていたとのこと。

あからさまに商売人の方でした。きっと大事な情報が携帯にてんこもりに入っているんでしょう。

ものすごく感謝されて引き取られました。

私は、「携帯電話出てきたからって安堵したらあかんよ。寒い夜中にうろついていたんやから、風邪ひかんようにせなあかんでー」って最後の声掛けです。

無事に携帯電話が持ち主の手元に戻ってよかった。

 

これで終わりと思っていたら….

つい先ほど、そのおじさまが来られました。

きちんと挨拶とお礼をしたいとのこと。

そんなのどうでもいい。というか掃除をしたい私なのですが….

まあー、大人の社交辞令なので対応します。

その人はとても携帯電話が大事だったらしい。私と違って、きっと仕事のマストアイテムなんでしょう。

ペコペコとお礼しきりで、これを受け取ってくれと….

現金だと躊躇するのですが、箱ものでしたので、これは社交辞令で受け取らなければならないものだな~。それにこういうのは受け取らないと先方もけじめがつかないんだよねー。

って、ことで受け取りました。

で、ブログのタイトルとなります。

「ホレ。これを開けて見ろ」と嫁に渡しまして….

嫁からは「どうしたんコレ。なんでこんな立派な包装物を持っているのん?」って….

夜中のことを説明しまして、そういうことなら開けて大丈夫やね。と嫁も納得して開梱です。

(見に覚えのないものに警戒する嫁は偉いと改めて感心しました)

おおっ。ドリップコーヒーのセットではないか。

さすが商売人ですねー。無難なもので、かつ、いいものをセレクトしてられる。

もちろん我が家は食料品大歓迎です。

と、いっても我が家はレギュラーコーヒーをドリップしてますし、エスプレッソマシンも楽しんでます。ということで、あまり需要が無いのですが、ちょうど正月で帰省するでしょ。

嫁の実家へ手土産になります。

嫁の両親は、まじめにコーヒー入れるのがおっくうなんだけど、少しでも美味しいコーヒーが飲みたいっていうからねー。こういうお手軽ドリップを買って飲んでられるのよ。

だから、すごく喜ぶと思います。

「もらい物のたらいまわしですが、お年玉で差し上げます」って手土産ができました。

 

そうそう。そういえば以前に財布を拾ったときも年末だったような

年末って拾得物に縁があるのだろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました