クラゴン君、バッテリー補充電してみる

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


3日前にパワステポンプ交換しているとき、バッテリー上がりのような動作をしたのよ。(何回もセルモーター回したからと思う)

バッテリーしんどいなーとなってからは、充電器を繋いでエンジン始動とかして作業をしてました。

夜になったのでバッテリーに関する作業はしないまま終了。

(パワステポンプ交換も最終念入り確認できていないまま終了してます)

次日、次々日と雨天で作業できず。

本日は月曜日….

月末最後週の月曜日って忙しいのよ。

でも、できることはしておこう。

 

朝一番で車のところへ行ってバッテリーを外しました。

重たいバッテリーと充電器を抱えてオチオチと自宅まで持ち帰りました。(途中で何回休憩したことか…)

ガレージで充電作業できますが、さすがに無人状態で放置するわけにはいかないです。だって昨今は異国の人が沢山ウロウロしてますから触られたりして事故を起こしたら大変です。金属盗も出るっていうし….

(異国の人って好奇心旺盛で写真撮影はもちろん触れるものは触っていくのよ)

玄関外(敷地塀の中)で充電器の設定を「自動」モード、電流量を「弱」にして充電放置。

2時間ほどして、どうなったかなと確認したら自動充電完了してました。

(放置していたので実際どのぐらいで終了しているのかはわかりません。2時間以内ってのだけ確定です)

意外に短時間で済んだってことはそんなにバッテリーへたってなかったってことかな?とプラス思考でいきましょう。

充電している時の写真撮影したらよかったんだけど本当に忙しくてさ。

充電終わって玄関にとりあえず置いたときに撮影しただけです。

汚い玄関ってのは突っ込まないでね。えーと風水的に玄関が汚いと…..。

 

夕方5時頃です。やっと私の週初めの仕事が終了。

車のところへ重たいバッテリーだけをヨチヨチと担いで行きます。充電器を持っていないだけ朝よりはマシです。

ふうーっと重たいバッテリーを置いて、もしかして後々に自分が確認用に写真撮影しておくかとパチリ。

ちなみにバッテリー側面が膨らんでいるように見えるけど、こういうデザインのバッテリーなんです。いろいろと噂のある輸入バッテリーですよ。

このバッテリーは2022年3月3日から使い始めてます。

次のブログ記事の中に交換したときの記録あり

すると3年2ヶ月使用していることになります。

 

クラゴン君、燃料ポンプ交換に至るまでのまとめ – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ここのところ通院がいろいろと続いてブログを書いている時間が取れていません。ということで、2月から4月初めごろまでにクラウンワゴンに起こったエンジントラブル事案を…

 

えーと一般的にバッテリー予防交換の目安って….。そんなの激貧家庭は考えなーい。もっと頑張れバッテリー。

(エンジン始動前のバッテリー電圧ぐらいは定期的に確認するようにしておこうかな)

 

バッテリーが鎮座する箇所が汚れているのよね。

ここを綺麗にしたいわー。

でも時間ないのよ。

せめて、あと40分でも時間があれば水吹き掃除してアーマーオールで磨くぐらいはできるのに….

6時に出発しなければならない予定があるんよ。(すぐに車を使う)

えーい。見えん見えん。汚れなんて見えないさー。

掃除せずに据えてしまいました。

本日は夜間走行を15Km程することになるので、パワステポンプからのオイル滲みが出ないかの確認のために

パワステ本体とエンジンブロックとの接続部分だけウエスで拭きました。

本当はエンジンルームにぶちまけたオイル汚れを綺麗に掃除したいんだけどね。そんな時間はまったく取れません。明日も予定があるのでそんな作業はできません。

さてさて….

バッテリー補充電したからね。もちろん元気よく….

エンジン始動!!

「きゅるガッオーーーーーーン」

はい。ご機嫌でエンジン始動しました。

ライト点灯、上目下目切り替えOK。

ライト上目点灯のままパワーウインドウ操作。うんうん、窓の上げ下げスムーズっす。

ということで、バッテリーはご機嫌ってことでいいよね。だって補充電したところだから当り前さ。問題は通常走行して2週間後ぐらいにどうなっているかだね。

 

さーっと車を移動させまして….

地面を確認。

うーん。

いちものオイルポンプ漏れと同じ位置に、めっちゃ汚い黒色のオイル汚れあり。

3日前のパワステポンプ交換日から車を動かしていません。

 

クラゴン君、パワステポンプ交換でやらかした(前編) – オーバーホールしたやつを組み込みました – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

久しぶりに本格的な車弄りです。先に結果を書いておきます。組付け出来たんだけど….。最終確認できてないんだー。どうなのかなー….本日の車弄りは4時間でした。ちなみ…

 

パワステポンプ交換したときにエンジンルーム内にブチ撒いたオイルが滴って汚れているものと考えたい。のだけど….

まあー、この辺りも数日このまま運行してどうなるかの確認ですな。

 

総走行距離の記録

241247Km でした。

このあとは夜間走行を都合15Kmほどしました。

特に不具合もなく無事走行して帰還です。

 

以上、バッテリー補充電した記録です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました