クラゴン君、パワステポンプ交換でやらかした(前編) – オーバーホールしたやつを組み込みました

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


久しぶりに本格的な車弄りです。

先に結果を書いておきます。

組付け出来たんだけど….。

最終確認できてないんだー。

どうなのかなー….

 

本日の車弄りは4時間でした。

ちなみに予定では余裕をもった作業で2時間のつもりでした。

えーと、倍時間がかかっているってことで、トラブル発生したってことです。

 

余裕を持った2時間行程計画だったのでトラブル発生までは無駄に写真撮影してました。

トラブル発生してから、トラブル原因と、とりあえずの対策。車を動けるようにしなければという気分的な焦り。だって明日は雨天だぞ….等々。

トラブル発生からの写真はほぼありません。ということを先に書いときます。

 

ではでは、本日の車弄りの記録を….

 

私のクラウンワゴン君は…

2023年5月11日に、とりあえずで中古のパワステポンプへ交換してます。

 

クラゴン君、パワステポンプ交換 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

本日のクラゴン弄りは….10時30分から作業開始、昼飯抜きで、19時10分に作業終了です。8時間40分も作業していたということか…..去年にパワステポンプからオイル滲みして…

 

それが2023年12月30日に、パワステポンプ本体からオイル滲みを発見しました。

半年ほどでオイル滲みです。って、中古ポンプ取り付けたからね。

 

クラゴン君、2023年12月大晦日前日、注連飾りとオイル滲み箇所調査 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

去年12月のネタ、18日前のことを書きます。だって自分の皮膚病治療に忙しいんだもの。車弄りもブログ書きも優先度がずーっと下がっております。今日はブログ書いている時間…

 

オイル滲みなので特に慌てずにと書きますが、本当はすぐに交換したかった。

でもね、私の体調が本当に悪くって時間が取れなかったのよ。(入院するかも?騒動とかあったのよ)

 

本日に取り付けする際捨てポンプは、元々私の車体に付いていた個体をオーバーホールしています。

(体調の悪い時に作業しているのでオーバーホールもコマ切れ長期戦でした、その時のブログ記事リンクを並べると数が多いので次記事最後に列挙します)

14時50分頃から作業開始です。

車の下にできるパワステポンプオイルの汚れ、これとも今日でお別れしたい。

そうそう。作業完了したー。後片付けするんだー。とか….

あああーーーっっ。トラブったー。って慌てて作業したりすると走行距離メーター撮影を忘れたりするので先にメーター撮影しておこう。

総走行距離メーター 241243Km での作業です。

って、作業前にメーター撮影してるって、今回の作業の予兆だったのかもしれません。

 

久しぶりの真面目な車弄りです。どんな道具がどう必要だったっけ?

という感じからなんです。だからゆとりをもった作業工程で時間作ったのよね。

オーバーホールしたパワステポンプ君が放置プレーで変なことになっていないよね。と目視確認して問題なし。

今回の作業では、ボンネットを開けてエンジンルーム内を弄ります。

エンジン上から手を差し込んでゴニョゴニョする作業になります。

ちなみに下側からだとエンジンサポートメンバになるのかな?というのが邪魔になって微妙に作業がやりにくい位置にあるんです。

エンジン下ブロック横にパワステポンプが取り付けられてます。

エンジンブロックに固定しているボルトは2本です。

パワステポンプに繋がっているオイル配管は2本、エンジン回転調整用のバキュームホースが2本繋がっています。

パワステオイルリザーブタンクも触ります。

リザーブタンク内のオイル抜き取りもですが、私はリターンパイプを外してギアボックス内のオイルをちょっとでも抜けないかと実行しました。

 

廃油はペットボトルに入れるようにしています。(車弄りの廃油をいろんな用途で使うので欲しいという知人がいるんです)

3日ほど前に容器を洗って干してペット容器内部の水分を飛ばしていたんですが….

今朝になって….

嫁がその容器を「今日は車弄りするいうてたよな。ペットボトル必要なんやろ?洗っといたで」と私に差し出す。

あかんやん。内部に水残っているやん。

廃油なので水が混じってもいいといえばいいのですが、もしもの新品油が足りなかったり、部品洗浄をしなければならないというときは抜き取った廃油を活用するときがあるのよ。だから水気が混じらないように数日前からペット容器の段取りしていたのに….

(善意でしてくれた嫁の行動なんだけどね、こういう想定していないマイナス事案が本日のトラブルの予兆というか始まりだったのかもしれません。)

ということで、この1リッターペット容器はあきらめてガレージ内に保管しているペット容器コレクションがあるかなー。

今回は2リッターも要らないんだけどなー。でもこれを使おう。

 

バッテリーのマイナス端子を外します。

エンジンルーム奥底に手を突っ込むからね。なにかのきっかけでエンジン回ったら怖いからね。念のためバッテリー端子外しますよ。

 

リザーブタンク内のオイルをスボイドでペコペコ抜き取ります。

リザーブタンクからこれだけ抜き取れました。

パワステオイルの色が無色に近い色だったのがこんな色になってます。

(一般的には赤色のオートマオイルを流用するとかいうよね、でも私が入れたシグマのパワステオイルは無色に近いオイル色でした。)

2023年5月に中古パワステポンプ交換時にオイルを入れているので2年でこの色へ熟成されたってことです。

リザーブタンク下をオイル汚れしたくないので無駄な努力かもしれないが新聞を敷いておきます。

同じくパワステポンプ下にも無駄な努力で新聞を敷いておきます。

車をジャッキアップして

リザーブタンクに繋がるリターンホースを抜きまして….

リターンホースの先をペットボトルへ突っ込む….

あかんぞ。2リッターペットボトルが入るスペースがないぞ。

ごそごそ発掘して500mLかな?のペットボトルを見つける。

それにワイヤーハンガーをほどいたものを絡めてエンジンルームに固定して…

と、がんばるがリターンホースが短くてうまいことできず。

とかなんとか苦戦していたところで後輩がやってきた。

「本格的な車弄りするいうてたやろ?ヘタレ体力で事故した時が大変だから見守りにきた。といっても倉庫で作業するのだけど。車弄りの手伝いはせーへんで…」とかなんとか。

ありがたや。私のヘタレ体力を気遣ってくれるなんて…

ということで、後輩にハンドルを回してもらう(手伝わへんいうてる傍からこき使ってみる)

私はリターンホースの先をペットボトル差し込んだ状態を保持して排出されるオイル量を確認する係。

「ハンドル一杯右に回して、逆に一杯回して~。はいストップ。廃油を移すから待ってて」という感じで指示出し作業。

リザーブホース経由で抜き取ったオイルを追加してこれだけ廃油回収しました。

やっぱり1リッター容器で済む容量じゃん。

リザーブタンク下はこぼしたオイルを新聞紙がキャッチしてますよ。

リザーブタンクにリターンホースを戻します。新聞のオイルが他所へ流れ落ちないうちに新聞紙を回収します。

 

次はパワステポンプ本体側です。

本体がしっかりエンジンボティーへ固定されているうちに、ポンプに繋がっている配管でネジ締めが固いやつから進めます。

排出側のオイル配管接続部を緩めます。

エンジンブロックに固定しているボルト2本を緩めてポンプをエンジン側に傾けてベルトを外す。

ここで、オイル入力側のホースと、バキュームホースを外すべきだと思うのですが…

私の手が不器用なんでしょう。またはヘタレなので変な角度で力をかけることができない。ということで、先にポンプ固定ボルト2本を抜きとってエンジンブロックからパワステポンプを切り離しました。

ポンプが転がっている状態で入力側ホースとバキュームホースを抜き取りました。

あとはエンジンルーム内を知恵の輪しながら上にポンプを抜き取るだけです。

取り外したポンプを確認します。

ポンプハウジング蓋からパワステオイル滲みが始まっていたんよ。

一応、オーバーホールしたポンプと比較しておかしいところがないかの指差し目視確認はしておきました。(オーバーホールしたやつは元々私の車体についていた個体なので間違いないはずですが念のため…)

リザーブタンクのリターンホースからオイル抜き取りしたのでポンプを取り外したときに下を汚したオイルはこの程度でした。

 

 

さてさて….

こんな感じでダラダラと書いて、組付けて「やらかしたー」って内容が続くのですが….

よし書き終えた「保存」だーというタイミングにて

「30,000字以内にしてください」

エラーが表示された。

goo blog の文字数制限に引っかかりました。

ということで、後編(次のページ)へ続きます。

 

クラゴン君、パワステポンプ交換でやらかした(後編) – オーバーホールしたやつを組み込みました – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

1つ前のブログ記事からの続きです。クラゴン君、パワステポンプ交換でやらかした(前編)-オーバーホールしたやつを組み込みました-なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続…

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました