>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
先々週(3月18日)に泉佐野丘陸緑地公園の大きな山桜を見に行ってまだまだまだまだでした。
2018年3月20日のブログ:泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、まだ咲いてなかった
先週(3月25日)もまだでした。
2018年3月25日のブログ:泉佐野丘陸緑地公園の大きい山桜、新滝の池の桜、まだだった
今週こそはいい感じに大きな山桜が咲いているだろう。
ということで、またまた泉佐野丘陸緑地公園へ行ってきました。
泉佐野丘陸緑地公園
公園の中をザクザクと大きい山桜に向かって突進していく途中です
先週は土筆がピョンピョン生えてしたところがスギナに覆われてました。
たかが1週間で様変わりしております。
山桜は終わっていたりしないだろうなーと不安ドキドキです。
道中で高い木々に囲まれ始めたら、突然甘い香りが上の方から漂い始めました。
そうそう。これだよ。この匂いだよ。
木々の隙間からピンク色のものが見え隠れします。
そして、大きな山桜が目の前に来た瞬間に、盛大に花の甘いいい香りです。
木が大きくて高いので上からいい香りが降り注いでいるのですよ。
で、今回は失敗でした。
桜はピークが過ぎてますがいい感じなのです。
しかーし。バカ夫婦は午後から予定があるので、朝から桜を見にきています。
午前9時ごろにヤマサクラのところに到着しています。
そして、まさかの盛大な逆光でした。
私のポンコツデジカメでは逆光ではこの程度の絵しかできません。というか、私が撮影超絶下手くそです。
先週と同じ場所に立って撮影してますが、1週間で両サイドから木々が茂っていて桜がいまいちの状態になってます。(先週の写真と比較してください)
ピークは過ぎたらしく花びらがちらほらと下に落ちてます。
桜のすぐ下スペースの写真です。
いいでしょ。この人が踏み込んだ形跡のない世界。
いつきても、こんな感じの場所です。
今日も、誰ともすれ違わずに…
いや、一人と出会った。池の野鳥をごついカメラで撮影している人、一人だけと出会いました。
下から真上を見上げてパチリです。
ピンク色になっているでしょ。
今日はカメラにズームレンズを装着してきたので、高い枝の花びらにズームして撮影です。
山桜なので、花と葉っぱが同時に出るようです。そして花びらが取れているものが結構見受けられます。
山道?ハイキング道?ヤマサグラの下をそのまま道なり(桜の下で急カーブです)に通過して、別角度からパチリです。
純逆行ではなくなりましたが、それでも逆光には違いありません。
なのでイマイチの写真です。
この巨大山桜を撮影したい御仁は午後からの撮影をお勧めします。
また来年来るからねー。とバカ夫婦は声を出して桜とお別れしました。
意賀美神社
泉佐野陸丘公園を出たら前に見えている意賀美神社を見ますと、ピンク色がこんもりしています。
バカ夫婦は大喜びて神社へ吸い寄せられていきます。
神社下に流れている川に覆いかぶさるように咲いている桜がいい感じです。
これは神社の桜に期待が一杯です。
正面から入りますよ。
神様の領域境界をくぐります。
すいません。今日は神様の敷地内を撮影することをお許しください。とぺこりです。
階段を上って見える景気は…
すばらしかった。
大きい桜が満開です。
かわいくて綺麗な花なんです。
先週にほどほど咲いていた枝垂れ桜もいい感じです。
今年は、枝垂れ桜と、普通の桜が同時に楽しめました。
これだけ満開に迫るように花が咲き誇るとすごいです。
えーと、先週のブログを見られた方から、神社内にある説明看板を撮影してくれ。と要望があったのよね。
これでいいですか?
で、来週はフリーマーケットのようなものがあるみたいです。
和太鼓、よさこい、といったものも来られます。
興味ある御仁は来週にどうぞ。
以上、意賀美神社でした。
新滝の池
神社から「新滝の池」までテクテクと道を上っていきます。
いきなり入口で桜が満開です。
その桜を撮影したいのですが、今日は数人の方がウロウロしているのです。
よそ様が写りこんでいるので入口すぐの桜の写真はブログへアップ無しです。
でも花だけの写真をアップしますので、ええ感じなんやろなー。と想像してください。
先週はさびしい景色だったものが、ほとりに桜色の帯が見えてますよ。
その対面もいい感じに桜です。
ダムの堰をテクテク歩いて入口から離れるだけで人がパタリといなくなります。
いい感じで桜が満開です。
ここの桜がいいのは、小ぶりなんです。
なので頭のすぐ上に桜の花が展開するのです。
風になびくと重そうに揺れるのです。
ピークは過ぎたのか、ボンボリ状態のものは少なめです。
人がいないとひっそりとしていい感じなんですよ。この空間をバカ夫婦二人で独占です
人が来ないので花にかじりつくように撮影できますよ。
だたし、桜の木が低いのでミツバチの羽音が凄いです。
ミツバチが飛び回っている中に頭を差し込んでパチりと撮影を楽しんでください。
都会の公園だと桜の撮影をするのに場所取りやら、そこをどけやら、と嫌な思いをするという噂がありますが、この場所はそんなことないのです。
先週に咲いていた早咲き桜ですが、まだ幾分残ってました。(色の濃いやつが早咲きの桜です)
さて、今まで逆光で撮影でした。
桜並木を通り抜けたので振り返って撮影です。やっと順光での撮影ですよ
ええ感じに連なっているなー
水辺の通路沿いの桜並木もですが、山の中にも大きそうな桜が見え隠れしています。
ちなみに山の中へは入っていけません。あしからず。
と、こんな感じでバカ夫婦は2時間ほど桜を堪能しました。
今年は一遍に暖かくなったので、山桜も普通の桜も一気に咲いて、両方を見ることができてよかったです。
以上、バカ夫婦の今年の花見でした。
PS.
過去にここへ花見に行ったときの記事は次のブログ記事を読んでください。
2015年4月4日のブログ:滝の池へ花見、泉佐野丘陸緑地を散策
2016年4月2日のブログ:今年も、滝の池へ花見、泉佐野丘陵緑地
コメント