スバル R-2 錆クズ

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングシャフト通し穴カバー修復1日目

本日のスバル弄りは90分でした。ステアリング通し穴加工ですが、ステアリング通し穴カバーとの合わせ位置が基準になるので、カバーがしっかりしていないと作業が進めません。そのステアリング通し穴カバーが錆クズなのよね。錆クズで鉄板薄々になっているところがあり、そこを強く握ると崩壊しかねないのです。こんな錆クズに錆穴を先に処置しておかないと、現物合わせで弄っているうちに崩壊しかねません。そうなると、トランク床の穴をどうこうという以前に、ステアリングシャフト通し穴カバーをもう少ししっかり...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床のステアリングシャフト通し穴やり直し1日目

昨日(2021年8月29日)のスバル弄り内容です。スバル弄り時間は4時間でした。トランク床右側の「痴呆親父が構築している梁」と「トランク床」の隙間を隠すカバーを作るつもりでしたが予定変更します。トランク床にステアリングシャフト通し穴を開けています。私は穴開口は小さいほうがいいだろう、その方が鉄板強度もでるだろうと思い、小さめに穴を開けたんです。その時のブログ記事は次のところ2021年7月24日のブログ記事:R-2君、ステアリングシャフトの通し穴を開けるこの穴の上に御椀形のカバ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、左ヘッドライト裏のお釜を剥がす、左バンパー固定ボルト通し穴周辺対策修理1日目

本日のスバル弄りは6時間でした。天気予報では明日から雨天が続くと、そうなるとスバル弄りがストップしてしまう。中断してもいいようなやつで本日で一区切りできるものを攻略です。バンパーブラケット固定ポルト通し穴周辺の鉄板がたわむ件です。ボルト通し穴がしっかりした輪郭しており叩いたときの音もマシだったので、その下の欠損部だけにバネルボンドでパッチ塞ぎすればいいと思っていたのよ。今の下側欠損部分がある状態でバンパーを取り付けたら、このままだとダメじゃんとなったので、まじめに補強すること...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床左端の錆穴処置1日目

先日のスバル弄りは7時間でした。トランク床板製作は一旦中断しまして別作業にかかります。といっても、トランク床に関する仕事なんですけどね。来週は台風が来るとかなんとかで雨天の可能性があり。そうなるとまた錆がなーとなりそうなので....作っていたトランク床板の鉄肌露出部分でボンド糊代ではない箇所を錆止め塗料塗ります。まずは錆がではじめている鉄肌を研磨掃除しました。糊代部分は研磨掃除しせず錆が出たまま放置しますのでこんな状態になります。錆止め塗料(エポローバル)をペタペタと筆塗りし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り2日目

本日のスバル弄りは4時間でした。昨日からの続きです。フロントパネル下スカート裏側の錆取りです。ただひたすらにサンドペーパーでシコシコして、鉄板合わせ目段差あたりの錆箇所にリューターの刃先が届くところだけ錆研磨しました。もうこれ以上は大変って、二の腕が筋肉疲労であがらなくなってきたので錆取り追求を諦めました。スカート中央辺りはここまで頑張りました。助手席側です。茶色の錆肌に見えますがトランク内の金色が写りこんでいるからです。つまりトランク金色が写りこむ程度には錆落とししたってこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、室内床のトランク床接続部分を切りそろえる

本日のスバル弄りは4時間でした。トランク床と室内床の接続部分を攻略します。まずはトランク床の要になっている中央梁部分です。この中央梁は最終的には取り外すのですが、今はトランク床位置決めの要になっているので外さずに進めます。この梁がバルクヘッドと室内床とトランク床をスポット溶接で繋いでいます。トランク床とスポット溶接されていた箇所を確認しなければなりません。梁の裏側はトランク床を挟んでラックブラケット(ステアリングギアボックスブラケット)を固定しています。そのラックブラケットを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)君、トランク床中央作成3日目

今日は曇り空です。日差しがないのです。ということは30℃超えにはならないよね。これはスバル弄りをするチャンスと考えます。ついては本日は仕事お休みにしました。って、どのみち受注仕事はまったくないので毎日が休日なんですけど....。本日のスバル弄りは昼食抜きで7時間でした。トランク床中央のピースがズレていることが昨日に発覚しました。まずはそれの対策です。中央のリブ折りを15mmほどずらしたらいいんです。と、言葉では簡単ですが、実作業は大変ですよ。せっかく折ったリブをハンマーで叩き...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床中央作成2日目

本日のスバル弄りは4時間でした。あんまり気乗りのがしないのです。だって本日のメイン作業は分厚い鉄板を叩いて曲げること。ハンマーを打ち下ろして整形できるのかよ?今日は天気いいぞ。無風だぞ。暑いぞ。そんな炎天下の下でハンマー打ち降ろすのかよ。何回、打ち降ろすのさ。とか考えるとやる気がしないのです。私は板金作業きらいです。だって、どんだけがんばっても綺麗に形にならないんだもの。ブチブチ...と愚痴がいくらでも出るのです。つまりマイナス思考が脳内グルグルってことですね。原因は.......
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床中央作成1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。前回にお手軽にダンボールで作った床の型紙は....1作目にしてまあまあの出来だった(と思っている)ので、2作目3作目といった更なる追求はせずに1作目型紙から次工程へ行ってやれ。金問題ストレスが溜まって細かいことを追求できない。だって脳裏に次の支払いがとか....。国民健康保険だけは絶対に支払わないと....。そんな心の状態なのでスバルの細かい仕事に身が入りません。細かいことしたところで逆に完成度さがりそうなのでおおらかな仕上がりでいってみよう。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床中央から右(運転席側)を切り取り

本日のスバル弄りは3時間30分でした。本日の目標はトランク床右半分(運転席側)の切り取りです。ここにはステアリングシャフトのフード(ドーム)があるのよね。床のリブ折り位置の目印としてバルクヘッドから伸びている板の折れ目部分を残して切断したいのです。つまり、錆クズ切り取り腺の難易度がちょっとあがります。真っ直ぐ簡単に切るわけにはいきません。かつスポット溶接部分は切り捨てたいんです。痴呆親父が構築した補強だし梁部分ですが、ステアリングシャフトフードがすぐ傍のためグラインダーが差し...