「なが~ン」が使用した、オーディオ ONKYO A-919 に関する内容や写真が登場する記事です。
貧乏オーディオ オーディオ弄り、KENWOOD DA-1100EX どんな音なん?、ONKYO A-919 のセレクターガリ取り
1月14日から18日の4日間で久しぶりに遊んだオーディオ弄りネタです。ネタといっても大したことをしたわけではないので、後々に自分があの時にどうだったっけ?と再確認するのが目的の自己記録だったりします。興味ない人がほとんどだろうと思うので、もしなにかの検索でひっかかってここにたどり着いた方にはつまらん内容になるのかも?そのときはごめんなさい。今回のネタには2種類のアンプが登場します。 KENWOOD DA-1100EX (KENWOOD君と記します。今回1100円で購入) ON...
貧乏オーディオ オーディオ修理して交換した – ONKYO A-919 セレクターカチカチ病修理
私の貧乏オーディオです。今年の2月に超お気に入りの音を奏でていたアンプが故障して補欠アンプを設置してました。補欠アンプはもちろん音は出るんです。知人が来たときに聞かせたら「何が不満なんだ?」と言われるのですが....私が補欠としてキープしているのは理由があって、私の耳と相性が悪いというか音が気に入らないというか、つまり気に入らない音なんです。はい、とりあえず音は出てますが不満なんですよ。ということで、補欠要員を下げるべくオーディオをちょっとだけごにょごにょとしていました。それ...
貧乏オーディオ お宅のオーディオ元気ですか?我が家のやつは…AX-Z911ご臨終
こんなの見てもつまらないと思います。でも私が後々に見返すかも?こんなことがあったのよという記録として書いてます。私のオーディオメインシステムに据えていたアンプが故障しました。2月8日はご機嫌で音楽を奏でてました。特に音が変ということもなかったんです。2月9日です。さあーオーディオちゃん。今日もご機嫌でいきますよ。ってスイッチオン。ずーっと電源ボタンが点滅です。オーディオ趣味の方はご存じだと思いますが「プロテクトが解除されない」という状況に陥りました。なんやご機嫌斜めやなー。な...