>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは…..
えーと、スバル弄りしてませんなー。
スバルのところへ行きまして….
車体周りを綺麗に掃き掃除しました。
床に寝転がって作業できるようにダンボール養生しました。
塗装作業の邪魔になるからと仕舞い込んでいたやりかけで放置プレーのクラッチ周りの部品を発掘しまして…
もうすぐクランクを触るよなー。とクランク関連の部品をどこに仕舞ったっけ?と捜索したりしてました。
塗装道具もしばらく使う予定はないので片付けるのです。
(多分5月ぐらいになったらまた色塗りしているかもと思いますが…)
順番にダンボール箱に仕舞っていたら、アレが壊れていたことを思い出しました。
去年の12月25日に塗装したときに発症したのです。
大きい塗装カップを塗装ガンに取り付けて根本のネジをしっかりしめつけても、カップが自立できずクルリンコと回転するのです。もちろん塗料なんて入れることができない状態です。
なにが原因なの?と、駄目カップと、しっかり使えるカップを比較してみます。
ダメな方の接続部分
しっかり使える方の接続部分です。
パイプ継口の外側奥にツバがあるのがわかりますか?
そのツバまでの距離が違うのが原因なのかなー。と疑います。
このツバ部分が筍にリングを被せカシメ固定なのかなー。とか複雑なことも想定してみました。
つまり、何回か取り付けで締め上げているうちに被せカシメが移動したのでは?という妄想までしました。
しかし、現実はもっとつまらないことだったのです。
それが偶然の事故で発覚します。
こういうのは、とりあえずパーツクリーナーでよーく洗ってみてですなー。
寒空で冷たくなっているものに、ものすごい冷たい液体をズバズバと吹きかけました。
だって中で塗料が固まっている気配もあるでしょ。まずはパーツクリーナーで清掃がセオリーでよね。
ズバズバ吹きかけて地面に置いて「次は洗浄にシンナーかな?」と準備していたのです。
なにげに振り返ったら、割れてました。
えー、割れていたんですよ。
まったく想定していなかったものがです。
こんなものが割れるのでしょうか?
本当に。
嘘でしょ。
えーっ。
・
・
・
と、しつこく何回も言いたいぐらい私の中では驚きでした。
だって、こんなものが割れますか?
皆さんどう思います?
パーツクリーナーで洗浄したら割れました。
と、書いたらどうかと思いますが….
まぁー、めっちゃ寒かったからねー。寒いときにえげつない冷たいものを吹き付けられて、それも脱脂されちゃって…
取り付け部分が割れちゃったのでこのカップは私の中ではアポーンです。こんなのを再生するノウハウは私にはありません。
さて、パイプジョイント部ですが…
キズが見受けられるのは置いといて….
ツバ部分は一体成型でした。つまりこういう雁首デザインの差し込み口ということです。
となると、諸悪の根源はナット部分になりますな。
割れたナット部分を確認です。
私はこれを金属部品と信じてました。
マグネットがつかないのを確認していたのと、叩いた時の音が微妙だったので質の悪い鋳物にメッキか?アルミ合金の類かな?と考えていたのです。
現実は、割れた物を見ると、限りなく硬い樹脂素材のものに思えます。
化学素材なのか石油系素材なのかは判断できませんが金属ではありません。
こんなもので固定していたのです。
クソ寒い冬というか温度が低いときに塗装してはいけないというのは、こういうトラブルがあるからでしょうか?と間違ったことを考えてしまいそうです。
ともかく、くそ寒いという樹脂素材に最悪な温度で、そんな中で溶剤で洗われるのです。
徹底的に掃除脱脂されたあげくに、氷点下以下の温度になるガレージのコンクリート床に片手鍋に入れられて干されるのです。(片手鍋が汚れものを干す容器です)
そりゃー樹脂部品がダメになるってもんですよ。
本日にカッパーンとなりましたが、きっと去年の壊れたタイミングにて内部にクラックが入って膨らんでダメになっていたと考えるべきでしょう。
そのクラック部分によく染みるように冷たいパーツクリーナーを徹底的に流し込まれたということでは?寒さでカチコチ樹脂部品が簡単にサクッと割れたってことでしょう。
ふーん。さすが大陸製のスプレーガンセットの代物です。いろんな意味で関心です。
さてさて….
塗装するにあたり400mlを入れることができる大容量カップが私の場合は必須です。
扉サイズのパネル1枚を塗るとして400mlで下塗りがなんとかという感じなんです。私が下手くそということでしょうか?それとも赤色だからということでしょうか?
色塗り中に塗料が無くなって塗料を作り直してカップに入れるという作業はしたくないのよね。
うーんうーんうーん。
これは、次回に塗装をやりはじめるまでに大型の上カップを入手しなければなりません。
カップだけ買うと結構な値段なんです。だってカップだけで売られているのはきちんとしたメーカーの製品ですから….
そうなると、大型カップが付属する大陸性の安物ガンを買うことになりそうです。その方がカップ単体で買うより半額以上安いというオチまでつくのです。
多分、同じような素材のカップだと思いますが、それでも色塗りできますし、私はプロではないので毎日使うわけでなし、って、結局のところ激貧だから激貧が吐きだせる範疇で探すとなると、結局大陸性の格安スプレーガンセットになるんだよね。
ふーん。仕方ないよなー。って最後は愚痴で終了。
コメント