車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、下部分の室内側鉄板6割ぐらい切り取り

本日は、「夕方に海に遊びに行くぞー」と嫁から指令がでましたのでスバル弄りは昼すぎぐらいまでです。ということで、スバル弄りは3時間30分でした。リヤガラスはめ合い部の下部分、室内側が錆び酷しなんです。このサビ穴をパッチで塞ぐのはナンセンスに感じるので、バッサリ切除を考えます。さて、どこに切開のメスを入れるかなのですが....一応この鉄板の裏面も確認しておきましょう。と、エンジンルームから上を見上げますと...ケーブル押さえが溶接されているのね。位置関係を確認すると微妙なところな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、上部分補修確認、下部分の作業準備

本日のスバル弄りは90分です。昨日に作業した、リヤガラス嵌め合い部の上部分補修箇所を再確認です。ジンクスプレーが乾燥して色がついたので問題個所がわかりやすくなってます。左上コーナー部分に、余剰ハンダの研磨がいまいち仕上げになっているところがありました。もちろん修正しました。右上コーナーよりちょっと下の部分にスポット溶接下手くそひずみを発見。って、昨日に修正したと思っていたのですが、その修正したスポットより、さらに下の別スポット部分でした。もちろん修正しました。このあとは、修正...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、PG60の硬化剤を入手した

2液ウレタン塗料、関西ペイント(アレスコ)のPG60というラインナップ用の硬化剤を入手しました。激貧が入手しているので、もちろんのようにヤフオクで落札です。落札金額は1000円でした。超ラッキーです。それも4Kg缶で未開封品です。さらに製造年が2016年7月と、いうことなしです。何故に?誰も入札しなくてスタート価格で落札できたのかは謎ですが、激貧にとっては安く入手できることは超ありがたいのです。これで、PG60のクリアーをいんちき塗りしなくても済みますよ。ちなみに、PG60の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、上部分のサビ取り研磨修正完了

本日はスバル弄りを頑張りました。7時間作業しましたよ。リヤガラスはめ合い部の上部分を研磨します。あちこちに点サビが見えているのですが、研磨して地肌を出さないとサビの状況が把握できません。いつもの水研ぎサンドペーパーで研いでいくのですが、車体裏ではないので作業がしやすくサクサクと研いでいけます。90分ほど研いで鉄肌が確認できる状態になりました。いきなりですが汚い写真です。あえて研ぎ汁一杯の写真です。何故に汚い状態の写真を、なのですが....研ぎ汁は塗装の色がついてます。つまり、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

なぜか春号のモノタロウのカタログが今頃届く

本日にポストに投函されていたものです。今やネット通販大手になってしまったモノタロウさんのカタログです。このカタログなんですが、今年の春に出版された分冊です。なんで?なんで今頃?えーと、ちょっと前にモノタロウのカタログのことでブログに書いたんだけど...2016年9月27日のブログ:カタログが届き始めた。工具通販 MonotaRO 現場を支えるネットストアその時に春号の分冊がちょっとしか届いていない。って書いたのよね。それの一部と思われるものが、本日に2冊配達されてきました。な...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、上部分の作業準備

本日はちまちまと打ち合わせの用事がありまして、たいしてスバル弄りができません。それでも、時間をやりとりして90分ほど作業しました。まずは、右前ジャッキポイント傍部分に手をいれます。今までに、サビ退治、レノバスプレー(錆び転換剤)、ジンクスプレー、プラサフと進めてきてこんな状態になってます。この隙間に充填しますよ。激貧にとって、超高級部材を持ち出します。シーカフレックスです。これ高かったけど、今まで施工した部分の以後経過観察する限りでは、買ってよかったと思う部材です。一般工業用...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君-リヤガラスを外した

本日のスバル弄りは2時間です。まったりとした11月スタートなんです。って、呆けていてはいけません。仕事が無いなりに午前中はリヤガラスを外すための情報をインターネットで調べました。実は私なりにガラスの外し方を知っていたのですが、遠い昔に教えをこうた内容だったので記憶があいまいなのです。細かいポイントに間違いがないか不安だったのです。なので、インターネットで調べてみたのですが.....私の知っているやり方を説明しているページにヒットしませんでした。となると、私の知っているやり方が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスを取り外すための調査

とうとう11月になりました。大阪も間もなく冬が訪れます。それまでにスバルのいろんな部品の色塗りをしたいのですが....それよりも先に、床がらみと、リヤウインドウがらみです。11月は悲しいかな、本業は不景気のままで受託仕事はありません飛び込み需要の相談案件だけで、まだまだ一般企業さんが設備投資のために専用システム開発をする資産運転のゆとりはないようです。そうやって、Windows2000やMEで開発した物をWindowsXPで運用し続けている企業の多いこと。でもねー、私が納品し...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席床裏パテ研ぎ一部分だけ

本日のスバル弄りは90分でした。運転席床裏になすくったパテを、時間がゆるす限り研いでいくことにしました。といっても作業開始が16時30分です。外はうっすらと暗くなりだしてます。5時30分には真っ暗です。それでもなんとかがんばっても6時には終了しないと近所迷惑になります。6時まで作業しまして、中途半端で終了です。運転席床裏ですが....一部分だけパテ研ぎできました。撮影のあとは、パテ研ぎしたところに、軽くプラサフを捨て吹きしておきました。昨日にサビ転換剤(レノバスプレー)処置し...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前ジャッキポイントの傍をサビ退治

昨晩はいろいろとありまして、ブログの更新ができませんでした。土日って、実家の話が出てくるので私にとってはストレス満タンの凶日となっています。しかし、昼間はスバル弄りしましたよ。ってことで、ちょうど昼休みに、昨日の作業をブログアップします。まずは土曜日になんだかんだと、やり直しをした右後席床の確認です。どうか、無事にプラサフが仕上がってますように、またやり直しは嫌だよー。って祈るような感じで点検です。おおっ、無事に仕上がっていて安堵です。この右後席床は、ヒーターダクト関連も含め...