車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車検の妄想、皆さんはサイドスリップってどうやって計測調整してるのん?

本日は平日で仕事しているのだけど、どうも仕事に脳みそが切り替わらない。というのは、5月になったことだし昨晩にスバル弄りの今後の展開を考えていた。それで、モヤモヤして仕事が手に付かない(というより受託仕事が無く内職しているので気分も入っていない)ので、ちょっとブログに書いてまとめてみることに。私の最終目標は9月10日ごろに車検を通して路上復帰なのだ。9月10日の根拠は、以降の車検を盆休み前後から受けれるようにしたいという考えです。もし9月10日ごろに間に合わないときは次は来年の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、塗装の後片付け-壁編

本日のスバル弄りは2時間でした。まずは昨日に吹いた車体の仕上げクリヤー塗装の状態をじっくり確認です。一晩経ったらクリヤーの透明感も締まったようで、自分が思っていたよりは上出来な状態でした。ということで、仕上げクリヤーは完成とします。さてさて、大掛りな塗装が終了したので後片付けをボチボチと始めます。たとえば、ボンネット上にミストが付かないようにいい加減なマスキングをした部分なんて、こんな有様です。壁の腰より下の部分はこんな感じでミストが堆積してます。ルーフに色を吹いているのでル...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体後ろ半分塗装-仕上げクリヤー吹き付け完了のつもり

本日のスバル弄りは5時間でした。仕上げクリヤー吹き付けまで辿りつけましたよ。その内容を書いていきます。まずは昨日に金赤色を補修塗装したところを点検します。もちろんマスキング際に塗装ミスト汚れがあるんです。それを研いで面出ししました。次の工程はクリヤーなのですが、その前に最終チェックです。よーく斜めに透かして確認するのです。すると、フェンダーアーチに塗料垂れの形跡がまだあったり、微妙な塗装のうねり等々....しつこく3時間ぐらい研いで調整しました。さらに、色が乗っていない場所が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体後ろ半分塗装-クリヤー中研ぎ2日目

昨晩はどういうわけかすごくくたびれてました。嫁がいうには晩飯を食っているときも上の空で、いつ箸につまんだものをポトリとするかと、ワクワクじゃなかった心配してみていたんだそうです。晩飯を食って、パソコンの前に座って本業を少ししまして、ブログを書いて...そろそろ寝るかと2階へ。寝る前にあったかいお茶を飲みましょう。と嫁と団らんです。ゴールデンウイークはどうする?って...そして、お互いの明日の予定を確認し終えてから、寝る前にトイレに行って立小便です。愚息をパンツにしまって、スボ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体後ろ半分塗装-クリヤー中研ぎ1日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。クリヤーの塗り肌について一人の方から質問とアドバイスがありました。質問内容は....ソリッドカラーにクリヤー塗装したのならクリヤーの研ぎ出し(中研ぎ)の必要はないと思いますよ。自分がぼんやり写りこむ程度の塗り肌であれば研ぎ出しはしないでポリッシングで調整でいけますよ。もちろん塗装垂れについては研いで修正すること。どの程度の塗り肌になっているのか、2mほど離れた場所から自分が写りこんでいる状態を撮影して見せてください。といった内容でした。い...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体後ろ半分塗装-クリヤー吹き付け1回目

本日のスバル弄りは5時間でした。今日からクリヤー塗装開始です。まずは、車体をよーく脱脂します。エンジンルームも丁寧にマスキングします。そして、いよいよクリヤーの登場なのですが.....スプレーガーンで吹き付ける前に、ちょっと一仕事しこみます。ルーフドリップレールの裏側をクリヤー塗装しておきます。ルーフドリップレール裏を新聞紙マスキングします。下からルーフドリップレールの裏側を見上げるとこういった状態になります。ルーフドリップレール裏側にクリヤーを筆塗です。筆塗なのですがハング...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体後ろ半分塗装-赤色研ぎ出し4日目、車体側面に富士重工楕円マークをペイント

本日のスバル弄りは4時間30分でした。まずは前回からの残りです。天井の赤色を2000番のサンドペーパーで研ぎました。かなり研ぎキズが消えてきたので天井の研ぎ作業はこれで終了としました。次はエンジンルームです。まずは気にしていたあの部分。エンジンルームに6連星のマークを入れるべくマスキングをしてから金赤色を塗りこんでます。金赤色が透け色なので執拗に塗装を乗せてます。その結果、マスキングが塗料に埋没しております。まるでエンボス加工状態です。これをどうやって剥がせというのよ。マスキ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体後ろ半分塗装-赤色研ぎ出し3日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは昨日に補修塗装した部分のミストを研磨しました。あの米粒大の塗装ハゲはわからなくなりましたよ。天井研ぎの続きをシコシコと進めます。1000番での研ぎ終了。2000番の研ぎが途中で終了でした。天井も写りこむようになりつつあります。斜めに透かした位置での撮影してみました。まずはフラッシュ焚いての撮影です。フラッシュ無しで撮影したものだと映り込みがよくわかるかと思います。色の塗りムラはフラッシュ焚いて撮影した写真でチェックするのが確実。塗装...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体後ろ半分塗装-赤色研ぎ出し2日目

本日のスバル弄りは3時間でした。まずは前回にサイドシル外装へ黒色塗装したときのマスキングを剥がします。やっぱり赤/黒のツートンは綺麗やねー。この金赤が妙に映える赤なのでコントラストがくっきりでイメージ通りです。ウキウキしながら左側のマスキングを剥がしていたら....ガーン赤色が剥げちゃったよ。米粒大のプラサフ色が出現です。剥げちゃったものは仕方がないので塗装するのですが....塗装を始めると研ぎ作業ができないので、補修塗装をする部分が含まれるパネル(今回は左リヤフェンダー一帯...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、サイドシル外装塗装

本日のスバル弄りは2時間でした。今日は、あまり時間が取れません。時間が取れないなりに区切りのいい仕事を考えました。そうさねー。サイドシル外装の塗装をしておくか。という気分になりました。サイドシルを綺麗に掃除して脱脂しました。左側サイドシルを撮影してから気づきます。右側サイドシルには扉開閉感知スイッチがついているのでそちらの方が写真としての価値があるな。ということで、ここからは右サイドシルの写真です。チマチマとマスキングします。扉開閉スイッチが塗装の邪魔にならないようにマスキン...