車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンク本固定

本日のスバル弄りは2時間30分でした。チマチマとした小物作業をしたので大きい進捗はありません。エンジンブロックに付くハーネス固定金具のサビ取りをします。かなり錆びてますよ。この程度なら鉄板を切って新規製作した方が早いかなー。と思いつつも、錆腐れ加減を確認したら、表面だけが錆びで鉄としての感触がしっかりしていることがわかりましたので研磨することにします。パーツクリーナーで油汚れをよーく洗浄してから、リューターでシャリシャリと研磨しました。この上になにか色を入れなければ....ま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチワイヤー修理、ほぼ完成

本日のスバル弄りは5時間でした。ヤフオクで入手したジャンクのクラッチワイヤーを素人いんちき修理します。ペダル側先端部分は、アウターエンドキャップが千切れてます。エンジン側先端部分もアウターエンドキャップが千切れてます。参考までに、このケーブルには型番らしきタグが付いています。現状にて、ワイヤー可動が渋いが使える状態と判断します。可動が渋いのは単にグリス切れです。アウターエンドキャップをめくった中にはカピカピの耳くそになったグリスがちょっと見えるだけです。まずはお手軽にエンドキ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、車体についていたクラッチワイヤーを観察する

本日のスバル弄りは45分です。アクセルワイヤーですが、ちょっとだけ作業のお色直しがあります。それをちょっとだけします。昨日にエンジン側のタイコを錆転換処置しました。それがこんな状態になりました。あからさまに錆びてたところ、メッキが残っているところがわかる仕上がりでしょ。もちろん黒色に変化したところが、錆ないしは鉄肌が露出した部分です。この上から色を入れました。もうこの色についての説明はいいよね(笑)さてさて、次はクラッチワイヤーに手を出すのですが....クラッチワイヤーもヤフ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、アクセルワイヤー修理3日目、完成

本日のスバル弄りは45分でした。道具の準備と片付けをしているので実際の作業は30分もしていないのですが.....アクセルワイヤー修理の続きです。修理中のアクセルワイヤーと、車体についていた切れかけのアクセルワイヤーを、なるだけ真っ直ぐに自然体の状態で添い寝させます。エンジン側の終端を切りそろえることにします。車体についていたワイヤーを計測して、アウターの終端から9cmワイヤーが飛びでてました。私は用心深いですよ。ぴったり9cmにカットして、いざ車体につけて足りなかったりしたら...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、アクセルワイヤー修理2日目

本日のスバル弄りは5時間でした。今日こそはアクセルワイヤーを完成させるぞ。と仕事をしないで取り組んだのですが、結果は完成せずです。また、中島みゆきの「トロ」のフレーズが脳みそをグルグルとなったのでした。そうそう。本日の作業内容を順番に書いていきます。その度に計測した数値が登場しますが、結果的にその数値が間違っていました。もし私のブログを読んでアクセルワイヤーの自作にチャレンジする方は、ブログ途中に出てくる数値ではなく、最後に「まとめ」として数値を書いておきますのでそれを参考に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、アクセルワイヤー修理1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。ここのところまとまった時間が取れず、かつ、土日は実家のいざこざとか、家族サービスとか、近所付き合いとかでスバル弄りができず....そんななか、私のブログを読んでいる方からQ.最近スバル弄りが滞っているように思えます。体調不良ですか?なにかトラブルでもあるのですか?Q.スバル弄りであれこれと小さいことに手を出し始めているように思えますが、エンジン積み込みに問題が起きたのですか?と、いう質問があったのです。いやいや、質問ではなくて、私のことを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクの仮取付

昨晩は強烈に睡魔に襲われまして、深夜に仕事のメールをこなすのですが、なにしていることやら状態でした。仕事のものなので眠くても集中してメールをやりくりしまして、さてスバル弄りのブログを書くか―。というところで脳みそが一気にトロトロです。パソコン画面を見つめることができません。パソコンの前で固まったまま20分ほど時間が経っているのに気づき、これはダメダメと寝床に入ったのです。ついては、ブログを楽しみにされている小人数の方、通勤時間のネタに楽しんでおられるという方、そういった方には...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン等を組み付けるためのネジを準備

本日は雨天のため、スバルのところへ出向いてのスバル弄りはしませんでした。ちなみに今日は私の身体が空いていたのですよ。だから天気が良ければアクセルワイヤー修理ができたのにねー。でも、事務所にこもってゴソゴソできる仕事をします。って、ネジの整理です。今までもネジの整理してきているじゃないか?と突っ込まれそうですが、今までのは痴呆親父が廃業するときに、競艇代として屑鉄屋に売られる直前に回収してきたボルトナット(得体がしれないのでジャンクネジと表現)を分類整理していたんですよ。今日の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、部材入手待ちの状況….

昨日のブログにも書きましたが部材待ちなんです。現在、何の部材待ちなのかを書くと...アクセルワイヤー修理のためにワイヤー芯線(本日到着)タイコの材料となるもの(本日到着)チョークワイヤー修理のためにつまみ固定の芋ネジを調査中クラッチワイヤー修理のために熱収縮チューブ(本日到着)エンジン組み立てに必要なものシリンダーベースナット(旧JIS M8 ナット 2面幅14mm)ネジのト○モ○楽天市場店から注文入れているのですが、4日たっても○ミ○リさんから一切確認メールの連絡がありませ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーター吸気切り替えワイヤーの掃除

本日のスバル弄りは60分でした。チョークワイヤーの続きです。室内側のつまみを確認です。えーと、芋ネジが欠品です。これはヤフオクで落札している分です。私の車体に付いているチョークケーブルが芋ネジを取り出せばそれでいいというわけですが、今の車体に付いてるケーブルも後々蘇生したいからねー。この芋ネジも、どこかで入手せなあかんぞーリストに追加することにします。昨日に修理したチョークワイヤーのアウター先端金具に色を塗ります。この後にPOR-15クリヤーを筆塗です。次は、ヒーター吸気切替...