車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ディストリビューターオーバーホール3日目–プチ塗装の修正

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。夕方になって、ちょっと時間が取れました。何日かぶりにスバルの車体のところへ。えーと、前回はどこまでしたんだっけ?なんでここにクラッチが転がっているんだっけ?そういえばクラッチ分解したんだったっけ?って、そんな感じでスバルがおなざりになっている私です。(ブログに書けないようなスバルよりも面倒なことがこの数日堆積しておりますので...)夕方4時ごろから作業開始なのですが、すぐに暗くなるので大したことはできません。えーと、デスビの小物パーツってど...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、カーテシランプ付けてみる?

今日は仕事が暇なり。私の予定が空白なり。そういう時はスバル弄りに没頭したいなり。しかし、外は一日中、雨が降っていた。雨が降るとスバル弄りできないなり。事務所にもスバル弄りするネタを持ってきていないなり。つまり、もったいない私の自由時間。仕方がないので内職仕事をシコシコとするなり。結局、日銭稼ぎの仕事をしてしまった。とかブログに書いてもねー。ということで、無理やりスバルネタです。最近にスバルで散財したことを書いてみます。先月にこんなものを入手してしまった。カーテシランプといわれ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチ板を取り出してみた

本日のスバル弄りは3時間でした。昨日に分解したデスビですが、パーツリストと見比べて取り出した部品点数を確認したところ...あれれ。重要なのが1個足りないぞ。その部品はあったぞー。配線カットしたターミナルだと思っていたので廃棄箱に入れてしまった。ということで、廃棄箱をゴソゴソと物色。よかったー。ありました。まずは、こいつを磨いてみよう。よし綺麗になった。昨日に色を塗った部位を確認。デスビのシャフトです。小さいパーツさてさて....クラッチ板もどうなっているか確認しといた方がいい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ディストリビューターオーバーホール2日目–掃除

本日のスバル弄りは3時間30分でした。今日は曇天強風時々小雨のちに軽微な曇り、というなんともかんともの天気でした。ともかく夕方まで風が強くてとてもスバル車体のところで作業できる状況ではありません。ついては、昨日に分解したデスビのパーツを事務所へ持ち帰り、事務所でアグラをかいてしこしこお掃除です。2時間ほどシコシコと掃除してこの程度まで蘇りました。掃除したことで各部品の状態がわかります。ターミナルの樹脂部分です。欠損せずに取り出しできました。本来は乳白色ですよね。それがこんなに...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ディストリビューターオーバーホール1日目–分解、クラッチハウジング右カバー組み立て3日目

本日のスバル弄りは2時間でした。昨晩はほとんど徹夜状態でした。睡眠時間は1時間ほどなのです。そんな感じなので今日は神経を使うような難しいことはしたくないのです。凡ミスをしてしまう可能性が高いのです。まして、スバル弄りは仕事でもないので無理をしない簡単な作業にします。こういう体調の時は下手をやらかしかねません。なので、大した進捗はないのです。まずはクラッチハウジング右カバー組み立て編です。昨日の夜に近所のホームセンターへ出向いてリチウムグリスを買いました。たまたまで長期在庫処分...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチハウジング右カバー組み立て2日目

本日のスバル弄りは....燃料タンク関係で3時間、クラッチハウジング右カバー組立関係に60分。合計4時間でした。そのうちの、クラッチハウジング右カバー組立関係編です。デスビドライブシャフトに、デスビドライブギアを固定するための「キー」を打ち込みます。どうやって打ち込めばいいのだろう。と思いながら「キー」を差し込むとちょっとだけ食いつくのね。その状態で万力にセットしてクイクイと締め上げたら簡単に「キー」の打ち込みできました。試行錯誤で作業していて写真撮影するのを忘れました。これ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンク、今度こそ取付完成

本日のスバル弄りは....燃料タンク関係で3時間、クラッチハウジング右カバー組立関係に60分。合計4時間でした。そのうちの、燃料タンク関係編です。室内に乗りこめる状況ではないので、後輩が手伝いに来るまでにあちこち片付けです。後輩が手伝いに来たら、あーしてこうしてと段取りを説明。後輩に力仕事はさせませんが、室内に入ってもらい燃料タンクの給油口を車体の穴に入るようにサポートしてもらいます。もちろん私は車体下に潜りこんで燃料タンクをがんばってリフトするのです。まあー、お姉さんを抱っ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君-クラッチハウジング右カバー組み立て1日目

本日のスバル弄りは....燃料タンク関係で45分、クラッチハウジング右カバー組立関係に45分。合計90分でした。そのうちの、クラッチハウジング右カバー組立関係編です。デスビドライブシャフトを、車体についていた物と、ジャンク中古部品から取り出した物と比較します。リンクギヤ部分の摩耗が少ない方を採用したいよね。ジャンク中古部品から取り出した物を採用することにします。デスビドライブシャフトにどのように部品がくぐっていたか並べてみます。どこから始めようかとよーく考えまして...レリー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君-燃料タンクエアベントホース作り直し

本日のスバル弄りは....燃料タンク関係で45分、クラッチハウジング右カバー組立関係に45分。合計90分でした。そのうちの、燃料タンク関係編です。明日に後輩が燃料タンク取付を手伝ってあげると手を差し伸べてくれたので、急遽、燃料タンクを取り付けるための準備です。車体室内に放り込んでいる燃料タンクを引っ張り出しました。7月に車体に一度は取付したのですが、ホースの取り回しがおかしかったり等々でまた降ろしたのです。その後は、暑い夏に突入し、女性陣の「あんたは熱中症になって死にかけるか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチハウジング右カバー組立準備4日目、磨き完了

本日のスバル弄りは90分でした。1週間ぶりのスバル弄りです。やりかけだった、クラッチハウジング右カバーの磨き完了です。クラッチハウジング右カバーに付帯する部品も一緒に磨きました。ピカールでシコシコと磨くのですが、かなり疲れました。磨いただけあってアルミ色がなんともです。ピカールを出しているのでついで作業もしてみます。くたびれたナンバープレート枠をピカールで磨いてみました。このナンバープレート枠は私のスバルについていたものです。「パッ」と見にはきれいに見えかねないのですが......