車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クランクシャフトをクランクケースに組み込んだ

本日のスバル弄りは2時間でした。まずは昨日に失せ物認定された、「ベアリングの回り止めリング」の大捜索開始です。かなり難航する覚悟で捜索していたのですが、組み付ける用のネジをコブクロに分けて保管している箱から見つかりました。その箱はボルトナットだけを保管していたつもりだったのですが、その中に入っていたのです。さらに別の部品もその中から発見です。うーむ、そいつはサビサビじゃん。これは面倒だぞー...って、近日にその部品が登場しますよ。今日は写真も無しでスルーね。いよいよクランクシ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クランクケース左カバーにベアリングを挿入

本日のスバル弄りは90分でした。朝からべったりスバル弄りをするつもりだったのですが....朝飯を食っていたら、嫁から買い物に連れていけの指令がでました。ということで、嫁とデートです。って、私は荷物持ちのアッシーなのですが...帰宅して遅めの昼飯を食って...さて、スバルのところへ行くぞーとなりスバルのところへ到着が夕方3時頃でした。本日の目標はクランクシャフトを組み付けることです。クランクシャフトが入る部分を再度綺麗に掃除しました。さらにピカリンコになったでしょ。次はクランク...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンションクロスメンバを取り付けた

本日のスバル弄りは2時間30分でした。クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、チョークワイヤーを持ちだします。この3本を室内へ引き込みます。と、一言で書きますが...地味に苦戦しております。ケーブルの取り回しに悪戦苦闘です。結局のところ、どういう形で燃料タンクの上で固定するのかわからないままだったので、憶測でこんな感じにしてみました。ハーネスとブレーキパイプが車体床裏に寄り添い、ワイヤー3本は駆動をスムーズにすべく真っ直ぐに空中を渡っております。誰か、お乗りのR-2のこの部分がど...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ピストンリングコンプレッサー自作について考える

本日は午後からスバル弄りの予定だった。えー。そういう段取りで作業が進んでましたよ。お昼ごはんを食べて、ブリブリと大便も放出して、今日はこういう段取りであの作業を...と、考えていた矢先です。不幸の電話がなりました。両親からの金が欲しいの案件です。「兄ちゃん。テレビが欲しいんやんか。洗濯機も欲しいねん。テレビが10万するやろ。洗濯機も10万するやろ。そんな金無いねん。ないとこまるから応援してくれへん」はい。私はブチ切れました。なんでテレビが必要やねん。壊れたんか?先週に帰ったと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンション座金の組み合わせ、解決しました

本日のスバル弄りは....春の嵐が凄すぎて車体のところで何も作業できません。なので事務所でコソコソと1時間ほど...以前に「リヤサスペンション座金の組み合わせってどうだっけ?」と悩んでいた件です。それを解決するのが本日の目標です。その前に...リヤサスペンションのゴムブッシュをおさらいします。私の車体についていた終わっていたゴムブッシュと、数年前に部品商経由で入手したメーカーから出た新品ゴムブッシュです。まずはリヤサスペンションの上側のブッシュです。パーツリストによると、#1...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、チョークワイヤー完成

本日のスバル弄りは2時間30分でした。久しぶりのスバル弄りです。ということは、作業場所は....こいつらを移動する(隅っこへ積み上げる。通称テトリス)ところから作業開始です。今日は風が無い穏やかな天気だったので、お手軽塗装をします。クランク左カバーを、クランクケースに仮付けしまして、うーん。やっぱり今のうちにクランク左カバーへエンジンコートしたほうがいいなーストレスからくる心配症候群を盛大に背負っている私は、あとでどこまでマスキングしてたっけ?と気にしだすと思うので、そのとき...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、今日は気乗りしないのよ、だからねー

今日はちょっと早起きしたのです。3月の月末です。大家さんが仕事で出かけるので家賃を朝一番に持ってきて―とお願いされていたのです。(田舎の朝は早いよ)それに間に合わせるべく早く起きて、嫁と本日の予定をいろいろと段取りしていました。我が家にカメラがついてるのだろうか....早く起きた時に限って狙い撃ちで電話です。そんな電話にろくなものはありません。案の定、両親からの金タカリです。今日は年度末やろ。だからお金がな。今日いるねん。今いるねん。痴呆親父の暴力が酷い、施設にいれるから三桁...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン下側にエンジンコート吹付、インマニスタッドボルト交換

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。久しぶりにエンジンを触りますよ。でも大したことしてませんが...ちょっと気分が乗っていないので、お気軽なやつから手を出して気分を高上させることにします。エンジンのこんなところへ...耐熱マーカーベーンなるものを用いて塗りぬりしてみました。黄色と白は耐熱マーカーベーン。緑色はフォークリフト用のラッカー塗料です。エンジンブロック自体が熱くなるので耐熱マーカーと思いましたが、シリンダーからこのぐらい離れたミッション下の方ならラッカーでも色抜けしな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、レギュレーターを取り付けただけ

本日のメイン作業はクラウンワゴンでして、そのついで作業で本当にちょびっとだけスバル君を触ったのです。で、本日のスバル弄りは30分ほどでした。昨日にネジ切り先端部分が錆びていてナットがスルスル通らないとこを利用に、レギュレーター取付を保留した件です。ダイスを持参しました。M6のダイスでクルクルっと、錆びているネジ溝を掃除しました。お気軽にレギュレーターをナット固定して取付完成です。以上、たったこれだけのスバル弄りでした。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、行方不明になっていたアクセルワイヤー先端タイコを発見

本日のスバル弄りは90分ほどです。一昨日にワイヤー類を確認したときに、アクセルワイヤー先端タイコが行方不明になっていることが発覚です。小さい部品だが、無いと困ります。もし紛失したとして流用品をバイク系の部品から調達するとしても、オリジナルのサイズがわからないと捜しようがありません。つまり現物が無いとどうしようもないことになりかねません。ということで、本日は行方不明部品の捜索をすることにしました。まずは作業場所の掃き掃除からはじめました。順番に小物を入れたダンボールを開けたり、...