車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り2日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。でも、作業場所を作ったり、道具の後片付けをしたりで、実時間は2時間ぐらいかな?引き続き、エンジンアンダーカバーの錆取りです。エンジンルーム側鍋底部分の残りを攻略します。錆写真のアップです。耐水サンドペーパーとリューターを握りしめてこの状態へ...そして、いつもの錆止め塗料(エボローバル)をペタペタと筆塗りです。本日の作業はここまで。次回は、反対面の車体外側鍋底部分を錆取りの予定です。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – 錆び取り1日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。まだまだエンジンアンダーカバーを攻略です。センターの錆欠損部分の修復は終わりましたので、これからしばらくは全体の錆取りに専念します。それとフィン曲がり部分等をプチ板金ですね。エンジンルーム側の鍋底部分から錆取り攻略開始です。ただ錆を削るだけの作業をもくもくとしました。でも、本日は日曜日です。近所のいろんな人が声掛けに来るのです。「久しぶりに車触っているなー。長いこと見てないけど病気してたんか?」みたいな会話なのです。その度に私の作業が5分...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – センター大きい錆欠損部位に貼り込んだピース微調整、等

本日のスバル弄りは3時間30分でした。前回は、センターの大きい錆欠損部位を切り取って、新しいピースを貼りこみました。本日は、貼り込んだピースの縁を微調整、余剰ハンダ研磨を主体に進めます。まずは本日作業前の写真です。エンジンルーム側車体外側貼り付けた鉄板の点検口縁となる部分です。そういうところを、取り合えずのリブ折しております。この適当にリブ折した部分を整形します。余剰ハンダもあるので削ります。さくさくと削り倒して...ちょっと削りすぎたかも?でもこれでいいや。もう一つの穴の方...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – センター大きい錆欠損部位を切り取りしてピース貼り込み

本日のスバル弄りは5時間でした。いよいよエンジンアンダーカバーの錆欠損部位を切除しますよ。って、何で切断するかです。簡単なのは、グラインダーでギャーギャーってやっちゃう。それだと、鉄板が歪むのよね。ブリキばさみも、同じように鉄板が歪むしねー。ジグソーで切り出すことも考えましたが錆欠損大穴が切り取りラインのすぐそばだから鋸刃の振動で大暴れしそうだし...地味な安全策で行くことにします。リューターの先に鉄板切り出し刃を付けまして、ちまちまと微速前進で切りました。どうよ。綺麗にカッ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – センター大きい錆欠損部位入れ替えピースのフィッティング

本日のスバル弄りは3時間でした。エンジンアンダーカバーの続きです。貼り付けピース接続部、および、その周辺の錆取り追究です。昨日は、エンジンルーム側を進めました。本日は、その裏面、つまり車体外側です。車体外側は極端な錆肌ではなさそうなので、耐水サンドペーパー#120でザクザクと研磨していきます。90分ほど研いでこの状態へ...ふーん。車体の底だからねー、なにかぶつけたりしているんだろーねー。ところどころエクボあるっす。シャーシブラックと思われる黒色塗料が何重にも重なっていたので...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – センター大きい錆欠損部位入れ替えピース製作、等

2日分のスバル弄りです。2019年6月3日昨日のスバル弄りです。3時間30分の作業でした。エンジンアンダーカバーを引き続き攻略です。センター大きい錆欠損部位については切り捨てることにします。もちろん切り捨てしたら、かわりのピースをあてがわないといけません。そのピースを貼りつけるための糊代部分がどこになるのかを、グラインダーで適当に掻いて肌の状態を伺います。強度出し曲げ加工されているリブ部分を糊代にするのは絶対にイヤなので、平面の範疇でなんとかなるものかと探ってます。微妙だわー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー – センター大きい錆欠落部位の分解

本日のスバル弄りは3時間でした。いよいよ見てはいけない秘部をパッカーンって御開帳してやったぜ。そして、「はあ~っ」とガックリでした。では、その内容を...エンジンアンダーカバーのセンター部分に、鉄板が貼られている部分があるのです。鉄板が貼ってあるものだから、その鉄板の裏側って...まあー、錆のパラダイスでしょうなー。だって、貼り付け鉄板の表面まで虫食んでいるんすよ。もちろんのように裏側もやられているのですが...もっともっと酷い惨状です。これは御開帳するしかないのですが......
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー掃除2日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。しかし、進捗としてはほぼ横ばい....いやいや油汚れは落としたんだ、行程が横ばいというだけだ。前回に引き続きエンジンアンダーカバーのコテコテ油汚れの削り取りです。ただひたすらに、スクレッパーを握りしめてシコシコと油汚れをこすり落とすだけです。午前中に作業したのですが、午後1時になったところで終了としました。(午後から仕事の段取りなんすよ)本日の作業出来高です。で、取れ高ですね(笑)スバルの垢で生成された佃煮が本日も大量ですよ。やっと、赤茶...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、散財の記録、塗料PG60ディープブラックを入手

散財の記録です。本日に届いた塗料達です。いつものパターンです。ヤフオクで買っちゃいました。2缶ありますが、今回の記事は左側です。関西ペイント(アレスコ)の「レタンPG60」です。足回りや車体裏とかで塗りつぶすのに欲しいなーと思っていた黒色です。色は「ディープブラック」です。それも16Kgもありますよ。はっきりいって、R-2のところどころ塗るだけではこんなに使いきれないっす。いっそのことクラウンワゴンも真っ黒に全塗装してやれか(笑)この塗料ですが、2液ウレタンなので硬化剤が必要...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンアンダーカバー掃除1日目

久しぶりにスバル弄りしましたよ。本日のスバル弄りは2時間でした。最近、スバル弄りをしたい衝動に押しつぶされている私です。ポンコツ我が家の修理を優先なのですが、只今、塗料待ちで作業中断しているのです。そうなると、スバル弄りへ気持ちがシフトするのですよ。で、スバルのところへ行きまして...なにかできないかと考えますが、この状況なのよね。かなり荷物は減ってきているのですが、まだまだ中に入り込んでどうこうできる状況ではありません。となると外でできるようなことを....と、ブレーキホイ...