車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクトをタッチアップ、エンジンルーム内をワックスかけ

世間のおじさん達の中にて、風疹検査の話題が去年の春にあったのです。私の場合は、同年代の知人が近所におらず、主婦友達から風疹ネタをふられたり、ブログ繋がりの知人から連絡があったりとしたのです。そういった話を聞いたら、どうも2パターンあるらしく....直接クーポンが送られてくるもの。問い合わせてクーポンをもらうもの。私のところにはクーポンが来なかったので問い合わせてみたところ....なんと、いろんな都合があって、なが~ンさんは来年度にクーポン配布になります。それまで待ってください...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン冷却ファンダクト磨き

今日は天気が良かった。風もそうでもなく、いろんな作業がはかどるなり。メイン作業は倉庫奥に封印しているパソコンのブラウン管モニターを発掘です。倉庫奥なので、通路に詰め込んだガラクタを全部取り出して獣道を作るところからです。数年ぶりに見える床を踏みしめて奥地の秘境へ行って発掘成功です。ついで仕事でガラクタを片付けたり、積み上げて潰れているダンボール箱(もちろん中身が入ってますよ)を別のダンボール箱に入れ替えしたりしてました。とかして倉庫仕事が終了したのが夕方4時頃です。あと1時間...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクト磨き2日目-完成

本日のスバル弄りは2時間ほどでした。エアインテークダクト磨きの続きです。ただひたすらにコンパウンドで磨きたくるだけです。そしてこんなのになりました。ゴムホース咥え口が錆で崩壊していた部分は、こんな立派にそびえる状態になりました。サンドペーパーで砥いだスバルマーク部分も、この程度の光沢に戻りました。縁に打ちキズができていたのでPOR-15でタッチアップ補修することにします。黒色でタッチアップですが、緑色ではないですが、なにか問題ある?そうそうPOR-15を缶からちょっと出すのな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームゲートドリップレール磨き4日目、エアインテークダクト磨き1日目

午後からスバル弄りをする段取りでいました。午前はウォーキングして仕事して、昼飯へ...ところが昼飯を食いながらも、なんかボーッってしています。ご飯は美味しいのですが、箸の動きが遅いのです。自分で自覚があるのですよ。これはなにかやばいのか?もしかして食事中に気分悪くなってリバースするのか?リバースしたら食った飯がもったいないじやないか。とかなんとか思いつつも昼飯を完食です。歯を磨きつつ...。どうしても眠い。覇気が無い。普通に眠たいだけならいいのだけど、なにやら体が軽くて......
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームゲートドリップレール磨き3日目、右リヤフェンダー下スカート磨き

本日のスバル弄りは3時間でした。本日も塗装肌の研磨です。エンジンルームゲートドリップレールの右部分と、右リヤフェンダー周りを磨きます。作業前の写真です。一見して光沢があるように見えますが、もの凄く小さいゆず肌?さめ肌?なところあります。やり気があるときに、めんどうな箇所からやりましょう。ということで、右リヤフェンダー下のスカートからシコシコです。磨くってどのぐらい磨いているのですか?どこまで磨くのですか?的な質問をもらったのですが....えーと、どこまでっていってもねー。答え...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左テールランプ周辺磨き、左リヤフェンダー下スカート磨き

本日のスバル弄りは3時間でした。引き続き、塗装肌を研磨して磨きます。左テールランプ周辺は以前に#1000の水研ぎサンドペーパーで研いでます。そこから下部分、左フェンダー下端のスカート部分まで、えーいやったれー。って#1000水研ぎサンドペーパーで研ぎました。せっかく塗装したのにサンドペーパーでシコシコとしているもんだから....近所の主婦が様子見に来ました。「なんで~。どうして~。塗装したのに削っているのさ」って突っ込まれてしまいました。まあー説明するのが面倒だよーん。ってこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームゲートドリップレール磨き2日目、オルタネータヒュージブルリンク錆取り塗装

咽頭炎から脱出です。完治かどうかはわかりませんが体はご機嫌です。喉の痛みもなく声も元通りになりました。女性陣から「スバル弄りしていい」との許可がでましたので....久しぶりのスバル弄りです。いやー、2週間ぶりですよ。本日のスバル弄りは4時間でした。えーと、オルタネーターの作業は終わったと思っていたのですが....ヒュージブルリンクのことをすっかり忘れていました。こいつは、私がスバルに乗り始めてすぐにオルタネーター化したときに取り付けた部品です。昭和63年からで一度ヒューズ交換...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームゲートドリップレール磨き1日目、右テールランプ周辺磨き、オルタネータ組立完成

本日のスバル弄りは13時30分から3時間30分でした。車体のところへ到着して....ガレージ内に陽の光が入っているうちに、エアインテーク周辺に磨き残しがないか確認です。光線の入り方が変わると小さい傷が見えてくるんですよ。それを追加で研磨して、とりあえずあえインテーク周辺はこのぐらいにしておくか。という段階まできました。高硬度塗膜対応研磨/仕上用超微粒子液状コンパウンドまで進みました。その次に細かいのは 高硬度塗膜対応濃色車仕上げ用超微粒子液状コンパウンドなのですが、今はそこま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク周辺磨き3日目、オルタネータ外観磨き6日目

本日のスバル弄りは90分ほどでした。開始が遅かった、ガレージ内が暗くなるまでがんばったけど進捗はイマイチなり。ってことで、次回もエアインテーク周辺磨き確定です。ではでは、本日の内容を....って、たいしたことしていないので内容も昨日とそんなに変わらないし、写真もそんなに変わらなかったりします。まずはオルタネータからです。夕方4時すぎですが、まだ明るいうちに外に持ち出して....オルタネータの外観磨きはコレで終了にしようか?組み立てようか?と再確認します。うーんうーん。エンジン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク周辺磨き2日目、オルタネータ外観磨き5日目

本日のスバル弄りは2時間でした。雨がいつ降り出すかわからない天気です。それでも時間が取れたのでガレージへ向いました。まずは、オルタネータをマスキングです。エンジンコートを吹きました。これでクリヤーコートをしたことになります。天気が気になるのですが乾燥するまで外に放置です。エアインテーク周辺の磨き作業を続けます。前回は#1000の水研ぎサンドペーパーで面出しで終了です。光沢を求めて研磨しますよ。モノタロウさんの車体磨きようコンパウンド3種類です。高硬度塗膜対応肌調整用極細液状コ...