車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアクリーナーケース取り付け

本日のスバル弄りは1時間でした。まずは車体下にもぐってアレの確認です。オイル漏れトラップに記録がついてますように....わかんなーい。超絶乱視の目玉だから小さい輪郭くっきりのものは2重3重に見え、光るものがあると星のように延びる光線が見えるという不思議目玉がついているので寝板に転がって暗がりで見上げてもオイル染みがわかんなーい。こういうときは写真ですよ。デジカメで撮影してパソコンでじっくりと確認ですよ。ってことで、いろいろと撮影してみました。パソコンの画面で確認しても.......
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、オイル漏れ調査1日目、エアクリーナーケースにホースクリップ取り付け

本日のスバル弄りは90分でした。午後から雨天の予報だったので午前中にちょっとの作業です。まずは車体下を覗き込みます。床に油汚れはありません。よしよし。ボルトの増し締めで解決じゃん。って、エンジンを見ると....ダメじゃん。下に雫として落下する直前って感じです。6月7日にオイル漏れに気づき見えるボルトを増し締めしています。つまり3日間で滴る直前ぐらいまでオイル滲みがあるってことです。デフケースプロテクターを外します。内側にもオイルが溜まってますよ。ただし中央ではなく、片端にだけ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアクリーナーケース磨き2日目

本日のスバル弄りは1時間でした。エアクリーナーケース磨きの続きです。コンパウンドで磨きました。自宅へ持ち帰り一緒にお風呂に入りましてコンパウンドカスを流しました。室内蛍光灯下での撮影なので写真がいまいちです。蛍光灯だと光沢の深みもいまいちだよね。合体するとこんな感じです。この色は地味だったなー。ピンク色にしとけばよかったなー。以上、本日のスバル弄りでした。
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクトブーツ取り付け、エアクリーナーケース磨き1日目

本日のスバル弄りは5時間30分でした。しかし、ここのところスバル弄りの進捗はイマイチです。今日もたいした進捗はないのです。それどころか怪訝なことも発覚しましたし....エアクリーナーケースの前後につくゴム部品を選定します。私の車体についていた部品と、ブログ繋がりでお知り合いになった「sl_hfr70」さんからわけてもらった部品と比較して程度のよいほうをセレクトです。エアクリーナーからキャブへ繋がるL字ホースです。左が私の車体についていたやつ。右のキャブ付きのやつがsl_hfr...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋取り付け、燃料ポンプ取り付け

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日にハーネスクリップの先っぽをボンド処置しました。それがどうなったかの確認です。特に不具合無くいい感じだろうと判断します。リヤガラス水抜き穴パイプにドレンホースを差しました。さっそくハーネスクリップを使って車体へ固定します。ハーネスクリップを車体色と共色にしたのでクリップが目立たなくていいでしょ。雨樋へ向う先端飛び出しはこのぐらいにして切りそろえました。さあー、いよいよですよ。自作のイカモノ部品を取り付けますよ。エアインテーク右側の雨樋...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、エンジンフードヒンジ手抜き補修7日目、エンジンフード組付け、エアインテーク組付け

本日のスバル弄りは6時間でした。6時間作業してますが進捗はたいしたことありません。タッチアップした部品をコンパウンドで磨いて、またプチタッチアップして誤魔化して...ハーネスクリップに保護ゴムを被せたり....そんな作業が主体です。それでも、エンジンフードとエアインテークダクトの取り付けに至りました。いや、大物部品を取り付けたんだから進捗大有りと考えるのが前向きだよなー。一昨日にタッチアップ補修したエンジンフードヒンジ左です。もちろんタッチアップ塗装は硬化しているのですが.....
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードヒンジ手抜き補修6日目、エアインテークのコーキング剥がし

本日のスバル弄りは90分ほどでした。なんだろう気分が乗らない。スバル弄りをする30分ぐらい前からお腹がゴロゴロです。下痢ピーを1回放出。まだお腹の調子がいまいちなのでスバルのところに行かないで事務所で30分。そうしたら急降下で2日目下痢ピー。その10分後にもう1回下痢ピー。そしてちょっとお腹がマシになったのでスバルのところへ出向いたのです。つまり下痢ピーで1時間スタートが遅れました。なのでたいしたことはできません。時間配分を考えて次回組み立ての段取りをすることに....段取り...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードキャッチ干渉対策、エンジンフードバッフルちょっと修正

本日はスバル弄りがんばりました。4時間30分の作業です。エンジンフードキャッチ干渉対策をします。キャッチとの位置関係を叩いて曲げてと調整するのですが、もしかしたらリヤバンパーとの位置関係もあったりするのかも知れないと思い....リヤバンパーを取り付けてみました。リヤバンパーは錆びているのよねー。今は見えないことにするのです。リヤバンパーの錆ってどうしたらいいんだろう。メッキ部品だからねー、磨いたところで錆のところはどうしようもできません。再メッキって幾らするんだろう。嫁に相談...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードバッフル干渉対策加工2日目、エンジンフードヒンジ手抜き補修5日目

本日のスバル弄りは2時間でした。前回にエンジンフードバッフルにボルトナット干渉逃げ穴加工を1個残しています。その残り1個を開けました。エンジンフードヒンジ手抜き補修部分です。耐水サンドペーパーとコンパウンドで磨いてみました。左ヒンジ側別角度からの構図ですが、こちら側の塗装が酷い。もう1回タッチアップする?それともこのぐらいええやん。ってあきらめる?正面からの構図にて....下地捨て色ピンクを塗らずにタッチアップして赤色だけで面出ししたので....赤色が透ける色というのがわかっ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンフードバッフル干渉対策加工1日目、エンジンフードヒンジ手抜き補修4日目

本日のスバル弄りは3時間でした。エンジンフードヒンジのタッチアップした部分を耐水サンドペーパーでシコシコとして、なんとなく面がでてきました。エンジンフードを強引に開閉テストです。塗装が干渉していたら割れるだろうと....はい。割れました。もうイヤだー。なんなんだー。って、前回に干渉していた部分の台座を削ったんだよね。相手も削っとけよってことですよね。リューターでチマチマと削りますよ。なんか凄く肩がこりますよ。というか作業が楽しくないから体のあちこちが痛いなーとか思うんだよなー...