車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後ろジャッキポイントのパテ盛り終了

事務所の雨漏り後片付けに嫌気がさしてきたので、気晴らしにスバルいじりです。右後ろジャッキポイントのパテ盛り作業の続きです。前回までに、パテ盛りしてそれなりになってます。今度は、薄付パテで微妙な成形をしました。と、いっても初めての車体ボティ―へのパテつけです。それもボディー下で重力に逆らう部分です。そんなのが上手いこといくわけありませんので....「どれどれ、初めての下手くそ作品を見せてみい。」という感じで見たってください。まずは薄付けパテをして2時間後に研磨した状態です。 「...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後ろジャッキポイントのパテ盛り開始

台風が去って天気が回復してきたので、日課となっているスバル弄り開始です。本日の作業は2時間ほどです。カメラを持っていくのを忘れたので写真はありません。右後ろジャッキポイントにパテを盛って整形していくことにします。車体表面への初めて本格的なパテ盛り作業です。素人の初挑戦なのでいきなりうまくいくとは思ってません。きっと「ス」が入ったりして何回もやり直すことになるかと思います。パテはホルツのコントロールというのを新品購入しました。今回は知人からもらった、いつのものかわからない謎めい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、地味にサビ穴塞ぎ継続中

8月5日~8月8日までの4日間のスバルいじりです。いつものごとく、1日の作業量は、2時間から3時間といった感じで進めております。そして作業内容は地味なサビ穴ふさぎ。いつまでたってもサビ穴ふさぎです。それでも、一つずつふさいでいるので、そのうちになくなるはずなのです。頑張ってポチポチといきましょう。8月5日の作業カメラをもっていくのを忘れたので写真はありません。リヤーシート左の床にサビ穴が開いているのです。どうも、下からジャッキをあてて突き上げているヘコミがあり、そのヘコミを起...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、中古のクラッチワイヤーを入手した

R-2君の中古クラッチワイヤーケーブルを入手しました。それも2本です。もちろんのヤフオクでの落札入手です。貧乏な私が落札できたということは....多くを語らなくてもいいですよね。運が良かったのでしょう。2本セットで出品されていたもので、送料込で3097円でゲットです。本日に届いたその荷物です。荷姿が適正だと、出品者様の出品商品に対する丁寧な思い入れを感じるというものです。 このまま開封せずに部品棚へ保管とも思ったのですが、本日は中途半端に時間が空いたので中身を確認することにし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤジャッキポイント周辺のハンダ盛りを成形した

本日のスバル弄りです。作業時間は2時間ほどです。本日も後輩が参戦してくれました。後輩の作業は、エンジンルーム縁のパネル合わせ面の錆び取りで、本日は左側を作業してもらいました。パネル合わせが錆びで膨らんでいる部分があり、そこをカットしたら下からサビ地獄が出てくる、いつもの日常でした。 こういった部分をリューターで錆びを削れるだけ頑張って、サビ転換剤で処置しました。尚、後輩ががんばって処置してくれたのですが、リューターが壊れてしまいました。さてさて、2本あるリューターの片方がお陀...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダーサビ大穴ふさぎを完成した

4日分のスバル弄り作業内容です。今回の作業で、左リヤフェンダーの大サビ穴がふさがりました。最初は「こんなのどうしよう。」と本当に思った箇所なのでふさがった時の達成感は大きいかったです。後輩もちょっと参戦してくれまして、また、新たな箇所を錆びほじくりし始めました。そして、「うっひゃー」って錆びが噴き出すのはいつものことでした。7月27日の作業まずは前日までに作業した右側のリヤフェンダー大錆び穴の部分です。前日の最後にサビ止めを塗って穴塞ぎは完了してます。そのサビ止めを塗ってこう...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤフェンダー大サビ穴ふさぎ完了

3日分のスバル弄り作業内容です。右リヤジャッキポイント周辺と、右リヤフェンダー内側のサビ穴ふさぎが終了しました。ここのところ、ずっと左リヤフェンダーばかり攻めていたのですが、先日、後輩がサビトリ手伝いにきてくれて、右リヤジャッキポイント周辺と、右リヤフェンダー内部を、綺麗に錆び取りしてくれました。せっかく綺麗な鉄が露出しているので、この湿気で錆びが再発する前に、その部分を先に処置することにしました。7月24日の作業作業時間2時間ほどです。まずは後輩が綺麗にしてくれた箇所です。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、今日も左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさぎ

今日のスバル弄りは3時間ほど悪戦苦闘しました。左リヤフェンダーサビ大穴をふさぐのですが、いよいよ難関の部分です。下側の部分です。 錆び穴の輪郭形取りにも苦戦したのですが、そのあとの切出したパッチを、患部にあてて微妙な曲げ加工とか輪郭修正に悪戦苦闘です。そもそもハンダのやりにくそうな場所なので、できるだけハンダが食いつきしやすいようにパッチを試行錯誤して成形してみました。そして実際のハンダ作業は....なんだかんだでハンダコテを30分ほど握りしめてパッチ貼付け完了しました。 も...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤショック等を入手した

私のブログを見られている方から、R-2の部品を分けてもらえた。日曜日に受け取っていたのだけど、なにかと開梱が順延して今日になったのだ。ポンコツR-2なので、あちこちの部品が大変なことに、どんな状態のものでも蘇生(最初からすぐにポン付使用できるとは思っていない。必ず修理する等の手をいれないと古い部品は使えない)を前提の上で、部品を探していたのだ。それだけ部品のランクの敷居を低くしても、なかなかにR-2の部品との縁はない。流通量も少なく、ほんの一握りのR-2好きの方だけがやりくり...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、今日も左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさぎ

ここのところの日課となっている、「1日1個のサビ穴塞ぎ」をお勤めです。特にどうこうということもないのでサビ穴にパッチをあてた後の写真のみ。 拡大すると.... 左側リヤフェンダーの大錆び穴対策は半分ぐらいできたという感じかな?