車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤドリップライン修正7日目、右リヤドリップライン修正開始

本日のスバル弄りは3時間でした。前回に、左リヤドリップラインに薄付けパテを塗りました。それを水研ぎします。上部分です。いよいよ綺麗に整形できてきたとおもいませんか?合わせ面も綺麗になってきてます。ここで確認のためにプラサフを吹きました。ここで、左は一旦中止して、右を処置開始します。右のリヤドリップラインなのですが、どうも左よりたちが悪いと思います。ゴム取り付け穴が塞がってなくなっているし合わせ部分にシールと思われるものが大量に入っているのではないでしょうか?では、スクレッパー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ブレーキシューとバイザーを入手

昨日に届いた荷物です。ちょっと多忙で、荷物を開けるタイミングを逃して、本日に開墾です。本日のゲット物は、R-2のブレーキシューと、バイザーです。まあまあの軍資金投下です。送料込みで2680円です。私にしてはすごい投資しているでしょ。写真左のシューが、フロントで4枚です。シュー残量たっぷりです。これが私の本命です。写真右のシューが、リヤで3枚です。うち1枚は未使用品、2枚は張替えベースです。今、自宅にスバル君から取り外したリヤのシューがあるので、現物比較確認しました。リヤシュー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤドリップライン修正6日目、右テールランプホール錆処理2日目

本日はスバル弄りをがんばりましたよ。スバル弄りは4時間でした。左リヤドリップラインに3回目のパテを入れます。やっぱり、私はこういう隙間にパテをうまく入れることができません。毛羽立ったパテ仕上げになりました。パテが硬化するまでの間に、右テールランプホールの錆を処置します。今回は上のほうの錆です。点錆なのですが、こういうのは案外塗装の下に広がっていたりするので、どこまで錆びているのかなーって周辺を研磨します。結構な範囲で錆てました。錆をリューターでザクザクと研磨します。それも荒め...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、サイドブレーキワイヤー入手

ここのところ雨ばかりでスバルいじりできませんねー。それに、役所関係に出向いて云々、嫁さんが失業したこと、実家両親の小遣いクレ攻撃、私の体調不良、後輩の健康に関する相談事、etc....なんかいろんなことが、それも仕事以外のもので、個々はたいしたことではないのだけど、チマチマと数が多くて....そういうのは積み残しするわけにはいかないので、それをこなすと、本業ができない。そして、収入がなくなる。と、現実を見つめると、大変なことになりつつある。うだうだと考えて対策するも........
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤドリップライン修正5日目、右テールランプホール錆処理1日目

本日のスバルいじりは3時間でした。今日も微妙な梅雨空です。朝からスバルいじりするつもりで時間を空けていたのですが、午前中はシトシトと雨でした。15時ごろになって、なんとか雨がやみました。というか、時々微妙な小雨が降ります。このぐらいの雨なら作業できるかな?とスバルのところへ出撃です。前回は、左リヤドリップラインに、とりあえずのプラサフを吹いて終了です。その上から、2回目のパテをなすくりました。パテが硬化するまで、ここの作業はできないので、右テールランプホールを触り始めることに...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤドリップライン修正4日目

本日のスバル弄りは3時間でした。夕方からの作業開始だったので後半は薄暗い中での作業です。ついては写真も暗いものになってます。簡易ダンボール塗装ブースが水濡れで駄目になったので、今日からは車体の板金作業に復帰します。板金作業は、前回に「左リヤドリップライン」にパテを盛って作業中断してます。前回の板金っていつだったっけ?って、こういうときのためにブログを書いているのです。自分のブログを遡って確認です。6月2日に「R-2君、左テールランプホール錆処理3日目、左リヤドリップライン修正...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、インストルメントパネル入手

今朝に荷物が配達された。結構大きい荷物です。すぐにでも開墾したいのですが、仕事が詰まっているので、玄関先で日光照射放置プレーです。さて、夕方になって仕事が一区切りしたところで開墾です。こいつは、どうしても欲しかったんですよ。いろいろと探すこと2年以上です。やっと、出物と縁がありました。ダンボールから出てきたものは、とても丁寧にラップされています。ここまで綺麗にラップされていると、ラップをめくりたくないねー。だって、この部品を触るのはずっと先の予定だし。ということでラップを剥が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、PG60クリヤー塗り続き 8日目

本日のスバル弄りは1時間でした。今日は医者に行ったりして、なにかと多忙でした。それに月末事情が拍車をかけました。それでも、一日一善じゃなかった、「一日一スバル弄り」のために、無理くりして時間を作ってスバル君のところへ。最近の日課になっているPG60クリヤー塗りです。今日はカメラを持っていくのを忘れたので写真はありません。もし、写真を楽しみにしている方がいましたらお許しください。エンジン点検口蓋と、エンジンマウントブラケット達に、クリヤーをシューです。次は、どれをクリヤー塗りす...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、PG60クリヤー塗り続き 7日目

本日のスバルいじりは3時間でした。うち、昨日までに塗った部品の整理と、今日塗る部品のマスキング作業で2時間。実際の色塗りと塗装道具の片づけで1時間という内容でした。今日のマスキングは面倒でした。「塗りつぶす部品に何故マスキングする必要があるの?」といった内容の質問が、昔のサラリー時代同期だった人からメール連絡がありました。ということは、きっと同じようなことに疑問を抱かれる方もいるのかと思い、ブログにも記しておきます。私は各部品を、両面とも同色で塗りつぶす作戦で色を塗っています...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、PG60クリヤー塗り続き 6日目

本日の作業時間は90分でした。毎度のクリヤー吹きで手順は一緒なので省略します。「シューッ」とクリヤーを吹きつけた物です。エンジンマウントブラケット関係はクリヤーを厚塗りしておこうと思い、もう一度吹いてます。リヤショックのクリスマスプレゼント柄指数は....クリヤーをさらに上から吹いたことで、コッテリとなって、まさに水あめトローンの光沢になってきました。次回は、エンジンマウントブラケットの反対面と、エンジン点検口カバーにクリヤー吹きの予定です。