貧乏オーディオ

貧乏オーディオ

カムバック AX-Z911 2日目

まずは前回の音出しテストにてLchが60mVのDC漏れしていた件です。電気回路はド素人の私が弄ります。弄り壊したらそれまでよ。Victor AX-Z911 のサービスマニュアルを持っているので調整数値はわかってます。それになるだけ合わせていこうという作戦です。ただし、PureDIGITALクラスAだけはテストCDが必要云々。ネットで調べたらテストCDを作って云々している方のブログを見つける。ふーむ。先駆者情報はありがたいなー。でもなー、そんなのまでしている時間がないんだよ。ってことで、PureDIGITALクラスAの設定は弄らないで、PowerAmplifer Center Voltage Adjustment だけ合わしてみる。つまり、ド素人が中途半端な調整をするってことです。それで音がおかしいというときは残り2箇所の調整を追加しませう。サービスマニュアルでは+-5mV以内です。
貧乏オーディオ

散財の記録、カムバック AX-Z911

VICTOR AX-Z911 の音が良かったよなー。あのDAC DIRECT でA級アンプは透明感が凄いんだよなー。と、カムバックしたい気持ち満々で、実はずーっとヤフオクを虎視眈眈です。私が強くて凄い獲物を狙っているわけではないですよ。激貧家庭なので激貧価格でゲットできないかと底辺を目指してチェックしていました。ちなみにAX-Z911って音が鳴ってますというやつは2万円の予算で落札できます。そのぐらいの価格で推移しているっていうアンプなんです。なので中古でも10万超えのオーディオが云々という方からしたら私のしていることは底辺すぎるってことでございます。はい、その激貧の予算は送料全部混みで1万円以内です。期待値は全部混みで8000円です。同じレベルの争いをする人が多々いるらしく、私のちょっと上の価格帯まであがって終了って感じが続きました。それでも、プチ訳ありのやつ(値段が上がりにくそうなやつ)とか、出品者が怪しい雰囲気を醸しているやち(賢い落札者は出品文面で敬遠しそうなやつ)とかを狙ってました。
貧乏オーディオ

SACD聴きたさに安いDVDマルチプレーヤーをゲットしたんだけど…(散財の記録:Pioneer DV-696AV-S )

去年に皮膚病をしてから引きこもり時間が増えました。引きこもっていても、こそこそといろいろとしているわけで....その間にオーディオを鳴らして作業しています。SACDソフトもそれなりに持っているのですが....SACD再生できるプレイヤーも持っているのですが....このSONYのデッキが調子悪いのよ。今までSONYと相性の悪い私です。こやつもSACDソフトを10枚も聞いていないうちに(7年ぐらい使っているが放置期間の方が長い)ダメモードです。ヤフオクにジャンクで処分しようと考え...
貧乏オーディオ

LANケーブルでRCAケーブルを作ってみる

過去ネタになります。いろいろとあってブログに書いていなかったことを忘備録として書いてます。1ヶ月ほど前です。体調が悪くてスバル弄りをしていないときです。スバル弄りをしないならということで、ちょっとした時間として夜にオーディオを1時間ぐらい遊ぶようになりました。DACとアンプの距離が空中配線直線ショートカットにて3mケーブルかつかつで繋がってます。ここに5mのケーブルが欲しいなーと....。ケーブル作ってみるか、それなら....以前から興味のあったLANケーブル流用してオーディ...
貧乏オーディオ

事務所のCDデッキ交換、Victor XL-Z711 から KENWOOD DP-8020へ

数日前からなんだけど...事務所設置のオーディオにて、CDデッキが調子悪くなった。症状としては、CDをサクッと認識するが、再生すると途中で止まることがある。選曲すると選曲先へ飛ばずにエラーになることがある。必ず1曲目の1分程度は再生する。無事に全曲再生することもある。これですが、おそらく駆動ベルトがスリップとかグリス固着とかしているんだと思うんだけど....分解して掃除点検したら簡単に治るんちやう?なんだけど...うーん。事務所のオーディオに音が云々と特別にこだわってはいない...
貧乏オーディオ

オーディオ弄り、KENWOOD DA-1100EX どんな音なん?、ONKYO A-919 のセレクターガリ取り

1月14日から18日の4日間で久しぶりに遊んだオーディオ弄りネタです。ネタといっても大したことをしたわけではないので、後々に自分があの時にどうだったっけ?と再確認するのが目的の自己記録だったりします。興味ない人がほとんどだろうと思うので、もしなにかの検索でひっかかってここにたどり着いた方にはつまらん内容になるのかも?そのときはごめんなさい。今回のネタには2種類のアンプが登場します。 KENWOOD DA-1100EX (KENWOOD君と記します。今回1100円で購入) ON...
貧乏オーディオ

銀色スピーカー線ってどんな音するのん? (COBRA SILVER 2.50 QMM

このスピーカー線なんですが....なんと芯線が銀色なのよ。細い銅線に銀メッキをして撚り線しているとかだったかと...2本腺の間にも銅線のような金属線が仕込まれているんです。多分ですがお互いのケーブル電磁波緩衝防止とかノイズ対策とかのウンチクだと思います。なんと....ドイツ製という。ドイツ製だから偉いとかそういうものではないかと思います。ちなみに私的には、金属製品は日本製がいいと思っています。銅線も日本の製鉄会社が作っているものを日本の会社が編み込んだものがいいと思っているのです。でもね、オーディオについてはいろいろとありまして....アメリカ製のWE製のケーブルとかね。まあー、個性があるってことです。さてさて、こやつはドイツ製だからでしょうか?綴りが微妙な...。ケーブルが「KABEL」です。
貧乏オーディオ

スピーカー(DENON SC-5000) 片側だけガリ取り

前々からなんですが、片方のスピーカーがアッテネーターにガリがあるんです。ガリが出たときは何回かつまみをグリグリ回してガリの出ない位置にして音を聴くって対処してました。ところが最近はグリグリしてもガリが治まらない状況になったのです。何十回も左右にグリグリと回す作戦をしてみても変化無し。というかガリが出ないポジションがなくなりました。面倒だけどなー、ガリでボソボソと音切れノイズが入る音を聴くのはつらいよなー。ということでごまかしメンテする気になりました。ごまかしですよ。だって私は...
貧乏オーディオ

安いハイブリット真空管アンプを試してみた

2月からなんだかんだとしているオーディオのアンプです。体調悪くてアンプの修理も進まずでした。そんな中、3月になにげに立ち寄ったガラクタショップで見つけてしまったのです。謎の機械としてジャンク箱にポイと入れられて売られていたんです。それも税込みで300円でした。これって私の目には、アンプに見えるんだけど....はい。300円の博打を打ってみました。300円だったらまったくのガラクタでも諦めつくよね。低価格真空管アンプのボティーです。メーカー名は Dilvpoetry 型番不明で...
貧乏オーディオ

オーディオ修理して交換した – ONKYO A-919 セレクターカチカチ病修理

私の貧乏オーディオです。今年の2月に超お気に入りの音を奏でていたアンプが故障して補欠アンプを設置してました。補欠アンプはもちろん音は出るんです。知人が来たときに聞かせたら「何が不満なんだ?」と言われるのですが....私が補欠としてキープしているのは理由があって、私の耳と相性が悪いというか音が気に入らないというか、つまり気に入らない音なんです。はい、とりあえず音は出てますが不満なんですよ。ということで、補欠要員を下げるべくオーディオをちょっとだけごにょごにょとしていました。それ...