昨日にした作業です。
「インテリアバー」と洒落た名称がついてますが、室内のアシストグリップの間にひっかける物干し竿みたいなものとお考えください。
これが意外に便利ではないかと、クラゴンの前に乗っていたクラウンバンの時から狙っていたのです。
その当時は隙間商品出始めのころでして、けっこうな店頭価格で見送りしてました。
そのうち自作してもいいかなー、とか考えつつ、どうしても必要なものではなかったので、ずっと後回しにしてました。
それが、和歌山のオートバックス店頭で490円で売られているのを発見。
2本で1000円未満なので、下手に自作するより安くつくかも?と手を出してしまいました。
株式会社クレトムというところの製品で、型番KA-30です。
なんか、かっちょいい感じに見えますが、薄いパンチゴムが巻かれているだけです。
でもね、この薄いゴムが案外すべり止めとして活躍しそうです。
取付けはこのようにグリップにっかけるだけ。
さて、クラゴンに付けてみたところ….
けっこう存在感あるなー。
それより、クラゴン君の3列目グリップが結構後ろにありまして、2本のパイプの距離が思っていたより遠いです。
むむむむ….
私の主たる用途は、ちょい釣りに行く時に、釣竿置き場だったのですが、この距離は、もしかして釣竿が届かないというオチはないだろうなー。
まぁー、次に釣りに行く時にでも考えよう。
あとは、「物干しざお滑り止めクリップ」を100円ショップで見つけてきたらグーかな?
と、クラゴン君にちょっとだけアイテムを追加でした。


コメント