このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日は月末の予備日として一日予定を入れないでいたのです。
つまり車弄りをしようと考えていたってことです。(車弄りは予定に入れずに時間ができたらするというスタンスです)
しかしですよ。 起床のタイミングにてすごくだるい。
いや、だるいではなく…。まじでしんどいっす。
やる気が起きない。身体が重い…。というか体重を感じない浮遊感があるんだけど身体がのんびりとしか動かないというか自分の足が地についている感覚がない。
あーっ、いよいよ皮膚病免疫疾患が次のステージへ来たのかなー、起床時が一番わかりやすいって主治医にいわれていたらなー…. とか思いつつ、体温を測ると低体温っす。34.6℃ですね。
あかんなー。この低体温モードになると事実上の行動制限だわなー。
ということで午前中は引きこもりをしてました。
ずーっと、ボーっとしてくそ熱い部屋で熱中症にならないようにだけ気を付けているという….。
こういうときはどうやって時間つぶすのがいいんだろう。スマホを弄るほど脳みそ回らないよ。 パソコンも触りたくないよ。オーディオ….。あーっ面倒だ。
ってことで、ボーっとゾンビしてました。
きっと涎出してなにか空中を見つめて時間過ぎているんちゃう。
だってなんの意識もなく….。そのまま11時30分にご飯となった。(朝ごはんを喰う気にもならなかった。なのでちょっと早い昼ご飯) でだ。むりやりご飯を入れてだ。なんとなく脳みそが回りだした….。ような気がする。
体温が35.1℃まで上がってきたぞ。
そうだ、飯を入れたら体温が上がるんだった。ということにすら思い出さないぐらい….。生気が失せていたってことだね。
せっかく時間あるのに…. 天気も晴れているよ。暑いよ。天気予報に雨雲レーダーを見ても雨の気配ないよ。 よしっ、午後は車弄りしてやれ。
本日の車弄りは3時間程でした。
体調がダメダメなので重整備とか指飛ばしそうな工具を用いるような作業はしませんよ。
低体温のときは車の運転もしないことにしているので、車も動かしませんよ。
暑い晴なんだから水仕事にしよう。
まずは車のあるところまでテクテクと出向きます。
ガレージをガラガラと開けまして…. ポイポイと段ボール箱に詰めて。
うんしょうんしょと徒歩で自宅へお持ち帰り。くそーっ重たいよ車で運びたいよ。 ダンボールかついで歩いていると不審者だよ。こんなときに限って近所の人から声掛けされるよ。
やめてー、本日の私はゾンビ顔しているんだから… とかなんとかで段ボールを玄関前にポイ。

中身はこんなやつ。
9日前に分解したクラウンワゴンのパワステポンプです。
これを掃除しようってことです。
こんなの用意して、って、まんま水仕事でしょ。
アタックの箱に入っているのは、金属を洗浄する洗剤です。
サンエスK1です。あっ、「新サンエス・K1」ですね。
サンエスK1ってのがなにかについては次のメーカーさんのホームページを見てね。
これねー、めっちゃ昔に買ったやつなのよ。
コロナ禍前だよ。私が皮膚病やらかす前だよ。
まじめにスバル弄りしていたときだよ。
値札付いたままだったよ。こんなに安かったっけ?と思うんだけど….
でだ….。
ゴソゴソと崩壊しかけているレジ袋から洗剤を取り出していると指が手が妙にぬめるような….
袋が破けているわけではないぞ。というか中の白い粉がプチ固まっている感触なのでヌル感はないはずなんだけど….
これって、アレだ。皮膚病めっちゃ酷かった時に鉛筆を握って字を書くと皮膚が裂けて血だらけになっていたときの感触と一緒だわ。
つまり血が染み出しているヌル感と一緒。パッと見て手が血まみれになっていないのも一緒。
これなー、皮膚病最悪だったときの症状のはずなんだけどなー(主治医にもそう指摘されているんだけど…)
今の状態で、あの症状再現するのん?って、とぎとぎしながら袋から手を出して指先を見てみる。
ガーン
あかん。あかんぞー。
マジもんかよー。ほぼすべての指先が赤いぞー。
こりゃー、車弄りしている場合ちゃうぞ。
デジカメで撮影してから、大慌てでとテッシュを取りに行く。(皮膚が裂ける症状が再現したときは、すぐに水道で洗うのではなく、ティッシュで拭き取りながら噴出か所と粘り具合を記録しておくようにと主治医に言われている。もちろん患部を撮影してねと…)
拭き取るんだけど….。うーん。皮膚が裂けている気配がない。(ちなみに皮膚病で皮膚が裂けるときって、私の場合は痛みがないんよ。)
臭いを嗅いでみるが血の匂いではない。
どういうこと?
とりあえず水道で手を洗ってみる。
指先を揉み絞ってみて、どこかから血が滲んでこないか確認する。
どこも血が出ないよ。
どういうこと?
うーん。と思いながらも….
これは今日は何してもあかんのやわ。体調不良で見えたらあかんもんまで脳みそがアホになっているんやわ。
もう車弄り止めや。ふてくされてやる。
と、片付けを初めて….
あーっ。と気づく。
洗剤の袋に印刷されているインクがニュルニュルなんだよ。
インクが油のようになっていて、ちょっと力入れて触るとニュルーッでなるんよ。
って、ことは….
洗剤の外パッケージが事実上の崩壊するまで古いってことだわ。うははは…。
ふーっ。それだけスバル弄りまじめにしていない期間が続いているってことだよね。(スバル弄りのためにこの洗剤を購入しているはずなので…)
赤い血の(ようなものだった)謎が解決したので….。おいらの皮膚が裂ける病が再発したわけではないことがわかったので….。
このまま作業継続。
えーと、掃除する前の部品写真を撮影しているのを忘れている。
ってことで「中身はこんなやつ。」で用いた写真をアップしたものをここに貼っておく。
パワステポンプ本体(ハウジング)の内部がヘドロ色しているでしょ。これがどうなるかですよ。
洗面器にお湯を投入。サンエスK1を溶かします。
はい、ヌルヌルの湯ができました。
汚れた部品達が、いい湯だな、となります。
エアコントロールバルブも洗いたいんだけど….
中身はどんな仕掛けなんだろう?圧がかかると栓が開くだけバルブになっているんだろうと思うんだけど….。もしや内部にゴムむ部品があったりするのだろうか?とかを考えるとポンプ内部に突き刺さる部分だけをドボンしてあげたいと思う。
つまりアレだ。足湯にしてあげよう。
どうにかうまいこと吊るしたりして先端だけを….
とかを考えるのだが….
いやいや、ポンプハウジングの穴にうまいことひっかけれるんじゃね?
と、挿してみた。
いい塩梅におもえるよ。いい湯だな。アハハン。
とかで、お風呂に入れてあげてひと段落したところで、周りを片付けしていたら…
あん?カラス?
なんでカラスが湯舟のところへチョンチョンと….
あかん。カラス来るな。と追い払う。
アレだ。キラキラしたものを持ち去るやつだ。
オイラの貴重な部品をパクるんじゃねー。
とかしていたら….
ポツポツ…ポツ、ポツ。って…
アホンダラー。雨降ってきやがった。
はい、カラス避けと、湯冷め対策のつもりでこんなことをしてみました。

フライパンをかぶせたらカラスが寄り付かなくなったよ。そして雨も止んだ。
その後は1時間おきに….
「お前たち痒いところはないかい?」って歯ブラシでゴシゴシして向きを変えてドボンと汚れてきた湯舟に入り続けてもらいます。
3時間30分後です。
すごいねー。黒い垢が沢山でたねー。
湯舟から上がります。
バスタオルもあげずにそのまま裸体放置プレーです。(本当は拭いてあげるべきです。でもウエスが自宅にたまたまないという。とうとうウエスまでなくなってきたという激貧家庭っす)
もうちょっと風呂にはいってもらったほうがいいような気もするのですが…
また雨が降り出してきたので、ここで撤収です。
洗剤は真っ黒になってますが….
まだまだ洗浄能力はあるはずなのでペットボトルにキープです。
黒いけどキープするのが激貧の証でございます。
というか、こんなのをキープするよりも、長期保管で外袋が怪しくなっている洗剤をどんどん使いきれというのが正解だよなー。
でもなー、この手の洗剤って硬化なんだよなー。おいそれと使い捨てできないんだよなー…
以上、本日のグダグダな車弄りでした。
コメント