クラゴン君、臨板を借りてきました

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は、泉佐野市役所へ出撃です。

なにかと出入りしている泉佐野市役所なので、お気軽な足取りなのです。

しかし、いつもと違うのは、私の足であるクラウンワゴン君がいないということです。

寒い中を小走りでサクサクと徒歩です。片道30分ぐらいのウォーキングです。(往復で1時間コース)

臨板を借りるのなんて始めてなので受付で尋ねます。

「臨板を借りたいのですが、どの窓口へ行けばいいのですか?」って

すると、「税務窓口3番になります」って….

意外な窓口へ行くことに…

周りが税関連でワヤワヤしている中に場違いな私です。

窓口で話したらアッサリと話が通じた。というか、どうやって借りにきたらいいのかの相談にきた、変なオッサンと思われたのだろう。

「必要なものは自賠責保険と、車検証と….」と説明が始まったところで…

「これだけ持ってきました」と明日にもって行く予定のいろんな書類を見せます。

  • 車検証
  • 自賠責保険証明書

この2枚を持参書類からサクッと引き抜いて渡します。

「書類揃ってそうだね。この用紙に申し込んでくれる?」と縦長の複写式用紙が渡されます。

それに

  • 住所氏名
  • 車名
  • 型式
  • 車体番号
  • 運行の目的
  • 運行経路
  • 自賠責保険の会社名と証券番号

を記入です。

「申し込む理由とか提出する必要はないの?」と話しながら申込用紙を渡しました。

「運行の目的に、ナンバー再発行、って書いてあるし、あなたの準備のよさから察しました。これで十分ですよ。」と、あっさり受理してくれました。

引き出しの中から赤い斜線のナンバーが登場です。

そのナンバーをテーブルにおいて、「あなたの身分を証明するものを見せてもらえますか?」って….

そうそう免許証をいつみせるのかと思ったのよ。

免許証と車検証と申込用紙を確認されて、「本人さんが来られて本人さんの自動車を運行するのに用いることがわかりました。車検有効期限内の車両なので特に注意説明することもありません。」といった感じの内容でナンバーを渡してくれました。

「次に貸与期間ですが….」ときたので

すかさず、「明日に陸運局に行きたいので、今日から明後日までの3日間を希望します」と話したら…

「いえいえ、5日間貸与しますよ。それだけあったら、もしやり直しがあっても大丈夫でしょ。昨今は寒いしね。気をつけてくださいね。」

という形で、なんと5日間も貸していただけました。ここまでのやりとりは10分もかかっていません。

いろいろと理由書が必要なのかと思っていたのに、すごく親切で親身になって対応してくれました。

感謝感謝です。 

で、次は住民票の窓口へ….

そこでは、いろいろとありました….

と、次の記事、R-2君の話へ続くのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました