クラゴン君、ライセンスランプ電球交換したのだけど

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


昨日に発見した電球切れを修理しますよー。

私のクラウンは低グレードです。かつ、旧車です。

そんなポンコツクラウンでも、生意気にもランプ切れ警告ランプなんてついているのです。

それが、夜間走行時にメーターパネルの中で、黄色くまぶしく、嫌がらせのように主張するのです。

わかった。わかった。ランプ切れているのわかったから、警告灯キャンセル機能はないのかよ。と思うのですが、切れた電球を交換するまではしつこく嫌がらせビームを放ちつづけるのです。

さてさて….

ライセンスランプの右側電球が点灯していません。こいつが犯人です。

以前にもライセンスランプを交換しているのですが、中古電球を入れたからなー。そいつが切れたのかなーと思いながら作業開始です。

(ブログを書きながら過去の記事を確認したところ、以前に交換したのは左側でした。)

さくさくとレンズを外しまして

おっちゃんのごつい指で、つままれへんやんかーと、そこそこ悪戦苦闘してバルブを抜きます。

T10ソケットの12V5W電球です。

取り外した電球を空にかざして中を覗きこみます。間違いなくフィラメントが断線しているのを目視確認です。

自動車整備工場から、「廃棄する予定やから欲しいならあげるよ。」でもらった中古電球コレクションをほじくりまして、中古電球を発見です。

セットしまして、電気が点灯するのを確認です。

よし。これで終了。

と、思って、その時は終了しました。

でもって、私はなにかぬかっているようです。

本日の夜中に嫁と買い物にでかけました。

そうしたら、まだあの嫌がらせ黄色ランプが点灯しています。

なんでー、電球交換したやんか。と口を尖らせて車の後ろを確認したら、ライセンスランプは点灯しているのです。

ありゃー、他にもバルブ切れか?

と、グルリと車の周りを一周するがランプはついてますよ。

では、ブレーキランプ。バックランプ。と、嫁に後ろに立ってもらって確認するのですが、嫁からランプついているとの返答。

うーん。なんでー。なにが悪いの?

というより、電球を交換したときに、交換した電球の点灯確認だけではなく、メーター内の警告灯が消灯したかを確認しなかった私がダメだったのよね。もっと確実に点検しておけばよかった。と、ちょっと反省です。

ということで、この犯人捜しが明日に続くのです。

はぁー、余計な仕事が増えているなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました