クラゴン君、ドアモール取り付け2日目完成、ライセンスランプ電球交換

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


大晦日だというのに、クラウンワゴンを弄らなければなりません。

昨日でクラウンワゴンの作業は終了のつもりだったのだけどねー。

 

昨日に洗車+ワックスをした後です。もちろん夜中になります。

いつもの、半額食材を漁りに閉店間際のスーパーへ出撃したのです。

そうしたら、クラウンワゴン君のメーターに黄色の「LIGHTS」ランプが激しく主張して点灯しました。

あちゃー、洗車したらランプ切れかよー。水に濡れて駄目な箇所があったのかいな?

発見してしまったので、その電球を交換します。

 

ライセンスランプの左側電球が点灯していません。

簡単に電球交換できるかなー、面倒なのはイヤだよー。と確認です。

ネジ2個外せばいけました。お手軽でよかったー。

せっかく外したのでレンズも綺麗に水洗いしました。

切れた電球をシゲシゲと見たのですが、ガラス面にプリントされているであろう型番は消えてました。

ともかく、自動車整備工場からもらった廃棄するぞー中古バルブコレクションの中をほじくって同じサイズの電球を発見です。

組み戻しして無事に電球が光りました。ということでライセンスランプの電球交換完了です。

 

次は、ドアモール取り付けかと思ったのですが、ピカピカレイン1年9ヶ月+WAX(ソフト99のカラーエポリューション)のボティー状態を撮影していないことに気づいたのでパチパチと撮影しました。

まずは全体写真です。

シャンパンゴールドって日光、および光線の加減でベージュメタリックみたいな、またはオレンジが強いメタリックのような、微妙に色の表現が変化します。

だから色味はあまりあてにしないでください。写りこみとか影の出方とかが参考になるのではないでしょうか?

ピカピカ車の表現としてよくボンネットの写真があるのですが….

冬の空って雲が少ないのよねー。一応撮影しましたが、雲が少ないのでなんだかなーです。

シシャンパンゴールドの色加減も微妙なのでフェンダーミラーのメッキ部品も入るように撮影しました。

天井部分です。角の影回りこみで光沢具合がわかってもらえるでしょうか?

ボンネットの鼻面部分です。

と、こんな状態です。

私的には、「ピカピカレイン」は良い仕事していると思います。

 

さて、本日の本命作業ですが、その前に….

昨日に施工したフロントドアにドアモールを取り付けた部分ですが…

前ドアのサイドモール部分を回避処置したのはよかったのですが、後ろドアを開けると、後ろドアのサイドモールが干渉することが昨晩の運転で発覚しました。

ということで、サイドモールの段差ができているところはドアモールをつけないことにしました。

では、いよいよ本命です。

リヤ扉にドアモールを取り付けます。

リヤドアは結構な角度のデザイン部分があります。

この部分は、ドアモールを強引に曲げてもクリアできない角度です。

ついては、この角部分でV字切り込みをいれてドアモールを強引に曲げて取り付けしてみたのですが、曲げた部分の膨らみが車体に触れましたのでやめました。

次の作戦は、潔く角部分でモールを一度切断してモールの先頭を突きあわせる作戦です。

まぁー、素人なりにがんばりましたけど、うーんうーん。どんくさい仕上げになりました。

遠目にはわからないからこれでいいことにします。

これでドアモール取り付け完成です。

クラゴン君もまだまだ弄ってあげたいのだけどねー。

来年はもう少し愛でてあげるねクラゴン君。

コメント

タイトルとURLをコピーしました