R2君、エアインテーク右側の雨樋製作5日目-外観整形完成

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは3時間でした。

 

エアインテーク右側の雨樋製作の続きです。

JB-Weld(接着剤)でブラケットを貼り付けてますが、そのはみ出しが固いのなんの。

本当にえげつないボンドだわ。尖って固まったところを触ってしまったら思わず痛いよ。

はみ出し部分を、リューターとサンドペーパーで研磨しました。

外へのはみ出しも処置しました。

これで、心置きなく握ることができるようになったので…

まずは、ドレン口の調整をします。

ドレン口が長いと思うのよね。

リューターでぐるりとカットしました。

このパイプ内が錆びているんです。もちろん錆取をがんばります。

樋側のドレン接続口部分も整形しました。

ハンダ板金して、微妙にハンダがはみ出しているところが気に入らない部分を研磨しました。

ドレン口を取り付けするときに、そこそこ叩いたので打コンで凹んでいたりします。

見えるところがボコボコなのは嫌ってことで、パテを練ってなすくりました。

さあー、いよいよ切った貼ったの最後です。

車体に当てて現物合わせにて余剰する部位を記しつけて切り捨てました。

切った貼ったでこんなのになりました。

反対面です。

塗装下地つくりです。

錆止め塗料とプラサフを用います。ドレン口のパイプ内側にジンク塗料とかチマチマと適材適所で進めます。

パテしたところを研ぎなおして肌調整します。

今日は暑かった。おかけでプラサフの乾燥が速いこと、研ぎなおし作業がスムーズに進みます。

 

プラサフ仕上げでこうなりました。

なんかパーツらしい物体になったでしょ。

これで、エアインテーク右側雨樋の外観整形完成とします。

あとは上色を塗るのですが….

さあー、天気と相談で3日ぐらい塗装日が発生する段取りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました