>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日、2回目のスバルネタでブログ書きです。
午前中は、スバル弄りで衝撃事実に気付き、意気消沈して帰宅しました。
ふてくされて昼飯を食ったあと、スバル絡みの知人数人にメールをしました。
そんなこんなしていたら頭が整理されてきたのか、いろんなことを多角的に考え始めました。
その中に、たしか他車流用できないかなーとボンネットオープナーを入手していた記憶が….
スバルのために散財した散財記録帳を開いて流用部品として買ったものを調べていきます。
うんうん。あのタイミングで一緒に購入しているのがありますね。
あのタイミングとは、別車種のウェザーストリップが流用できないかなーと博打宝箱したことがあるんですよ。そのタイミングで一緒にゲットしてます。
結構な投資しているので、きっとブログに書いているはずと確認したら、しっかり記録がありました。
R-2君、スバルで使えるといいな、ウェザーストリップ (2015年11月25日のブログ)
うん?ブログを読み返すとワイヤーを2本とあるな。
とりあえず発掘したのは1本だったのだけど、他にもあったか?
では、発掘したワイヤーと、R-2君のワイヤーを一緒に撮影です。
左が今回発掘した、スズキ ジムニー JB23W のボンネットオープナー
右が私のR-2から抜き取ったエンジンフードオープナーで、ワイヤー被膜ボロボロダメなやつです。
R-2のオープナー形状については前回のブログを見てください。
今回はジムニーのものを写真アップ。後で私がブログを見て確認するためですよ。皆に自慢で見せているわけではないですよ。
ワイヤー先端は丸玉です。ちなみにスバルは太鼓です。
今回、移設するとしたら使えそうかなーと考えるオープナー部分です。
この斜めにセットできるのが良さそうに思えて、私の頭の中で妄想が…..
そうそう、ワイヤーの長さです。それぞれ被膜部分の長さを計測してます。
スバル R-2が150cm
スズキ ジムニーが170cm
20cm長いのですが、短いよりはずっとマシです。
そして、ジムニーのものは、まだまだしっかりしていてワイヤーの動きもとてもスムーズです。
だって端をもってケーブルをダラーンとしたら重力でワイヤーが移動するんです。それぐらい滑り潤滑状態のワイヤーです。もちろん被膜もまだまだしっかりしているのです。
これを流用するかー。
いや、まてまて、入手したときのブログによると、もう1本なにかワイヤーを一緒にゲットしているんだよなー。
それも確認しよう。私はてっきりジムニーのワイヤーだけかと思っていたから….
そうそう、このジムニーのワイヤーですが、ワイヤーに巻きつけてあったメモ紙には、落札金額1円と記録されている。
他のウェザーストリップと同梱だから1円のものはとりあえず一緒に落札してやれ。と邪な気持ちで入札したやつなのね。もちろんスバル流用できないかなーのついで計画はありましたけど、もしかしたら本当に活躍しそうな雰囲気です。
いやいや、まずはR-2純正のオープナーでなんとか対策できないかを検討するのです。
なるだけ純正部品を用いたほうが、後々のトラブルで部品調達の時にふびんな目をしなくてすむかと思うからです。
多種流用をしていくと、数年後にその部品交換することになったらすごく悩むことになると思うのよね。
コメント