R-2君、キャブレータソーサー塗装1日目、貝殻デザインカーバッチ文字入れ

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は午前中が雨天です。午後からは曇天です。湿度もそれなり。

どうしようかなー。塗装には厳しいかなー。

とか思いつつも、明後日は雨天予報も出で入るし、最悪でも今週で塗装を切り上げたいし…

やれるときにやってやれ。

ということで、午後3時ごろから時間が取れたのでゴソゴソとスバル弄り開始です。

 

本日のスバル弄りは2時間30分でした。

まずは貝殻デザインカーバッチのデザインマスキングです。

カッティングは以前にクラウンワゴンに文字入れしたときに一緒にカットしてます。

それを持ち出してほじくり作業です。

私は転写シートなんてもってないので、マスキングテープをべっとりと貼って剥がします。

剥離シートに貼り付けてデザインの概ね輪郭をボールペンでトレースしておきます。

この剥離シートはゆうパック宛名を貼るときにペロンって裏の白い紙をめくるでしょ、あれを大事にキープしているものです。

転写シートなら透けているので貼り付け位置決めが簡単なんでしょうけど、マスキングテープなので透明度が低いのよね。だからガイドとして輪郭を描くのですよ。

これを貝殻カーバッチに貼りまして丁寧にマスキングします。

 

さあー久しぶりの塗装ですよ。

何色にしようかと悩みましたが、塗料缶を覗き込んでなんか発色が綺麗に感じたので、「ライブオレンジ」を採用です。

ちなみに塗料の種類は関西ペイントPG2Kです。すでに廃盤シリーズですよ。

オルタネーターの錆びていた部品、燃料タンク蓋、貝殻カーバッチ、キャブレータソーサを、まとめて塗装です。

塗装物をよーく脱脂して塗装台の上に並べてスプレーガンでチマチマと染めていきます。

色を乗せたところで夕方4時50分です。もう辺りが暗くなっているのでクリヤーはあきらめました。

暗がりなのでフラッシュ焚いて撮影してます。ついては塗装肌が綺麗に見えますが、たぶんブツが出ているような気がするっす。

キャブレータソーサーはステー部分を別色にするつもりでいます。

なのでステー部分をダンボールに差し込んで塗装です。これで両面を一気に塗れます。

さあ、貝殻カーバッチですよ。

塗装が硬化するとマスキングをはがすのが大変なので、塗装し終えたらサッサと剥がせがセオリーなのですが、今回、デザインマスキングを剥がすときにちょっと失敗して輪郭線が怪しい箇所ありです。

塗装道具を洗浄して片付けが終わったのが5時20分ごろです。

すでに辺りは夜になってますよ。

で、カーバッチのデザインをライブオレンジで絵柄を入れたのは失敗だったかも?

だって色がめだたないすよ。映えないっすよ。

暗がりでフラッシュ無しで撮影です。

室内蛍光灯下での発色はこんなのです。

室内にて蛍光灯の下でフラッシュ焚いて撮影

うーん。この色あわせは失敗したかなー。暗がりだと色が目立たないやん。色を選ぶセンスが無くてイマイチになりました。

 

これで本日の作業は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました