「なが~ン」所有車、クラウンワゴンのバックドアに関する内容や写真が登場する記事です。
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラゴン君、バックドアの開閉連動ルームランプ点灯遮断スイッチのカバーを交換
本日はちょっとだけクラウンワゴンを弄りました。車弄り時間は10分ってとこです。このブログ記事を書く方が時間がかかります。去年10月にバックドアに付けているスイッチのカバーが外れて落ちたのよね。クラゴン君、バックドアの開閉連動ルームランプ点灯遮断スイッチのカバー脱落 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??毎度の半額食品ゲット徘徊しているときです。とあるスーパーにてそれなりに食材をゲットしてニコニコしながら車に積み込もうと...バックドアを...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラゴン君、バックドアの開閉連動ルームランプ点灯遮断スイッチのカバー脱落
毎度の半額食品ゲット徘徊しているときです。とあるスーパーにてそれなりに食材をゲットしてニコニコしながら車に積み込もうと...バックドアを開けた。「ポロン」と足元で音がした。うん?なにか蹴飛ばしたか?と足元を見ると、プラ樹脂部品が転がっている。もしや?これは?と上を見つめる。あちゃ~っ。スイッチのカバーが外れて落ちたんだわ。とりあえずカバーは回収。裏面を見つめると...固定ツメが...あるけどクラック入っているよ。ってことで....とりあえず嵌めてみよう。パッチンとは言わず.....
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラウンワゴン君、バックドアキーシリンダー修理、ダメだろう前提のリベンジ
本日のクラウンワゴン弄りは2時間でした。40日ほど前に素人対策修理にてバックドアキーシリンダー陥没修理をしました。それがですねー。まあー予想してましたが、素人修理につき再発しました。そいつを再度素人修理です。それも施工方法はそんなに変わらないという馬鹿の繰り返しをしてみます。本日作業前のキーシリンダー陥没写真です。実はバックカメラも白ボケ描写でダメになっているので作業手間は一緒なので交換したかったのですが....中華製バックカメラを買う軍資金が捻出できませんでした。ヤフースト...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラウンワゴン、バックドアキーシリンダー陥没の対策修理2日目 – 完成
本日のクラウンワゴン弄りは2時間30分ほどでした。昨晩にボンド固定した箇所がどうなったか確認します。キーシリンダー固定ブラケットを外してドライバーの先でこじって剥がれないかチェックです。特に不具合無し。ネジ立て込んで軽く振り回しても接続箇所はなんともなさそうなのでボンド貼り付けOKと判断しておきます。キーシリンダー左右ブレ防止のガイド部分に念のため両面テープも貼っておきました。両面テープが振動クッション剤にならないかとプチ期待しています。それとも両面テープの厚みが仇となるのか...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラウンワゴン、バックドアキーシリンダー陥没の対策修理1日目
本日のクラウンワゴン弄りはトータルで2時間ぐらいかな?どういうわけかバックドアの鍵穴が陥没していたクラゴン君です。経年劣化で内部パーツ崩壊したのか?それともドライバーぶっさして押し込まれて破壊されたとかのイタズラなのかはわかりません。でも、セキュリティーは作動していたのよね。ということは。警察が言うには「もしかして怨まれていたりしません?」って。まあー、そんなことよりもこのままだと防犯上良くないのでなんとか修理するか、いっそのことキーシリンダーを無くして封をしてしまうかしなけ...