DENON SC-5000

「なが~ン」が使用している大型スピーカー「DENON SC-5000」に関する内容や写真が登場する記事です。

貧乏オーディオ

AVアンプ Panasonic SU-XR57 をプチ改造

去年12月にゲットした Panasonic SU-XR57 ってAVアンプです。そやつをプチ改造したってのをブログ記録です。後々に「どんな作業したっけ?」って自分が見返すようの記録的なもののつもりです。なので一人余暇競りの無駄ネタでございます。この手の改造が好きな方は笑って「バカなことしているなー」って見たもらえたら嬉しゅうございます。尚、お約束なことですが...当方が素人改造して遊んでいる内容です。当方が改造している事項をお勧めしているものではありません。この内容を真似して...
貧乏オーディオ

AVアンプ Panasonic SU-XR57 ってのを聞いてみた

私のオーディオネタって、後々に自分が「あの時ってどうだっけ?」というのを確認するときのネタとして書いてます。ついては大したことは書いてません。オーディオマニアの方が訪れているのであれば変な期待はしないでください。先週の金曜日(8日前ですね)にひょんなことからAVアンプを入手した。えーと、散財しているんです。激貧なのにAVアンプとか買うんじゃないよ....スピーカーとサブウーファーとアンプのセットで税込み2750円でした。私はアンプにしか興味ないんだけど、スピーカーが付いてくる...
貧乏オーディオ

銀色スピーカー線ってどんな音するのん? (COBRA SILVER 2.50 QMM

このスピーカー線なんですが....なんと芯線が銀色なのよ。細い銅線に銀メッキをして撚り線しているとかだったかと...2本腺の間にも銅線のような金属線が仕込まれているんです。多分ですがお互いのケーブル電磁波緩衝防止とかノイズ対策とかのウンチクだと思います。なんと....ドイツ製という。ドイツ製だから偉いとかそういうものではないかと思います。ちなみに私的には、金属製品は日本製がいいと思っています。銅線も日本の製鉄会社が作っているものを日本の会社が編み込んだものがいいと思っているのです。でもね、オーディオについてはいろいろとありまして....アメリカ製のWE製のケーブルとかね。まあー、個性があるってことです。さてさて、こやつはドイツ製だからでしょうか?綴りが微妙な...。ケーブルが「KABEL」です。
貧乏オーディオ

スピーカー(DENON SC-5000) 片側だけガリ取り

前々からなんですが、片方のスピーカーがアッテネーターにガリがあるんです。ガリが出たときは何回かつまみをグリグリ回してガリの出ない位置にして音を聴くって対処してました。ところが最近はグリグリしてもガリが治まらない状況になったのです。何十回も左右にグリグリと回す作戦をしてみても変化無し。というかガリが出ないポジションがなくなりました。面倒だけどなー、ガリでボソボソと音切れノイズが入る音を聴くのはつらいよなー。ということでごまかしメンテする気になりました。ごまかしですよ。だって私は...
貧乏オーディオ

安いハイブリット真空管アンプを試してみた

2月からなんだかんだとしているオーディオのアンプです。体調悪くてアンプの修理も進まずでした。そんな中、3月になにげに立ち寄ったガラクタショップで見つけてしまったのです。謎の機械としてジャンク箱にポイと入れられて売られていたんです。それも税込みで300円でした。これって私の目には、アンプに見えるんだけど....はい。300円の博打を打ってみました。300円だったらまったくのガラクタでも諦めつくよね。低価格真空管アンプのボティーです。メーカー名は Dilvpoetry 型番不明で...