スバル R-2 フェンダー内側

「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc)の フェンダー内側 に関する内容や写真が登場する記事です。

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ3日目、一旦錆止め塗料塗り2日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。トランク床裏です。車体下に潜って見上げて作業です。前回に鉄板合わせ部分に深い隙間があり、そこにボンドを入れつつ隙間充填の鉄板差し込んでます。そこからの続きです。差し込んだ鉄板の余剰部分を折り曲げておいたのよね。その余剰部分を切断しました。はみ出ているボンドをほどほどに研磨掃除して、錆が出ている箇所もあったので錆取りもしました。別角度からの写真です。フロントパネルから伸びるオリジナルのトランク床板と、痴呆親父構築の強度出し梁部分、それををブ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ

本日のスバル弄りは3時間でした。助手席側フェンダー内側にパネルボンド貼り付けし忘れた鉄板があるんです。これを貼り付けます。パネルボンドの在庫1本ありますが、これだけのために開封するのはもったいないので別のボンドを用います。世間的には強度最強といわれているJBウェルドを用います。写真を見てわかるかと思いますが黒色チューブの表面印刷がとろけ始めてます。どれだけえげつない揮発物質を吐いているんでしょうね。このボンドも開封してから2年経っているのでそろそろ使い切ることを考えたほうがい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付け – バネルボンド失敗箇所修正

昨日(2021年10月14日)のスバル弄りは2時間でした。前日にトランク床をバネルボンドで貼り付け終えたときは夜中でした。暗闇のガレージ内ではどんな感じになっているのかがわからないままです。さて、それがどうなっているかと、ダメ箇所の修正ですよ。と、そのまえに....作業途中で使えなくなったドリルドライバーリベッターの確認です。10発ほどリベット打ったら突然固着したのよね。多分、先端ジョー(リベット芯を加えるくちばし)に斜めにリベットが入って噛み付いたのかと思っているんです。バ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整6日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。今回もパネルボンド貼り付けに向けてのチマチマした微調整的な作業です。それも地味すぎる作業です。フロントバンパーブラケットを固定する部分です。ボルト通し穴が開いている鉄板部分になります。ここに鉄板をバネルボンド貼り付けで鉄板が重なるのですが....ピッチャリと鉄板を押さえつけて貼り付けたいよねー。現状にてフロントパネルから覗くように見える感じではこうなんです。そんなの。バンパー固定ブラケットを差し込んでネジ固定締め上げしたらベスト密着するや...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整5日目

本日のスバル弄りは5時間でした。まだ「トランク床鉄板パネルボンド施工前」シリーズです。あと数回続くと思います。その間はだらだらとした進捗いまいちの作業なんですよね。でも、バネルボンドに備えてしつこく前準備しておかないとボンド施工中にどうこうと手直しできないからね。地味な作業をチマチマと頑張りましょう。トランク内側のバルグヘットとトランク床が接続する部分です。そのバルグヘッド側ボンド糊代部分ですが、またまた錆が発生しております。錆甲冑が超えげつなかったところは、やぱり錆取り3回...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整3日目

木曜日にとうとう体調不良というか....活力がないボーっとしたい。あん?どういうこと?体温が34.8度?って低体温過ぎない。頭がーボーッ。これってストレスから体が馬鹿になっている?何ヶ月か前にもあったぞ。こんなときに道具を使う仕事とか車の運転はまずいよね。ってことでダラダラと無理をしないで自宅に引きこもりとしました。それでも激貧根性が染み付いてますので、日銭稼ぎをしようとアクセクするのですが能率悪すぎでした。で、気分一転ならないなー。ちょっと回復の金曜日はスバル弄りをしよう。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整1日目

昨日(2021年10月4日)のスバル弄り内容です。スバル弄り時間は5時間でした。午前11時頃から昼飯抜きでスバル弄りですよ。それだけしても進捗がいまいちなのは私が慎重すぎるから?いやいや30℃超えの気温でダラダラと休憩しながらが正解でしょう。しかし10月になったのに30℃超えってどないよ。陽が低くなったのでガレージ奥まで日差しが入って暑いって頭がポアポアするってどないよ。トランク床鉄板パネルボンド施工に当たっての錆取り関係は概ね終わったと思ってます。いよいよトランク床鉄板パネ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングラックのブーツをどうしたものか?

本日のスバル弄りは....ステアリングラックの現物計測に45分。トランク床がらみの穴開け加工に45分。合計で90分でした。まずはステアリングラックの件から....すぐにステアリングラックをどうこうという作業は車体の板金が終わってからの予定なのでまだまだ先なんだけど、修復部品をどうするか?部材調達をどうするか?というのがあるので今からコソコソとネット俳諧して情報収集しているんです。ステアリングラックってハンドルを回したらフロントのタイヤの向きを変えるリンク部分なんです。もちろん...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り7日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。左前フェンダー内側のバンパーブラケット固定位置周辺の錆取りです。フロントパネルのバンパーブラケットが挿入される部分です。しこしこと錆とりしました。ついで仕事をします。左側フェンダーエプロンのリブ折部分の大きい錆穴です。1つは直径10mmのサービスホールが錆崩れしたものです。この錆穴を塞ぐのですが、ハンダでパッチを貼るのではなくトランク床を貼り付けるときに一緒にパネルボンドで貼り付けてやれ。そのほうがお手軽だそ。ということでパッチ鉄板をトン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、左バンパー固定ボルト通し穴周辺対策修理6日目 – 完成

コロナワクチン1回目を打ってから2日目です。はい、体調はいつもどおりです。夏の酷暑もいつもどおりです。もうコロナワクチン用心が開けたってことでスバル弄りしますよ。しかし暑いよなー。盆を過ぎてから暑さをぶり返すんじゃないよー。ブツブツ....。本日のスバル弄りは3時間でした。左バンパー固定ボルト通し穴対策修理にて新規鉄板を差し込みました。その鉄板とトランク床鉄板が接する部分を隠す化粧鉄板を調整します。以前に作成している鉄板を持ち出します。それを弄くるのです。ブリキバサミ入れなお...