クラウンワゴン 電装

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、球切れは突然に・・・テールランプ右のストップランプ電球交換

昨日は和歌山県を走行してました。紀の川市、岩出市、和歌山市と流してます。和歌山市にて突然にメーターパネルに警告灯が点灯しました。あーっ、これはアレだわ....。次の休憩ポイントにて同乗者に車外から目視確認してもらいます。はい、テールランプのブレーキランプ球切れ確認です。ってことで、その電球を本日に交換です。(球切れのまま走行しているとポンコツ指数が一派に増すのでさっさと交換です。)久しぶりの車弄りです。本日の車弄りは20分でした。ちょっと忙しく車のところへ出向く時間がありませ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ドライブレコーダー取り付け足修正

12月9日(15日前)にした車弄りの記録です。今頃のブログ書き込みなんですけど....まあーそれだけ病院通いでブログネタを書き込んでいる時間が取れなかったってことです。これから数日間はこんな感じで古いネタをアップする予定です。当日の車弄りは1時間でした。クラウンワゴンを先月に車検に出しました。車検から帰ってきて3日後です。走行中に突然ドライブレコーダーが落下しました。取付吸盤が外れたってことです。走行中に目の前で物が落下するって結構な恐怖ですよ。まあー、そういうのは置いといて...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、トリップメーター修理

久しぶりの車弄りです。朝9時に車体のところに到着です。今日は愛でてあげるよ。と撫で撫でしてあげ....そうよねー。田んぼの野焼きで、車体に降灰がさー。この状態で撫で撫でしたら大変なことになるんよ。洗車する時間はないのでこのまま放置となります。本日の目的は、動かなくなったトリップメーターの修理です。って、メーターを撮影したから、総走行距離の記録です。231251Kmにてトリップメーター修理となります。メーターパネルの取り外しをするので、念のために電気周りの用心をすることにしてバ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、散財の記録 – パワードアロック

クラウンワゴン君を維持するためにポチポチとしている散財の記録編です。扉のパワーロック(電動ロック)の部品です。ヤフオクで落札です。もちろんの中古品です。クラウンセダン LS130 より取り外されたもの。車体1台分です。つまり扉4枚分。ちなみに私の車体はクラウンワゴンでGS130です。ワゴンとセダンの違いがあるじゃん。でもきっと扉内部は一緒だよ。LS130とGS130って型式が違うじゃん。LSがディゼルエンジン、GSがガソリンエンジンです。ボディー部品は一緒だろう。自分の車体の...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、散財の記録-イグナイタ、点火プラグ、パワーウィンドウスイッチ、等

ずーっと放置したままだった「散財の記録」。下書きに写真だけをペタペタと時々貼り付けて....そのうち文章を書き足して....とかしていたら、ずーっと後回しにされていくという。はあーっ、私の性格というか日常が垣間見えてますなー。一日が24時間しかないんだよなー。くそーっ。えーと、クラウンワゴン君を維持するためにポチポチとしている散財の記録編です。ヤフオクで買いました。イグナイターとイグニッションコイルという部品です。もちろんの中古品です。ヤフオクストアー出品だったので消費税がか...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、燃料ポンプ交換に至るまでのまとめ

ここのところ通院がいろいろと続いてブログを書いている時間が取れていません。ということで、2月から4月初めごろまでにクラウンワゴンに起こったエンジントラブル事案を今頃になってまとめて書きます。ちょっと長い文面をだらだらと書いて自分の記録としているので、つまらない内容となることをご理解ください。最初の故障発生が2月17日です。めっちゃ寒い夜間にエンジン始動しないトラブルです。ここから1か月かけて障害切り分けしていたら燃料ポンプがご臨終となりました。それを順に書いていきます。まずは...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、散財の記録 – 燃料ポンプ、バッテリー、リレー等

エンジン始動しなくなったクラウンワゴンは、燃料ポンプ交換にて路上復帰となりました。今回のトラブルにて、クラウンワゴンのために投資した物です。つまり散財の記録です。バッテリーです。セルモーターの回転音を聞く分ではまだバッテリー使えそうでしたが、4年以上使っているので交換時期だろうと判断して交換しました。参考までに以前に入手して使用してきたバッテリーに関するブログ記事は次のものです。前回と同じ業者(ヤフーストアーの、RCA株式会社)から同じ型番のバッテリーを購入です。散財金額は送...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、燃料ポンプ天寿を全うす??

今日はクラウンワゴンを弄りますよ。なんだかんだと作業時間は2時間程度でした。今日まででエンジン始動しない事案が4回かな?2月17日が最初の発症日です。そして3週間ほどした本日です。いよいよヘッポコヤブ医者(私のことですよ)が確定診断を出しますよ。今日に発生したトラブルにて、燃料ポンプ天寿を全うされたものと思います。(以降「燃料ポンプ」のことを「燃ポン」と記します)完全に燃ポン死亡って言いきれないのは私がド素人で経験値が低いからなので許してねん。実は、バッテリーの新品を入手、E...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、エンジン始動しないナゾナゾをさぐってみる

久しぶりの車系のネタです。我が家の仕事の相棒、家庭の移動手段として大活躍しているクラウンワゴン君が、最近の私のヘタレ具合に愛想つかしたのかぐずってエンジン始動しなくなったんです。はい、故障です。動くことができない自動車って、とっても邪魔な鉄くずです。っていうたらダメですね。激貧家庭にとっては超大切な相棒で、クラゴンがなければとっても日常に弊害が出るんです。そういうのって、車がエンジンかからなくなった。って一般家庭では大ごとだよね。でも激貧家庭の嫁は一言「さっさと自力で修理しや...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、オイル滲みを調べたらISCVの交換に至る

13日前(2021年11月21日)にしたクラウンワゴン弄り内容です。当日のクラウンワゴン弄りは90分でした。前日にエンジンオイル滲みはどこからしているんだろうと調査しました。エンジンブロック本体ではなく、エンジン上に位置するスロットルボティーのISCVという部品から滲んでいるのを見つけました。ISCVって何をする部品かというと、スロットルをコントロールするんです。コンピューターで空気流入量を制御するのですがその制御バルブってやつです。ガソリン濃度を調整するってことですよね。何...