スバル R-2 トランク

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングシャフトの通し穴を開ける

本日のスバル弄りは2時間30分でした。邪魔も入らずしっかり作業できました。昨日に記しをつけたステアリンクシャフト通し穴を開けます。切り口を直角にするとその周辺の力配分が偏ったりしないかとバカ脳が考えるのです。まあー無駄なことかも知れませんけど、直角に四角く抜き穴を開けるよりは少しでも角を減らしてみようという作戦にて、ホールソーで穴を開けていきます。これで角にする部分は少しでも丸くなってくれるよね。ホールソーで空けた穴の縁縁を結んだラインにグラインダーを入れて切り抜いたらこうな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングシャフトの通し穴位置を探る

本日は、スバルのところに3時間いたのですが、スバル弄りとしては1時間ぐらいかと思います。それだけ邪魔が入ったってことですよ。4連休になって皆さん浮かれているのか、いやいや夏休みが始まったからか。ともかく往来の人が多いこと。初めての方が突然に「この車は~」って思いつきで尋ねてくるなー。ってブチブチと不平をいいたくなります。さらに、年寄りのマスク無し指数が増えたよね。マスク無しジィさんが近距離で話かけるのですが、「マスク無いならこっちに来ないで」って言っても、「ワクチン打っている...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、ステアリングラック固定ボルト通し穴位置を探る

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。世間では今日から4連休ですね。私は通常平日です。オリンピックがどうこうということもなく日常行動をするだけです。そんな感覚でスバル弄りを始めたのですが世間の方々は違った。夏休みが始まったからなのか、小学生に中学生といった子供たちが多数うろついている。子供をつれた家族連れが多数歩いている。普段みかけないおじさんが多数うろついている。そんな方たちが私のスバル弄りになにやら興味を示すのです。つまり突然の「あのーっすいません。この車は....」の類が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板にリベット通し穴を開けるのだがドリル刃折れで中断

本日のスバル弄りは60分ぐらいかな?トランク床鉄板を車体に差し込みまして、リベット通し穴を開けながらタッピングビスで仮固定。ってのを順番に進めていきます。その過程でドリル刃が折れていく。悲しい....。鉄板2枚あわせで厚みが3mmを超えたところを100円ショップの鉄工ドリルで揉みこんでいくと、ドリル刃が3分割に折れるのよね。ちゃんとJISマークの入ったドリル刃が折れるときは音も無くスッと1箇所で折れて2分割なのに、100円ショップのは「カキーン」って感じの金属音を出して同時に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板に固定穴とケーブル通し穴を開ける

本日のスバル弄りは5時間ほどでした。作業時間は長いです。でもやっていることが地味すぎです。ちまちまと削って位置合わせに、固定リベット通し穴開け作業の繰り返しです。ついては写真少なし、かつ、写真で見てもそんなに変化は感じないのです。でも、確実にトランク床鉄板と車体とのフィッティングが良くなっていっているんですよ。ちまちまと切った削った穴開けたの細かい作業については作業前後写真を撮ってません。目だった加工をしたところの記録写真だけです。トランク床に、メーターケーブルといったケーブ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、スバル弄りちょっとだけ

本日はグタグタなスバル弄りでした。作業時間はたったの45分ほどです。ここのところの突然の雷雨ですよ。いつにどのように降りだすか神出鬼没ですね。昼食を終えてから空を見上げます。入道雲が立ち上がってますがあの位置なら大丈夫かなーとスバルのところへ出向きました。どこに手をつけようかなー。今日は突然の雷雨の可能性が高いから本格的なことはしたくないよなー。まずはフロントパネル下スカート表側のプラサフが吹けていないところを処置しよう。簡単に表面をサンドペーパーで磨きましてマスキングです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り3日目 – 完成

本日のスバル弄りは2時間でした。実は4時間ほど自由時間が取れたのですが、ガレージ回りの草抜きに2時間使ったのでスバル弄りは2時間だったんです。尚、たいしたことない野良仕事ですから草抜きの写真とかはブログに登場しません。前回の作業にてフロントパネル裏スカート下は錆転換剤にて真っ黒に反応してます。錆転換剤にレノバスプレーを用いているので、薄いウレタン塗装コートになっているはずです。ウレタンコートなりにスベスベで硬い塗膜なんですが塗膜が薄いのよね。汚れない箇所なら最終上塗り工程まで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り2日目

本日のスバル弄りは4時間でした。昨日からの続きです。フロントパネル下スカート裏側の錆取りです。ただひたすらにサンドペーパーでシコシコして、鉄板合わせ目段差あたりの錆箇所にリューターの刃先が届くところだけ錆研磨しました。もうこれ以上は大変って、二の腕が筋肉疲労であがらなくなってきたので錆取り追求を諦めました。スカート中央辺りはここまで頑張りました。助手席側です。茶色の錆肌に見えますがトランク内の金色が写りこんでいるからです。つまりトランク金色が写りこむ程度には錆落とししたってこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り1日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。まずはお手軽なのをやっちゃいます。前回にフロントパネルスカートの板金をしました。プラサフ吹いて肌が綺麗な状態です。汚れる前になすくっちゃえ。まだ微妙に歪みがあるよねー。と思っていた箇所に薄付けパテを適当になすくった。研ぐのはそのうちにね。本日の本命作業に入ります。フロントパネルエプロンの裏側を掃除して錆取り作業です。トランク内側から見ると床の無い隙間からこのように見えてます。つまり、トランク床裏とフロントパネルが接するところになります。車...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、フロントパネル下スカートの板金

暑いんだよ。ダラダラなんだよ。天気予報は曇り空ってことだったのに、スバルのところに出向いたときは日光が照っている。この日照りの中でグラインダーで鉄削るのん?今日はそんな作業したくないよ。とかなんとかで....ダラダラとした本日のスバル弄りは3時間でした。トランク床作業をするとなると微調整の削り作業になるのでグラインダーを用いて....あーっガレージの外で炎天下で作業したくなーい。そうなると別作業に手をだそうかと脱線します。フロントパネル下の方、俗にいうフロントスカートにそこそ...