スバル R-2 トランク

車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ3日目、一旦錆止め塗料塗り2日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。トランク床裏です。車体下に潜って見上げて作業です。前回に鉄板合わせ部分に深い隙間があり、そこにボンドを入れつつ隙間充填の鉄板差し込んでます。そこからの続きです。差し込んだ鉄板の余剰部分を折り曲げておいたのよね。その余剰部分を切断しました。はみ出ているボンドをほどほどに研磨掃除して、錆が出ている箇所もあったので錆取りもしました。別角度からの写真です。フロントパネルから伸びるオリジナルのトランク床板と、痴呆親父構築の強度出し梁部分、それををブ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ2日目、一旦錆止め塗料塗り1日目

昨日(2021年10月17日)のスバル弄り内容です。スバル弄りは2時間30分でした。トランク床裏からパネルボンドで貼り付けた鉄板がしっかり密着しているか確認の続きです。痴呆親父構築の強度出し梁部分。それのトランク床裏面部分です。目視確認にてリベットが浅いところがないかとか、合わせ目に紙を差し込んでどうなのーって....確認していくと。1箇所リベットが浅いところを見つけました。その横に紙を差し込んでみると隙間が開いていてけっこうな深さです。これって非常にまずいんじゃない?強度梁...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ

本日のスバル弄りは3時間でした。助手席側フェンダー内側にパネルボンド貼り付けし忘れた鉄板があるんです。これを貼り付けます。パネルボンドの在庫1本ありますが、これだけのために開封するのはもったいないので別のボンドを用います。世間的には強度最強といわれているJBウェルドを用います。写真を見てわかるかと思いますが黒色チューブの表面印刷がとろけ始めてます。どれだけえげつない揮発物質を吐いているんでしょうね。このボンドも開封してから2年経っているのでそろそろ使い切ることを考えたほうがい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床板貼り付け – バネルボンド失敗箇所修正

昨日(2021年10月14日)のスバル弄りは2時間でした。前日にトランク床をバネルボンドで貼り付け終えたときは夜中でした。暗闇のガレージ内ではどんな感じになっているのかがわからないままです。さて、それがどうなっているかと、ダメ箇所の修正ですよ。と、そのまえに....作業途中で使えなくなったドリルドライバーリベッターの確認です。10発ほどリベット打ったら突然固着したのよね。多分、先端ジョー(リベット芯を加えるくちばし)に斜めにリベットが入って噛み付いたのかと思っているんです。バ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、バネルボンド施工 – トランク床板貼り付け

今日はスバル弄り頑張りましたよ。というかスバル弄りしかしてませんよ。あっ、このブログを書いているか....スバル弄り8時間30分です。まさに決戦の水曜日でした。とっても疲れました。午前9時ごろにパソコン起動してメール等をチェック。今日はなにかせなあかんことがあるか確認。特に無し。あーっ不景気だわー。一応、自宅前の道路を掃除して近所の通行人に社交辞令挨拶して植木に水撒いてといつもの行動です。今日はバネルボンド施工します。だって天気予報が曇り空っていうてるよ。気温も27度っていう...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整7日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。リベット穴調整で仮組みしていた鉄板を全部取り外します。わかっちゃいるけど、高温多湿の今日このごろ。たった1週間ほどで錆再発するのよね。梅雨のときより気温が高いもんだから錆が出るのが速いこと。もちろん、ちまちまと錆退治ですよ。痴呆親父が構築している補強梁部分。それの裏側(トランク床裏になります)も錆取り追求しました。ここはバネルボンド糊シロではないので錆止塗料(エポローバル)を筆塗りします。トランク床鉄板も最終調整です。といっても錆再発箇所...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整6日目

本日のスバル弄りは4時間30分でした。今回もパネルボンド貼り付けに向けてのチマチマした微調整的な作業です。それも地味すぎる作業です。フロントバンパーブラケットを固定する部分です。ボルト通し穴が開いている鉄板部分になります。ここに鉄板をバネルボンド貼り付けで鉄板が重なるのですが....ピッチャリと鉄板を押さえつけて貼り付けたいよねー。現状にてフロントパネルから覗くように見える感じではこうなんです。そんなの。バンパー固定ブラケットを差し込んでネジ固定締め上げしたらベスト密着するや...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整5日目

本日のスバル弄りは5時間でした。まだ「トランク床鉄板パネルボンド施工前」シリーズです。あと数回続くと思います。その間はだらだらとした進捗いまいちの作業なんですよね。でも、バネルボンドに備えてしつこく前準備しておかないとボンド施工中にどうこうと手直しできないからね。地味な作業をチマチマと頑張りましょう。トランク内側のバルグヘットとトランク床が接続する部分です。そのバルグヘッド側ボンド糊代部分ですが、またまた錆が発生しております。錆甲冑が超えげつなかったところは、やぱり錆取り3回...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整4日目

本日のスバル弄りは2時間でした。トランク床と室内床連結部分のリベット通し穴調整続きです。室内側のパッチ鉄板整形追及します。床の強度折りになるだけ寄り添うように隙間を減らしたいのです。ハンマーで叩きながらの微調整です。そうそう、センタートンネル取り付けで干渉しないかも確認します。リベットカシメ頭がどの位置に来るかとかの再確認です。室内パッチ鉄板の先頭はトランク側から見える位置にまで伸びてますよ。室内床の一番奥部分ってものすごく腐っていたのでちょっとでも腐れ時間を遅く出来ればとな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

スバル R-2 (360cc)、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整3日目

木曜日にとうとう体調不良というか....活力がないボーっとしたい。あん?どういうこと?体温が34.8度?って低体温過ぎない。頭がーボーッ。これってストレスから体が馬鹿になっている?何ヶ月か前にもあったぞ。こんなときに道具を使う仕事とか車の運転はまずいよね。ってことでダラダラと無理をしないで自宅に引きこもりとしました。それでも激貧根性が染み付いてますので、日銭稼ぎをしようとアクセクするのですが能率悪すぎでした。で、気分一転ならないなー。ちょっと回復の金曜日はスバル弄りをしよう。...