スバル R-2 トランク

「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc)の トランク に関する内容や写真が登場する記事です。

「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc)の トランク に関する内容や写真が登場する記事です。

近況報告

2025年7月の近況報告的な….、と、クラゴン君とスバル君、ついで散財の記録

ブログで知り合った知人から毎月でも近況報告を書きやがれと言われているやつです。月中頃に定例パターンで書こうってやつですが.....なんだかんだで8月になったじゃん。まあーねー、いろいろとあって....。7月は病院詣での1週間あったしね...。はい。2025年7月の近況報告ってことです。散財の記録7月は散財少なし。車の部材でこんなのを見つけて衝動買いしている。Sound Insulation Mat防音、ないしは遮音マットってことです。裏面にノリがついていて貼り付け施工する代物...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、部品のお尋ねがあったので発掘に潜る

たいしたことしたわけではありません。ただね、久しぶりにスバル君のことで行動したので、なにやら嬉しくって、ってことでその記録ってことです。えーと昨日のネタになります。ブログにて「スバル弄り」繋がりになった方から、R-2の純正部品ではない社外品入手での部品番号情報の問い合わせがあったのよ。つまり情報共有しましょうってやつです。確かにその部品を入手しているのですが、入手したときの伝票もその部品と一緒に保管しているので、現物部品を発掘に行くのです。(伝票に発注時部品番号が記されている...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置4日目 – トンネル先端製作その1

ここのところいろいろとあって....自分の体の治療とかさー....お金が無くてどうしようとかさ....。ブログ書いているゆとりがなかったのよ。もちろんスバル弄りなんてしている時間は取れませんでした。まあーそんなこんなでブログもおざなりになっていました。12日間放置してました。さてさて、本日はなんとかスバル弄りする時間が2時間取れそうです。午前と午後どっちに作業する?天気予報を見たら午後からは雨って....。七夕なのに宇宙の恋愛イベントは...。ということで、午前に90分のスバ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネルボンネットキャッチ下の錆処置1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。というか、スバル破壊工作でした。今日から新たな箇所を弄りたいと考えます。同じところばかり触っているとやる気がダレてしまうのでモチベーションアップのためにも新規錆クズを....。という気分なんですよ。トランクルームのバルグヘッド部分の錆クズはだなー....ここをするには車室内側からの攻略も必要なんだよなー。トランクルームのフロントパネル側です。ボンネットキャッチ下のトンネル部分も怪しい気配を醸しているんだよなー。それぞれの作業工程の脳内シュミレー...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク左側面パテ整形1日目、フロントパネルと左フェンダーの合わせ部分調整3日目

本日のスバル弄りは3時間でした。本日の作業は....フロントパネルとフェンダー合わせ部分の、パテ研ぎと錆び止め塗料の面出しです。ヘッドライト縁の「付けまつ毛」根本のハンダ貼り付け面を面出しする目的でなすくったパテはこんなボコボコ状態です。トランク室内左側面になすくったパテ研ぎもします。左前上角部分の錆腐れを削り倒してハンダして補修した箇所にパテ盛りしたのはこんなボコボコのままです。鉄板合わせが腐って虫歯欠損だった箇所も削り倒してパテ補修した箇所はこんな状態です。それらを、ひた...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロン合わせ錆取りと、錆穴にパテ盛り

本日のスバル弄りは90分でした。今日は寒いのよ。なんか体調もいまいちだし。ってことでスバル弄りはお手軽な作業にしておきます。えーと....まずは塗料の確認です。近いうちにちょっとした部品をちょっとだけ化粧直し塗装ってのを考えてます。お手軽に筆でぺトペト塗装って考えているので、お手軽な塗料となるとこいつです。以前に使ったのはいつだっけ?めっちゃ前に使ってそのままのはず。ブログ書いている今なら調べられるぞ。ってブログを検索したら...2021年5月29日に使って、それからは放置し...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部にパッチ鉄板貼り付け

本日のスバル弄りは90分でした。いよいよフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部にパッチ鉄板貼り付けます。まずは最終微調整でパッチ鉄板の輪郭デザインをプチ整形しました。(プチ整形の写真は無しね)この部分にパッチ鉄板を貼り付けます。ハンダ融着面に呼びハンダを仕込みます。パッチ鉄板にも呼びハンダします。フロントパネルと接する部分はリベット止めで隙間をシール処理です。で、シール材ですが.....1年4ヶ月以上の放置プレーをしている物を持ち出します。シーカフレックスというシール材で...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -錆取りと錆穴塞ぎ

本日のスバル弄りは2時間でした。引き続き錆取り苦行継続です。昨日にフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分のシールをほじくりました。もちろん錆があるのです。錆取りしまっせ。ってジョリジョリがんばりました。そして錆取後の写真撮影を忘れているという....。フェンダーエプロンの錆取りです。昨日まででこの程度までサンドペーパーで錆取りし終えてますよ。ミミズ錆なのよね。がんばって錆取り苦行しましょう。こんな感じまで錆取りしましたよ。私の超絶乱視目玉では錆箇所がチカチカ多重東映で判...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左ヘッドライト回り修理 – ダラダラと錆取してパテ研ぎして

本日のスバル弄りは2時間でした。今日から苦行です。赤茶色のあやつを撃退していかなくてはなりません。はあーっ。錆取りは苦行だよ。トランク内の写真です。この隙間に道具が入らないものだから指先にサンドペーパーを巻き付けてスコスコと撫でまくる作戦です。女の子をスコスコと撫でまくるのなら、喜んでくれるだろうからやる気になるのですが、スバル君は何も感情出してくれないし....出してくれるのはカレー粉のような錆噴霧だけなのよね。まあーねー、乗り気ではない錆取を40分ほどして嫌になりました。...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、サイドブレーキアームのブーツ交換 と、R-2のヘッドライト裏を切り裂く妙案が…

本日のクラゴン弄りは3時間ほどでした。いやいや、なんだかんだと情報交換やら近況やらの無駄話もしていたので実作業は2時間だったかな?2月24日にサイドブレーキアームのブーツが破けていることに気が付いてました。そのブーツを交換します。本日に交換するブーツです。部品の写真を出します。散財の記録はラジエター部品とかといっしょに別記事で出します。クラウンワゴンのブレーキを分解する作業です。ブレーキは用心するにこしたことはありません。ついては整備士資格をもっておられるかたに指南してもらっ...