「なが~ン」所有車、スバルR-2(360cc)の フェンダー に関する内容や写真が登場する記事です。
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左前フェンダー先端ハンダ板金
本日のスバル弄りは4時間30分でした。左前フェンダー先端の隙間塞ぎをハンダ板金で処置します。R-2のフェンダー先端部分ってよそ様の車体はどうなっているんでしょう。私の車体は隙間が開いているのです。隙間もだけと、鉄板折部分のクラックみたいになっているのも不自然でしょ。ここにパテやコーキングシールが盛られていたわけではないんです。だってその証拠に車体塗装色でしょ。この部分に隙間が空いていると、ボンネット縁のドリップレーンに流れる雨水がこの隙間に飲み込まれるんですよ。この隙間から入...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左ヘッドライト回り修理 – 付けまつ毛の整形、左フェンダー前縁板金
本日のスバル弄りは2時間でした。1ヶ月以上ぶりのスバル弄りです。やあー久しぶりだねスバル君。本日の目標は、左ヘッドライト回りにつけた「付けまつ毛」を整形です。この「付けまつ毛」ですが、フェンダーを取り付けたときにフロントパネルとの隙間が広くてシールがブリッヂ状態になるのを避ける目的で取り付けてます。長めに取り付けているので、フェンダーとの干渉具合を現物合わせで調整です。作業の過程でフェンダーを付けて外してを繰り返すのですが、フェンダーとの当たり面をなるだけ綺麗にしておくべきな...
家財の修理 タープテント修理途中、スバル君をどうするかプチ思案
久しぶりのブログ更新です。今回はちょっとシンミリ系から始まります。とうとう9月になりました。私の中で6月~8月の期間がこれからどうなるかのテスト期間だったんです。というのは、去年末に発症した謎の皮膚病ですよ。尋常性乾癬であれば命にかかわるものではないとされているのですが、大病院にて発覚した類乾癬は病気の展開が予見できない謎病気あつかい。多くは維持治療にて何十年かの初期症状を経て徐々に悪化して最後は癌で死ぬということらしい。というか癌になる前に寿命を迎えるパターンになるとか、と...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左前フェンダー隙間の確認、バンパー差込口パテ研ぎ
久しぶりのスバル弄りです。前回にスバル弄りしたのが11月10日です。11月なのに夏日がチラホラしていたときです。今年は秋が2週間ぐらいしかなくて一気に冬になりました。もう寒いねー。今日はそんなに時間が取れないので本格的な作業はしませんよ。スバルのところに90分ほどいましたが片付けとかもしていたので実際のスバル弄りは1時間ぐらいです。やあー久しぶりだねースバル君。どこをどうしようか?今日はややこしいことしたくないんだよね。ってことで調査をすることにしよう。左側ヘッドライト縁に「...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、スバル弄りをちょっとだけ(左前フェンダー上トランク縁の前の方)
5日前(2021年11月10日)のスバル弄り内容です。5日前の内容をブログに書いているって私のいろんな不調が続いているってことです。この日のスバル弄りは30分ぐらいとちょっとだけです。それもたいした作業ではないのです。だって気分が乗らないんだもの。体がだるいんだもの。前回に「左前フェンダー上トランク縁の前の方」に気分が乗らなくて適当にパテをなすくって終了しました。それのパテ磨ぎをほどほどにします。えーと、気分が乗っていない私は作業前写真を撮影するの忘れているじゃん。作業前写真...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左前フェンダー上トランク縁の前の方を錆取り2日目
本日のスバル弄りは5時間でした。前回に「左前フェンダー上トランク縁の前の方」をほどほどに錆取りしました。そして錆穴が貫通したんです。その錆穴貫通がトランク内側からどうなのよと確認です。錆穴の周りに赤錆が盛大に広がっているじゃん。ってことは、すでに微妙なクラックめいた錆穴は開いていたってことですよ。トランク縁立ち上がり角部分の錆穴ですよ。これをトランク内側から見るとこの鉄板合わせ部分のところだけ錆びているんです。ということはトランク内側から錆が入っている可能性があります。なんで...
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左前フェンダー上トランク縁の前の方を錆取り1日目
昨日(2021年11月6日)のスバル弄りです。この日のスバル弄りは1時間でした。だって、なんかじんどいんだもん。気分のらないんだもん。ってことで短時間だけしたんです。左前のフェンダーとフロントパネルが合わさる部分を攻略しようかなー。フロントパネルの前面は錆だらけですね。裏側はというと....上半分は鉄がありますが下半分はどうなんでしょうねー。大きい錆穴もあるしねー。ずーっと下側は....まあーこんなもんでしょうねー。この錆甲冑を撃退するのにけっこうな時間がかかるよなー。はぁー...
車弄り、スバル R-2 (360cc) スバル R-2 (360cc)、左前フェンダー取り外し
今日も暑いのよ。いつもの空です。このモクモクと立ち上がる雲が夏ですねー。はあーっ。と辛いため息でるよ。それでも季節が進んでいるのを感じます。ギンヤンマとコシアキトンボを見かけなくなりました。セミの種類が入れ替わりました。めっちゃ煩いクマゼミが減りつつ、ツクツクホウシの大合唱になりました。日暮れにヒグラシが泣き出した。今年はヒグラシの声が聞けないのかと思ったのでホッとしたよ。ツクツクホウシとヒグラシがメインになってきたら暑さも折り返しのはずです。そういえば、今年はキリギリスの鳴...
車弄り、スバル R-2 (360cc) スバル R-2 (360cc)、右フェンダーエプロン化粧パネル作成6日目 – トランク内側右前隙間塞ぎを仕込む
本日のスバル弄りは3時間30分でした。トランク内側右前に隙間が開いている件です。昨日にどうすっかなーと妄想していたときに撮影した写真を貼ります。この隙間に鉄板を差し込んで塞ぐことにするのですが、加工途中の「右フェンダーエプロン化粧パネル」の先端に塞ぎ鉄板を接いでみました。接ぎ施工作業途中の写真撮影するの忘れてます。いきなり接いだ後の写真です。ハンダで接ぎ貼りしました。強度不要で繋がったらそれでいいという箇所なのでお手軽ハンダでいいよね。といっても両手で思いっきり引っ張ったとこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc) スバル R-2 (360cc)、右前フェンダーとフロントパネル合わせ部分調整2日目
本日のスバル弄りは45分ぐらいでした。雨は止んだのですが朝から強風です。さすがに強風の中でスバル弄りはできません。本日はダメだなーとあきらめていたのです。しかし夕方3時30分ごろから風がおさまりだしたのです。ちょっとでもスバル弄りして作業進捗を進めたいのでスバルのところへ出向くことにしました。で、スバルのところへ到着が夕方4時10分です。クラウンワゴン移動してガレージに作業場を作ったりして作業開始が4時25分ぐらいでした。右前フェンダーの上端部分を続けて板金作業です。昨日に雨...