クラゴン君、フロントバンパーとフロントグリルをガラスコートできなかった

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のクラウンワゴン弄りは3時間でした。

しかし、そのうちの90分ほどは、探し物をしている時間だったのです。

はぁーっ、ダメダメの私です。

 

去年の台風21号被害でズタボロになったクラウンワゴンです。

その修復作業を、本日で終了としました。(本当はまだなんですけど、いつまでもかまってられないので…)

 

クラウンワゴンは先月末で作業が止まってました。まあー、それだけ他の雑用で大変ということです。

前回
のクラウンワゴン弄りは次の
ブログを見てください。

2019年3
月30日のブログ:クラゴン君
、後ろハッチバックとリヤバ
ンパーのガラスコート

< p> 

長々と続けてきた
外装の補修です。

いよいよフロントバンパーとフロントグリルをガラスコートしたら完成と
いう段取りです。

本日の夜は天気もいいことだし、やってしまえ
ーとなりました。

< p> 

まずは、花粉と黄砂で黄色い豹柄になっている
車体の洗車です。

30分ほどかけ
て洗車完了です。

フロントバンパーの細かいところもガラスコートするために、グリル、ウインカーといったものを外
すことにします。

サクサクとクリップを外していったら、スポーンってクリップをヘッドライトの裏へ飛
ばしてしまった。

(わかりやすいように、別箇所のクリップを差し込んだ状態
で撮影してます)

大慌てで回収をもくろむのですが、懐中電灯で照らしながら、手を差し込んでまさぐったりしたのですが、行方不明です。この回収作業で15分ほ
ど消費しました。

フロントグリル、バンパー内のウインカー、バンパー下インテークを
取り外しました。

見えるところを丁寧
に掃除しました。

さあー、ガラスコートですよ。と、
ゴソゴソ….

あれ
れ???….

なんでガラスコ
ートが無いのん?

って1時間以上捜索しました。あと一箱未開封品があるはずなのに、ガラスコートとコンパウンドを一緒のダンボール箱に入れていたのに、ガラスコートだ
けがないのです。

なんで?となる
のですが….

スバルの扉を入手して、それを仕舞うときにどこかに移動させたかなー。いやいや移動させるならダンボール箱こど
移動するよなー。

そういえば、後輩がなにやら物を取りに入ったときに、段ボール箱を幾つかひっくり返した。元通りしといたよ。と報告を受けてい
るのだが….

もしかしてそれか?どこで箱をひっくり返したんや。と、あちこちを探すのだけど結局
みつからずです。

くそ
ー、悔しいぞー。

ここまで分解して磨き上げたのにガラスコートできな
いなんて….

と、グチグチしたところでガラスコートが天から降ってくるわけ
ではありません。

スバル弄り用にキープしているワックスを塗
ることにします。

なつかしいでしょ。フッ
素コートですよ。

何も塗らずに組み立てるよりはマシ
というものです。

古いワックスですが、曲がりなりにもコートってい
うてますし(笑)

元通り
に組み戻します。

飛ばして紛失したクリップは、手持ちのジャンクパーツをガサゴソ漁って別のクリップをとりあえず
差し込みました。

で、ガラスコートなら本日の作業はここで終了のつもりでした。だってガラスコートが硬化するまでの時間は触れま
せんから….

フッ素コートならそんなに気にしなくても、しょせんワックス
もどきだし…

ってことで、ボンネットフードトップモール、ボンネット後ろ端モールを取り付け
ることにします。

ボンネット後ろ端モールを取り付けるのに微妙
に苦戦しました。

ボンネットフードトップモールは、ゴム部分をアーマーオールで磨きました。そしてサクサク
と取り付けです。

ボンネットフードモールを取り付けたら、いきなりクラウンらしい顔に
なりよるんです。

このモールってデザインでかなりのポイン
トのようですよ。

これで、鼻ペシャ、潰れアンパンの、クラウンマスク
に復活しました。

3ナンバーのクラウンは精悍ですが、5ナンバー枠のやつは鼻ペ
シャなのよねー。

< p> 

これで、クラウンワゴン台風21号被害の概観修復は
終わりとします。

といっても、ガラスコートが発掘されたときは、フロント周りだけやり直しするかと思いますが、まあー、それはその時とい
うことで….

< p> 

次のクラウンワゴン君の直
近計画は….

  • フロントタイヤの交換
  • ダッ
    シュパネルにスイッチ取り付け
  • サブウーファーの復活
  • というのがあるのですが、そろそろスバル弄りに路線を戻したいのよねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました