クラゴン君、今年2回目電球切れ – テールランプ右のストップランプ電球交換

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


ブログを書いている時間が取れなかったので、ちょっと前にした作業記録を今書いてます。

 

29日前(2024年11月13日の水曜日)にした作業記録です。

クラゴン君のテールランプ電球交換作業です。

この日の車弄りは30分ほどでした。

実作業より写真撮影している時間の方がかかっていたりします。

 

前日のボンネットダンパー交換で辛酸舐めた後に、追撃でランプ切れランプ点灯。

もう嫌やと、そこで終了した件です。

そやつを片付けます。

 

車を作業できる場所へ動かしまして….

はい。ランプ切れ警告灯点灯確認です。

どこが球切れしているのよ。一人で確認するの面倒だよ。って前照灯点灯しまして、さらりと車体を舐め回し確認です。

簡単に発見。右テールランプの車幅灯がランプ切れでした。

ブレーキランプとかだったら一人で確認するの面倒だから、車幅灯でサクッとわかったってことはラッキーだったと前向き思考です。

今年にこの電球交換しているんだけどなー。中古電球入れたからなー。

 

クラゴン君、球切れは突然に・・・テールランプ右のストップランプ電球交換 – なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

昨日は和歌山県を走行してました。紀の川市、岩出市、和歌山市と流してます。和歌山市にて突然にメーターパネルに警告灯が点灯しました。あーっ、これはアレだわ….。次の…

 

まあー、中古電球なので寿命が短かったってことで…

荷室からとっとと始めましょう。

応急タイヤさんこんにちは。

応急タイヤを取り出して、そのスペース下に雨水が侵入していたりしないか確認。

よしっ問題無し。

テールランプ裏側へアクセスします。

そそくさと電球取り外して見つめるのです。

うん?フィラメント切れてないんじゃないか?

と思うんだけど、電球振ったら「シャラシャラ」と音がするので内部でなにかが脱落しているってことですね。

激貧でバカな私は学習能力がありません。

よせばいいのに、またまた中古電球を物色です。

よしっ。お前に決めた。と、ビニール袋から取り出して端子部分をサンドペーパーで磨きます。

ソケットにはめて、ランプ点灯確認。問題無し。

ついで仕事しましょう。

応急タイヤの目視点検です。問題なし。

空気入れましょう。

規定よりちょっと多い4.5kg入れました。だって、どうせ半年もしたら規定数値ぐらいまで抜けているってば。

 

あとは、さっさと組み戻して終了。

総走行距離の記録です。

237681Kmでランプ切れってことです。

ちなみにこの電球を前回交換したのは今年の9月6日だから…

約2ケ月、983Km走行でランプ切れた。まあー中古電球だったからね。

次はせめて一年ぐらいもってくれよ、中古電球君よ….

これで、この日の作業終了。車の走行もしなかったのです。

そして、テールランプ問題はまだ…..。続きをお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました