R-2君、トランク床鉄板と室内床接続部を覆うパッチ鉄板作成2日目

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは4時間でした。

 

前回に車体裏側から当てるパッチ鉄板を作成しました。

トランク床鉄板とそのパッチ鉄板を車体に仮取り付けしている状態からスタートです。

再度、しつこくパッチ鉄板がこれでいいのか?と確認します。

トランク床を左右にゆすってみたりしてパッチ部分がねじれたり歪んだりすることがないかといやらしいチェックもします。(その程度でねじれるはずないのですが念には念を)

どうしようかなー。パッチいれたしトランク床中央梁周辺は事実上車体と一体化しているわけだし…

この状態ならフロントパネル側が固定されていなくても、強度的にはクリアーしているはず。

トランク内に重たいものをいれてみよう。

パソコンを1台2台。4台積んでみて、その状態でゆすってなんともなし。

どうしようかなー。やっぱり自分の肌で確認したいよねー。

よせばいいのに靴を脱いでトランク床に足をいれはじめます。

そーっと体重をかけてみます。おーっ歪まないぞー。

って、結局片足立ちにて私の体重を受け止めました。

やったー。って確信した瞬間の私の顔は….。にやけていたんだろうなー。

さあー心置きなく次の作業へ…

トランク床鉄板とパッチを車体から取り外します。

トランク床鉄板にパッチを貼り付けることを考えます。

バネルボンドは開けたら先端ノズルが消費されるので困ります。だって予備のノズル持ってないし。ノズルだけでも高いし….

この程度の鉄板ならハンダでやっちゃえー。

呼びハンダを仕込みます。

単なる板の貼りあわせの時より気持ちちょっと多め(分厚く)にハンダ乗せました。

ネジ通し穴が貼り合わせ位置決めガイドとして活躍です。

パッチを合わせて、細いゆるゆるのネジを通して、バイスプライヤーで鉄板を押さえ込みながら挟みます。

ハンダ層が気持ち厚みがある状態です。

この状態でガストーチバーナーで炙っていきます。

ハンダが溶ける温度になると厚めのハンダがにじみ出て鉄板がくっつきます。

これでハンダにてお手軽鉄板貼り付け完了です。

まあーお手軽っていうてますが、呼びハンダの時間がけっこうかかっているんだけどね。

そうそう、次の仕事で鉄板貼り付け箇所となりそうな部位の塗装剥がしもしておきました。(塗装剥がしに90分かかったぞ。仕事が遅いぞ。)

バーナーで炙りすぎたか?

まあー、この程度ならいいよね。

またまた車体に仮組します。

パッチ鉄板がトランク床にハンダでくっついているのでパッチ位置あわせ作業がなくなりました。

きちんとネジ止め穴が合っているか確認しながらネジ固定していきます。

もちろんネジ穴はすべてOKです。曲がり無くパッチがをハンダ貼り付けできたってことですね。

中央の床センタートンネルへ繋がる部分は、しつこい固定になりました。

今はタッピングネジで仮固定ですが、これが全部リベットになるかと思うと….

バネルボンド施工のときにリベットをどれだけ早く打つことができるかが味噌になるんだろうなー。

私はリベット打ち経験が浅く下手糞なのよねー。

 

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

  1. テイタイムryo より:

    つづき
    DVD作成などに使用しているソフトは
    Windows7に搭載されていたMedia Playerや
    sonyハンデカムから撮った動画などをDVDに
    焼き付けるときに使用します。
    ブルーレイは使用しません。

    なが~い様はなんでも組み立て作成されるのですね。
    凄いです!!

  2. なが~ン より:

    つづきに返答
    mediaplayerからDVD書き込みだったら、外付けDVDドライブは種類を選ばないと思います。もちろん書き込み対応DVDドライブに間違いないことを外パッケージよく確認して買ってね。
    もしかして、まだWin7マシン愛用ですか?
    それなら外付けドライブを買うときにWin7対応って書いてあるものを選ぶとさらにベターってか?

    家電量販ならヤマダ電機とかエディオンとかになるのかな?
    ヤマダ電機のネットショップだと3500円ぐらいからあります。
    https://www.yamada-denkiweb.com/7152990012
    ネットショップより店頭は高いかと思いますが、5000円ぐらいで買えるのでは?

  3. テイタイム より:

    DVDドライブ
    ありがとうございます。
    案外安く売っているのですね。

    Win・・7トップはもう10年以上になるのに
    一度も故障しなくてサポートセンターへお願いすることなく
    サポート終了しました。

    今でもついついこの7デスクトップが使いやすく使っていますが
    その内故障するかもしれないのでWin10が上手く使えるように
    訓練中ですが・・・!

    ワードを使用しようと思っていたら、2年前購入時のセットアップ出来てなくて
    「プロダクトキー」不明(紛失?)のまま放置していて
    今頃になってプロダクトきーが無くては「Office365がダウンロード出来ない、新しく購入してください」
    と言われています。

    ほんとうにドジな私です(苦笑)

タイトルとURLをコピーしました