>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄り、いや破壊になるのか?の作業は90分でした。
右前フェンダーの帯鉄が合わさっている部分がえげつなく腐っている件です。
錆はどうしようもありません。そもそも錆で腐りまくって穴がドカーンなので切り取ることを考えます。
ショックが邪魔だなー。
ってことで、ショックを取り外しにかかるのですが….
ショック上のナットが錆び付いていて回りません。
ショックを握り締めて上から工具をグイッっと、とするのですが私の腕力ではショックを握り締めている手を持っていかれるのです。
仕方ありませんねー。ベルトレンチで握り締めたらいけるかなー。
いけました。取り外し成功。
さあー、帯鉄をどのように取り外すか考えます。
帯鉄が平板のところと、”コ”の字で強度出しデザインしているところがあるのです。
平板のところは間違いなく水侵入で錆酷しです。
平板部分だけが錆びていたらよかったのですが、残念ながら、コの字部分も、コの字の下側が錆穴が開いているのです。
ごうせコの字で膨らんでいる部分の裏側も、カレー色に錆びているんだろうから帯鉄全部を剥がしたらいいのだろうかと考えますが….
帯鉄が別の部品と一緒にスポット溶接されている箇所が数箇所あり、そのスポット剥がすのはどうかと思うのです。
ついては、帯鉄の酷い腐れ箇所を部分切除でいこうと考えます。
スポット溶接箇所と、切開腺をマジックで印つけます。
電動工具用いて切開しました。
切り取った帯鉄です。
裏側はいうまでもなく…
こんな錆屑駄目だろう。と思うよね。
どうしようかなー。
コの字部分がまっすくなら新規作成でもいいんだけど微妙なカーブを描いてまして、ド素人の私が鉄板叩いて造型できるか?
うーん。この錆屑を再生するほうがいいのでは?と考えます。
平板部分は切除して新たに鉄を接いだらいいだろう。
帯鉄を取り外したら、もちろんフェンダー内部に錆のパラダイスが出現ですよ。
フェンダーエプロンも何処まで切り進めるべきか悩むなー。
以上で本日のスバル弄りは終了です。
コメント