頭で考えていることと違う文字を書いてしまう。

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


前々から気にしていたこと。そのときは、「またしてしまったー。なんでだろー。」と思うのに、そのまま処理続行してすっかり忘れてしまうのです。

本日も数回それが発生したのです。

後輩にいうたことがあるのですが、「それは気にするな。頭が回転している証拠」みたいなことを言われたことがあるのですが、私にしたら頭がバカになっているのでは?。と不安になることも….

 

具体的な症状を書きます。

荷物を発送するときの宛名ラベル書きのときです。

住所を単に書き間違えするのです。

たとえばで例題を出すのですが、差しさわりのなさそうな公共的な住所を用いますね。

大阪府庁咲洲庁舎の住所が

「大阪市住之江区南港北1-14-16」です。

これを宛名に書くときに…

「大阪府住之南」と書いて気づくのです。

江区と書かなければならないのに、何故か次の文字、ないしは次の次の文字を書いている。

頭ではきちんと文字を書こうとしているのに、実際のお手ては、何故か先行した文字を書いてしまう。というものです。

良くかく住所や文言で間違えるのではなく、初めて書く住所でそういうことが頻繁に起こるのです。

さらに、手書き文章を書いているときに、横やりで「なーなー。これってどう思う?」みたいな会話が入ったときです。

文章をつらつらと書いていると何故か書いている文字がその横やりに関係のあることを勝手に書いていたりする。

そして、「お前がいらん横やりするから間違えたやんかー」と私は不平をぶち撒くのですが、これって、もともと私の手が頭と反する行動をしているから発生していることなんだよね。

それをブログの整理をしていて思い出したのです。

ちなみに、この症状ですが、パソコンで文章を書いているとき、つまり、キーボードをパンチしているときには起こらないのです。パソコンでの入力では漢字の誤字変換ミスが多数でるだけなのよね。

本当に手書きで字を書いているときだけに起こる症状です。

なので、仕事作業しているときのメモ書きなどのときは、かなり悲惨です。

頭で考えている文言より先行する文字を先に書いたりして、それを消してまたやり直しして、とか、メモをするためのメモみたいな結果になることがあります。

 

さきほどインターネットで検索したところ、同じような症状を指摘されている方がQ&Aで質問したりしているのを見かけましたが、だれも的確な返答にたどり着いていないようです。

後輩が言ったような「脳みそが多重に働いているのだから気にしすぎるな」みたいな返答がついていたりするぐらいでした。

この症状ってなんなんでしょう。

やっぱり、私の頭が、小さいときに父親に殴られまくられておかしくなっている結果なんでしょうか?

ともかく、字を書く失敗をする度に、頭が壊れているんだろうなーと、マイナス要素が脳裏に増えていくのでした。

コメント

  1. なが~ン より:

    Unknown
    ミッチーさん、コメントありがとうございます。

    この症状って、なんか悔しくない?
    気持ちよく文字をスラスラ書いているのに、「あっ!!」ってやってしまう。
    宅配荷物の発送先住所を書いているときにしでかす確立が高くって、また最初から書くのかよーってイライラも追加されます。

    本当、これってなんなんでしょうね。
    この記事を書いてから4年以上だってますが、まだこの症状は健在です。

    案外、多くの方で同じような指摘があるみたいなので、xxxx症とか、xxxx体質とか、あってもいいかと思うんだけど、そういうのも見当たらなかったのよねー。

  2. でこぽん より:

    Unknown
    私も何故だろうと調べていたらこちらのブログにたどり着きました。家庭教師で教えている子に計算ミスが多く、理由を確認すると「おもっていることと違うことを書いちゃうんだ」とのこと。
    なんとか解決できないか、と悩んでおります…

  3. なが~ン より:

    Unknown
    でこぽん さんコメントありがとうございます。

    これって本当に原因はなんなんでしょうねー。
    私の場合は、まじめに考えているときに頻繁に発生します。
    宛名住所書きは、失敗しないぞって相応に緊張して書くからやらかすのでは?
    メモ書きについても、メモを書くなりに必要最低限にまとめるために脳みそはフル回転してますから、やらかすのでは….

    で、そちらの教え子のパターンもそうかと思いますが….
    私も計算した結果を書き込むときはやります。
    高校時代なんて数学と物理は悲惨なもんでした。
    音速の公式って「耳一つのオロチ」でしたっけ?それを当てはめて計算するときに、0.6tを、まじめにオロチって書いたりして….
    本当にバカだなーって….

    これ直したいのよねー。
    学生時代はやらかしても自分の勉学範疇なので、まだいいのですが….
    社会人になって打ち合わせとかのタイミングやら、会議室でホワイトボードに書きたくって説明しているときとかになると悲惨ですよ。

    なので、解決できるものなら解決したい。
    でもネットに情報がそんなにないところを見ると、この症状ってそんなに事例がないのかなー。
    だから理屈も解決策もないのかなー。研究もされていないのかなー。と、真面目に思うのです。

    でこぽんさんとこで、解決策にたどりつきましたら、ご教授ください。

タイトルとURLをコピーしました