R-2君、エンジンフードを取り付けようとして大失敗

車弄り、スバル R-2 (360cc)
このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは3時間ほどです。しかし道具探しに1時間ぐらい無駄にしています。

 

まずは昨日に型取りしたやつをゴムシートから切り出します。

エンジンフードを取り付けるのですが段取りを考えます。

先にエンジンフードを開けたときに支えとなるツッパリ棒を受け止める部分を取り付けようと考えました。

するとツッパリ棒を突っ込む部分が塗装し忘れていることに気づきます。(錆止め塗料を塗ったままだった)

POR-15を持ち出して、さくさくと色塗りしました。

この金具にもゴムシートを貼り付けました。

車体に金具が付く部分です。ボルト穴に塗装が入り込んでいるのでタップでネジ溝掃除しました。

エンジンフードヒンジにゴム干渉材を貼り付けました。

次は、つっかえ棒の取り付けです。

つっかえ棒収納キャッチゴムがとてつもない汚れです。

そして、割りピンが必要だなんて

痴呆親父からぼったくりされたガラクタの中から発掘してみます。

今回は良さそうなやつを発掘できました。

この割りピンですが….

スバル部品番号 #0511-05001

サイズは、1.5×20mm です。

ゴム部品も掃除してアーマーオールで磨いてますよ。

と、ここまでの作業は順調でした。

ここからがいろいろとありました。

 

つっかえ棒を取り付けようと差し込んでみます。

あん?この位置関係だと、割りピンを固定できないのでは?

ということで、エンジンフードとバッフルを分解します。

裏側からのボルトナットを外して、ひっくり返して….

と、ここで気づきます。

表側からなら、この隙間から割りピン取付できたんちゃう?

まあーここまで分解したんだからと…

バラバラにして、ワックス塗りたくって磨いてから、また元通りに組み立てます。

うーん。30分の時間の無駄だったか?

 

突っ張り棒金具に塗ったPOR-15が塗料垂れしない程度に硬化したので車体に取り付けます。

この取り付けボルトが、調低頭ボルトってやつで六角穴ボルトなんですよね。

痴呆親父に1000円で売りつけられた六角レンチセット持ってますよ。当時は無知な私ですよ。痴呆親父にだまされてますよ。品質に拘らなければ100円均一であるよね。ちゃっんとした工具で買っても1000円するかしないかだよね。

めったに使わない道具なので、仕舞いこんでおり発掘するのに10分ほどかかりました。

そして、なんとなんと….

レンチセットと思っていたのに欠品があるじゃん。

それも必要なサイズが欠品という….

はい。痴呆親父から偉そうに売りつけられたぼったくり道具はまたしても使えないといういつものオチですよ。

ないならないで、痴呆親父から売りつけられたガラクタ道具をほじくります。

なんかピッタリのやつを見つけた。

これってドライバーの先を入れ替えするビットだよね。

でもそんな差し替え式のドライバー本体が痴呆親父ガラクタ道具にないんだよね。

そうだ、このビット根元が6角形だから、レンチで回るんちゃう?

試してみたら、6mmレンチで小さく、7mmレンチで大きいというオチです。mmではなくインチなのかなー。

ともかく私の手持ち道具で回せません。

ええわい。今日は手で回るところまで回して仮固定しておこう。

じゃー、次は….

本命ですよ。

エンジンフードをナット2個で固定です。

これはそんなに苦もなく取り付けできたんです。

R-2のキュートな丸いお尻が出現するのです。

どれだけチリ合わせの修正が必要なのよ。って確認していたら….

ガーン。

エンジンフード取り付けヒンジが….

塗装割れしたー。私が無理に力を加えたということか?

これって塗装修正が超難易度高いぞ。

またエンジンフード取り外してヒンジを取り出して塗装下地からやり直すのん?

梅雨を目前にして塗装仕事追加したのは確定です。

どうしよう。って私が補修しないと誰もしてくれないしさ。

この赤色が塗装難易度を上げているんだよなー。

いっそのことヒンジだけ、それも左だけ別色にしてやるとか…

あーっ。もうイヤやー

 

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました