このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****
本日のスバル弄りは2時間30分でした。
トランク床左のフェンダーエプロン接続部周辺攻略3日目です。
車体下から見てトランク床裏とフェンダーエプロンが接する箇所に大きい錆切り取り箇所が2箇所です。500円玉2個ぐらいの大きさの方を攻略します。
前回にて内部に錆転換剤を吹き込みました。それが真っ黒に化学反応しています。
その上にジンクスプレーを吹き込みました。
穴塞ぎとしてパッチをハンダで貼り付けます。
ハンダ貼り付け処置する周辺をお掃除してこの状態になりました。
ハンダ貼り付け箇所に呼びハンダをします。
呼びハンダした後の写真を撮影してますが、どこにハンダが入っているかわかりにくいよね。
型紙を取りましてパッチ鉄板を切り出します。パッチ鉄板も呼びハンダをしこみます。
夏で気温が高いのがハンダ仕事の見方をしてくれます。気温が高いと車体の熱逃げが遅くなるのでハンダのくいつきがスムーズですよ。
大きいバッチ1個、小さいパッチ2個を貼り付けて余剰ハンダをほどほどに研磨してこうなりました。
オリジナルの水抜き穴も再現しました。それとは別に錆穴が開いていた箇所に水抜き穴を増設しました。
錆止め塗料(エポローバル)をペタペタと筆塗りしました。
これで本日のスバル弄りは終了です。
コメント