>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
世間のおじさん達の中にて、風疹検査の話題が去年の春にあったのです。
私の場合は、同年代の知人が近所におらず、主婦友達から風疹ネタをふられたり、ブログ繋がりの知人から連絡があったりとしたのです。
そういった話を聞いたら、どうも2パターンあるらしく….
直接クーポンが送られてくるもの。問い合わせてクーポンをもらうもの。
私のところにはクーポンが来なかったので問い合わせてみたところ….
なんと、いろんな都合があって、なが~ンさんは来年度にクーポン配布になります。それまで待ってください。それとも家族に妊娠されている方がおられるとかで病院からクーポンを提出されるようにいわれたりしましたか?そうであれば病院経由で云々かんぬん…
まあー、いろんな都合というのが….
泉佐野市は、ふるさと納税排除されたから予定していた税金入らなくなったしね地方交付税も突然なくなって当地の拠点病院「りんくう総合医療センター」の運営が云々ってなったしね。
ゴミの回収とかには影響なかったけど、いろんなところのサービスがいろいろとあるみたいだし。要するに財源がなくなったから絞っているんだけど、お上からこうしろあーしろってそんな運営の金工面をどうしろと。という状況みたいです。
本当に家計の苦しい激貧我が家と泉佐野市なんです。
なので、本当に無料クーポン来るのだろうか?もしかのまた1年延期とかいうのでは?
いやいやコロナが云々で大変なことになっているから、このままクーポン配布もなくなるのでは?とか思っていたやさきです。
やっと先週にクーポンが届きました。
ちょうど今月に特定検診を受ける段取りだったのです。
一緒にやっちゃえ。
ということで、いつもの主治医のところへ出向きまして….
特定検診、B型肝炎検査、風疹検査、を受けてきました。
病院にて、いつもの婦長さんから「がん検診以外が無料でできるやつをフルコースやな」とか言われつつ。
今日は太い注射使うでー。めっちゃ怖いでー。とか…
いやーん。太いの射して感じたら責任とってくれるん?とか…
そんなくだらいことをいいつつ、いつもの検診の倍量ぐらい血液抜かれ、心電図とられ、とかで午前中は終了でした。
結果を聞きに行くのはいつにしようかな?
時々、病院を覗いて待ち人が少ないときに聞きに行くことにしよう。
午後はスバル弄りしました。
本日のスバル弄りは2時間30分ほどなのですが、90分ほどは部品捜索時間でした。
エアインテークダクトの取り付けを考えます。
明るいお日様の下で、取り付け部品になにか不具合がないか再点検です。
すると見つけるのです。
先端の一部が塗装剥がれです。
なんでこんなところが剥げるのさ。って、コンパウンド磨きしているときに、ここになにかが当っていたとかなのかなー。
剥げたままは駄目なのでタッチアップです。
黒色のラッカー塗料は….。ってゴソゴソしてみたのですが手持ち在庫ありません。
そうなると、黒色の2液ウレタン塗料を調合するか、POR-15でタッチアップです。
お手軽なほうで進めます。POR-15をタッチアップしました。
タッチアップが硬化するまでこの部品を弄れません。つまり本日の取り付け作業はなくなりました。
そうなると、エアインテークダクトを取り付けたら掃除ができなくなりそうなところを、と目が行きます。
エアインテークダクトを取り付けたらエンジンルームに手をいれにくくなるよなー。ブツブツ…
えーい。このタイミングでやっちゃうか?ってことで、エンジンルーム内を掃除してワックスかけました。
エアインテーク内部もワックスかけました。
エンジン冷却ファンダクトもワックスかけました。
エアインテークのスリッド部分も、コンパウンドカス等を掃除してワックスかけてテカリンコにしました。
ここまでで実質本日のスバル弄りは終了です。
残り90分ほどあります。
去年から気にしている失せもの部品の捜索をします。
ただ今、分かっている失せ物部品は2点です。
- ヒーター切替ワイヤー先端のリンクネジ
- エキマニとマフラーを接続部分のリングパーツ
いろいろと箱を開けて確認するのです。それでも見つかりません。
どうしたのかなー、年末掃除で他のゴミにまぎれたのかなー。それとも事務所に持ち帰ってなにかに混じっているのかなー。ブツブツ….
仕方ありません。エキマニとマフラーを接続部分のリングパーツは、予備部品があるのでそれを発掘です。
秘宝棚から秘宝箱を持ち出します。
汚い真っ黒油汚れに錆グズグズをほじくります。
よし、エキマニとマフラーを接続部分のリングパーツを発掘できました。
これでマフラーの取り付けはできるぞ。
ヒーター切替ワイヤーのリンクはどうしようかなー。ボルトに穴開けて作成とかのコースなんだろうか。
と、ここで本日の作業は終了としました。
コメント