車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、今日もちょっとだけ作業

今日は午後からべったりとスバル弄りをするつもりでした。というか、早い昼飯を食って、すぐにスバルの元で作業開始したのです。しかし、神様は意地悪です。私にスバル弄りを堪能させてくれません。そして、最近の唯一の没頭できてストレス発散になっているスバル弄りができずに、またストレスを増やしたのです。では、本日のスバル弄りの内容です。昨日は、自作フロアヒーターダクトのパテ研ぎを中途半端で終了しています。その続きでパテ研ぎからです。サクサクとパテを砥いでいたら、後輩がやってきました。そして...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ちょっとだけ作業

本日のスバル弄りはちょっとだけです。私の仕事の区切りがついたのが夕方4時20分ごろでした。中途半端に時間ができました。もう夜の帳が下りるのが早いのでスバル弄りをしたとしても大したことはできません。なにか短時間でできるものとか、途中で中断してもいいものはないかなーと考えたら、ちょうどいいものがあることを思い出ししまた。ということで、4時30分ごろに事務所をかたづけまして、スバルのところに到着が4時45分です。それから、今日の作業をするための準備(座り込んで作業できるスペースを作...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、カメさんになって3周年なんだねー

すっかり忘れていたのですが、知人からこんな連絡が....「お前のスバルは地に足がつかなくなってから3周年か?。足が付かなくなって5年たったら大抵の車は昇天する傾向にあるから注意しろ」というものです。これの意味がわかりますか?3周年については私はしっかり失念してました。これは、スバルをウマに乗せてから、地面へタイヤが設置していない期間です。えーと過去のブログへ遡りまして、R-2君のエンジンを降ろしたときが...2013年9月24日のブログ、とうとう。やってもたーかな? R-2君...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル上端部分のサビ処置4日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。今日も作業のほとんどがサンドペーパーで愛撫してます。サンドペーパーで擦る作業にくたびれるのです。前回はほどほどに研磨して、点錆を発見して終了でした。その状態から、さらに研磨作業を加えます。点錆も本当に小さいのがパラパラと広範囲に点在している状態なので、ポチポチとリューターでほじるよりは、全体を薄皮めくるイメージで研磨してみました。さらに研磨部分を少し広げまして、前のピラー根本まで研磨しました。ピラー根本部分のリップなのですが、盛大に錆びに...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

カタログが届き始めた。工具通販 MonotaRO 現場を支えるネットストア

スバル弄りをはじめ、本業のコンピューターに関する資材、その他いろんなものをお取り寄せで活用している「モノタロウ」から秋号の新しいカタログが届き始めた。2日にわたって3冊が到着。今回はダンボール箱ではなく、バラで1冊ずつ送られてくるらしい。机の上に到着したビニール封筒のまま放置していたら、後輩が早速開封して楽しんだようだ。単なるカタログと思うなかれ、現場で必要な道具や資材、そういったものが写真入りで乗っているので見ていて楽しいのです。建築資材のカタログなんて楽しいよー。ホームセ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル上端部分のサビ処置3日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは、自作フロアヒーターダクトカバーです。簡単にパテをしごきました。空色が普通のボティーパテ(ポリパテ)、錆色が薄付けパテです。薄付けパテはよーく乾燥硬化させたいので、パテ研ぎはまた後日です。さて、本命ですよ。右サイドシルの上端のサビ処置です。乗降口の真ん中あたりを攻略開始です。もちろんのように錆びが虫歯のように食い散らかしてます。車体外装側の面は、ウェザーストリップゴムを貼り付けていたボンドの痕と、劣化してちぎれたゴムの残骸がべったり...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル上端部分のサビ処置2日目

本日のスバル弄りはがんばりました。6時間作業しています。しかし、というかいつものことですが、成果物がさびしいのです。やっぱり電動工具があればもっと効率がいいのでしょうねー。手でサンドペーパーをしごいているものだから研磨作業がほとんどの時間なんですよねー。では、本日のスバルいじりです。今日は天気がそこそこ良いという予報でしたので、自作フロアヒータホースカバーにプラサフを吹きました。簡単にプラサフと書いてますが、最初の下塗りになりますので、足付けにサンドペーパーで磨いて脱脂して、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシル上端部分のサビ処置開始

本日のスバル弄りは3時間でした。やっとこさ、フロアヒーターダクトカバー制作から放れて、車体の新しい場所を弄り始めました。でも、フロアヒーターダクトカバー自体はまだすることあるんですよ。だって上塗りがまだでしょ。下地調整、パテ修正、上塗り、とここまでして本当に終了なんですが、ここのところ天気悪いからねー。では、本日のスバル弄りの内容です。前回はヒーターブラケットカバーの取付ブラケット④を車体に貼り付けたところで終了しています。それを余剰ハンダを研磨しようかなーというとこで気分が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアヒーターダクトカバー-取付ブラケット4を貼りつけ

本日のスバル弄りは4時間でした。今日は時々小雨、そして忘れたときに大粒雨がボトボトで5分もしないで終了という雨が降るような微妙な天気でした。それでもスバル弄りはできそうと判断して作業開始です。前回はフロアヒーターダクトカバーのボルト通し穴をバカ穴拡大したところで邪魔が入って作業中断しています。その続きからです。バカ穴がフィットするか取付て確認します。付けては外し、そして穴をちょっと調整。それを3回したところで「スイッ」と吸い付くようにフィットしました。スカッフも取り付けて問題...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、富士重工のロゴデータってないねー

今日は時間のゆとりがあったのでスバル弄りしたかったのだけど、なんと外はシトシトと雨なんですよ。台風が過ぎたら晴れるのが定番なのに、なんでー、なんで雨降ってんのさ。と、ふてくされるのです。こういう時はヤフオクでスバルの部品を探すのだー。と検索しまくってみるも私の触手が反応するものに巡り会わなかった。クラウンワゴンだったらどうだー。と、エンジン回り部品、足回り部品、等々、車検で必要になりそうなものを探すがそれもいいものに巡り会えなかった。くそー、今日は出会いがないダメダメ日なのか...