車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、水抜き穴を追加

明日は「なにわ旧車部品交換会」だねー。でも雨天だねー。実は、我が家も露天商をしようかと出店計画していたのです。11月22日(火)まで、どうする?と嫁と考えていたのですが、週間天気予報にて週末の天候が怪しいということを知り、今月の出店は取りやめにしました。日曜日は、せめて、天気が良ければ、嫁とガラクタをほじりに行くか?とか話していたのですが、雨天なのでお出かけもしないことになりました。なので、私は明日の日曜日は日銭稼ぎの仕事をすることにします。ちなみに、来年1月は「なにわ旧車部...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、さび止め塗装をボチボチと

本日のスバル弄りは2時間でした。そのうちの30分は、このブログの前記事に書いた「エンジンルームスカートの現状確認」です。でもって残りの90分が車体弄りですね。リヤガラスはめ合い部の左右部分。つまり横の部分、縦のラインといえばいいかな?そこの室内側にピラー鉄板と車体外装鉄板の合わせ部分があります。その合わせ部分隙間へレノバスプレー(錆転換剤)を吹き込みました。今度は車体外装側です。リヤガラスはめ合い部右横は、昨日に薄付けパテを追加しました。それを研ぎました。昨日に巣穴ができた部...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルームスカートの現状確認

リヤガラスはめ合い部の目処が付き始めたので、次の物を確認することに。といっても、リヤガラスはめ合い部が終了したら塗装モードになる予定なんですよね。でもでも....その塗装モードになるまでに、チマチマと1時間ぐらいのちょっと仕事でリヤガラスはめ合い部がまだ続くのです。その間に少しでも錆びを攻略できないかと考えるのです。そこで、エンジンルームフードにするか、エンジンルームスカートにするか、エンジンアンダーカバー、どれにしようか悩むのです。でもって、すぐ手前に置いていた部品を自宅へ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

ヤフオクに出品されているR-2について質問が2件あった。よそ様の車のことを質問されても困るよ。

今朝にメールを見たら、R-2ネタのメールが来ていた。gooブログのパソコン画面の「メッセージを送る」から、メッセージが届いたもの。脱線しますが....以前に「個別にメールのように連絡できないのですか?」というのがあったのです。パソコンから当方のブログをご覧の方にはブログページに「メッセージを送る」という機能が表示されますので、それをクリックしてメッセージを送ることができます。スマホについてはどうなんでしょう?アンドロイドOSのスマホでは「メッセージを送る」の表示はありませんで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、左下角部分、4日目、形になった

本日のスバル弄りは4時間でした。前回は最後のパッチ鉄板を貼り付けて余剰ハンダ盛り盛りの状態で終了でした。今日はお楽しみの余剰ハンダ研磨からの作業です。余剰ハンダを研磨したら見違えるのでウキウキの楽しい作業なんですよね。余剰ハンダを研磨して、余剰鉄板を切除して、サンドペーパーで磨きを入れて....ジャジャーンどうよ!綺麗になったでしょ。この左下角は、パッチ鉄板にハンダの熱を入れること何日でしょうか?毎日なにかと別件の作業が入ってハンダを中断して、また炙り直しで苦戦した部分なんで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、左下角部分、3日目

本日のスバル弄りは2時間でした。祝日なので、べったりとスバル弄りをしようかと考えていたのですが....嫁から「酒を呑みに行くぞ」と。なんのこっちゃ。と思ったら、すっかり私は忘れてました。近所の酒蔵(北庄司酒造)の「秋の酒蔵祭り」でした。そういえば、今年の春は行きそびれたんだよね。ということで、鏡割りが終わりそうなころを見計らって出撃です。(開会式に興味はない失礼な人間ですみません)酒蔵のそばの信号待ちをしているときに「せーの」という掛け声が聞こえまして、ちょうど鏡割りが終わっ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、左下角部分、2日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。陽が暮れるまで作業するつもりだったのですが、作業途中で自動車整備工場から「クラウンの車検ができたでー。引取りに来て―」といった電話があったので、スバル弄りは中途半端で終了しました。さてさて、では本日の作業内容です。前回に引き続き、リヤ窓ガラスはめあい部です。左下角を切開しましたが、その切開部の上端を、はんだが入るようにきれいにサビ掃除します。次は室内側の鉄板です。これを綺麗に掃除してハンダで貼りつけるぞー。って、景気よくハンマーで鈑金して...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、左下角部分、1日目

日曜日(11月20日)にした作業内容です。作業時間は、6時間30分でした。いよいよ、リヤガラスはめあい部の左下角部分の攻略開始です。車体外装側が腐食しているのよねー。写真を良くみてもらえばわかるかと思いますが、鉄板でプレス成型したときに発生する鉄板の寄せシワに、汚れが付着し湿気を呼び込んでサビが発生という展開だと思います。だって、鉄板のヨレシワに沿ってばっちり錆びが侵攻しているのですよ。で、この部位をどうやって処置しようか?サビ研磨してハンダ整形で行くか?とか観察していたら....
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、下部分パッチ鉄板その3をハンダ貼りつけ完了

本日のスバル弄りは6時間30分でした。明日は天気予報では雨となってます。明日はスバル弄りできないものと思い、今日は仕事をしないでスバル弄りをすることにしました。その分、明日の土曜日に仕事をするのです。昨日は、「パッチ鉄板その3」をハンダ貼り付け途中で終了でした。その続きから始めます。ハンダをするのですが、その前に、ちょっと作業をします。よそ様のスバルはどうなのか知りませんか、私のスバルはリヤガラスはめ合い部の横部分のエッジが微妙に反っているのです。右も左も反っているのできっと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤガラスはめ合い部、下部分パッチ鉄板その3をハンダ貼りつけ途中

本日のスバル弄りは4時間30分でした。昨日でリヤガラスはめ合い部右下角部分の鉄板が重なり合うところの内側は処置終えてますので、次のステップへ進みます。リアガラスはめ合い部の下部分、それの右側へパッチを貼ることにします。いつものこどく型紙を作成して、ラフデザインにてパッチ鉄板ベースを切り出します。現物合わせで試行錯誤してパッチ鉄板を整形します。形になったので呼びハンダをしこみます。これを「パッチ鉄板その3」と呼ぶことにします。尚、「パッチ鉄板その3」の端が、右下角の鉄板合わせ部...